タグ

仕事と企業に関するa2ikmのブックマーク (10)

  • マルウェアによる猥褻画像ダウンロードで不当解雇 | スラド セキュリティ

    家/.記事より。 マサチューセッツ州の労働災害調査員Michael Fiola氏はある朝上司に呼ばれ、コンピュータ使用規定違反のためクビを宣告されたそうだ。彼のPCのインターネット一時ファイルに猥褻画像が見つかったことが原因で、解雇の上、児童ポルノ所持の疑いで訴えられてしまった。 しかし、コンピュータ犯罪捜査員が調べたところ、PCのアンチウイルスソフトやソフトウェアアップデートが正常に動作しておらず、スパマーやクラッカーによる猥褻画像攻撃に遭っていたということが判明した。Fiola氏のPCは以前別の従業員が使用しており、ユーザ名を変更してFiola氏に与えられたが、SMSのユーザ名が変更されずに渡されてしまった。そのためネットワーク経由で行われるセキュリティアップデートから漏れてしまい、マルウェアに感染してしまったことが原因とみられている。 この調査の結果、証拠不十分としてFiola氏へ

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/21
    FLYWHALE『「児童ポルノ画像がFiola氏のPCのキャッシュにあった」ことを理由に行われている点』
  • 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年5月28日,同機構が主催したイベントIPAX2008で学生と経営者との公開対談を開催した。経営者はCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏,コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏に元NEC代表取締役社長で現IPA理事長 西垣浩司氏が加わった。学生代表は慶應義塾大学,九州大学,千葉工業大学,東京情報大学,東京工科専門学校から各校2名が登壇し,うち4名は女性。司会はインプレスR&D 編集局長 田口潤氏が務めた。 「IT産業は技術革新が起き続けているのに,学生に人気がないと言われる。当に人気がないのか。IT産業は学生からどう見られているのか。率直な意見を聞きたい」(田口氏)。公開対談は昨年に引き続いて2回目となる。 IT企業のイメージは 最初に投げかけられた「やりがいのある仕事とは」という問いに対しては,学生からは以下のような回答が出てきた。

    「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro
  • 届かない声だとしても - GoTheDistance

    『ガンガンいこうぜ』より『いのちをだいじに』 私もこの辺はお悩みポイント。お悩みをシェアしたいのでエントリを書く。 例えば OpenID を使いたいですって話をした。 資料をかき集め、仕組みをエンジニアじゃなくてもわかりやすいように図で作り、この会社でやればこれだけの効果があると予測値をだし、OpenID の第一人者であるジゴローや OpenID Foundation の人にも相談した。それに、いきなり自社のサービスに組み込むのはチャレンジャーなのでこちらのサイトで実験的に行いますという段階を踏んだ話をした。 チーム会議は「いいねぇ」と好感触だった。でも、それはこの会社だけでは決められないので、グループ会社ともあわせて大々的に話をしなきゃねってことになった。グループ会社を含めたお偉いさんとの話では私は同席しない。できない。 『ガンガンいこうぜ』より『いのちをだいじに』 すごいな。会社では決

    届かない声だとしても - GoTheDistance
  • 小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件

    ベンチャー支援をしている知人から、総務省のプロジェクトでこんなんつくりましたということで、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」という資料が送られてきたのだが、これが無料で配布されている資料とは思えないほどの非常に充実した内容で、いつか会社を始めるかもしれないと思っている人にはきっと役に立つだろうと思ったのでブログで紹介したいと思う。 冒頭に下記のように宣言されているだけあって、その内容は実に生々しい。 説得力ある合理的な事業計画」をどう作成し、日々の経営にどう活かすのか、相談相手の少ないベンチャー経営者の参考にしていただくこと、指針を少しでもご提供することを意図している。こういった努力の結果、日から急成長ベンチャーが1社でも多く生み出されることを強く祈願したい。 P.5 総務省 ICTベンチャー向け事業計画作成支援コースの意義 より 事業計画作成について詳しく記された書籍は10年来多

    小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件
  • 自分は穀潰しなのか - ひがやすを技術ブログ

    「フェロー」なんて言って「ぼくちんは稼がなくていいんだヨ」みたいなことを言っているのは、 単なる穀潰し としか評価出来なくなってしまう。 おごちゃんの言葉は深く考えさせられる。 特別待遇の人はいてもいいと思うけど、最終的に収支が見合わなければ、会社はやっていけない。稼がない人がいれば、その分誰かが稼がなければいけない。 ただし、収支といっても単純に金を稼げば良いという話でもない。どんな企業にも直接利益を生み出さない間接部門の人がいるが、その人たち無しでは企業はやっていけないのだから。 結局、チームでどれだけのパフォーマンスを出せるかが重要で、0を1にする人が良いとか悪いとかは、関係ないと思う。 特別待遇の人は間違いなく間接部門だ。直接利益を上げている人たちに対して、自分が何をして上げられるのかを常に考えていないければいけない。「自分は稼がなくても良いんだヨ」って思うんじゃなくて。 この話が

    自分は穀潰しなのか - ひがやすを技術ブログ
  • 業務連絡。その3

    日の決算説明会。参加者からの質問・・・ 「アメーバの進捗が遅れているボトルネックは何ですか?」 (・・・ボトルネック?) 「スピードが遅れている理由はいくつか組織に存在しますが・・」 「一番は技術者の頭数が明らかに不足していることです」 私はそう答えました。 業務連絡その3!(最後) (3)6月末までに即戦力の技術者を20名採用します。(意地でも) アメーバ事業は当社のコアサービスに成長させるつもりです。 コアサービスを目指すが故、製作を外注することはできない。 重要な部分は内製が必須である。 にも関わらず、技術者が不足している。 やりたいこと。やらなければならないこと。 それに対して頭数が明らかに足りない。 これは技術者個人の能力やがんばりの問題ではない。 上司のマネジメント力の問題ですらない。 いま会社にいる技術者はこの状況で当によく頑張っている。 現段階までその問題を放置していた

    業務連絡。その3
  • Trashsuite.org

  • nobilog2: 未踏の天才達が米国市場にチャレンジ

    ITベンチャーは世界に通用するのか? これまで日では、さまざまな話題をつくりつづけてきた IPA(情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業」が米国でその実力を試す。 (ブログによく登場するTypeTrace、dividualの遠藤拓己さんも未踏の参加者だ) 昨年、マイクロソフト元会長の古川享さんが、 この未踏事業のPAに加わったことは、昨年のこちらの記事で紹介した: 未踏ソフト第1回オフ会に行ってきました! 日から世界に通用するスター的ITベンチャーが登場して欲しいと思うのは、 古川さんや私だけでなく、日中の多くの人の夢だろう。 実際、「パラダイス鎖国」の日だが、パラダイス状態にならされて、国内市場だけをみていると携帯電話メーカー同様にいずれ頭打ちになる時が来る。 しかし、これまで日発で、海外にいっても成功しているベンチャーはほとんどない。 そんな中、イチロー(とい

  • 本当は楽しいIT業界――すてきなテクノロジ・ベンチャーの作り方 ― @IT

    2008/03/07 朝9時に出社するエンジニア、就業時間の50%を好きなことに当てられるエンジニア。サイボウズグループの中には2タイプのエンジニアがいる。前者はサイボウズ体、後者はサイボウズ・ラボ。いずれもエンジニアの創造性を保ち、モチベーションを維持するために最適と考えた方法だ。テクノロジ・ベンチャー企業がエンジニアの能力を生かすことができず、優秀なエンジニアが会社を去っていく――こんな事態を避けて「すてなテクノロジ・ベンチャー」を作るにはどうすればいいのだろうか。連載『当は楽しいIT業界』の第2回記事をお送りする(第1回はこちら)。 サイボウズは近年の日技術系ベンチャー企業の中で数少ない成功企業だ。2007年にはIBMやマイクロソフトという長い歴史を持つ世界企業を押しのけて、グループウェアの中堅・中小企業市場でシェアトップを獲得した。設立10年目での快挙だった。サイボウズの強

  • 甘すぎる上場基準の話

    ここ数年、年間のIPO企業は200社近いが、そのうち投資できる企業はせいぜい20社程度だ。問題のある企業が株式公開されて、その後株価が急落することで多くの投資家は損を受けてきた。...実力がないのに創業者利益だけを追求する企業、IPOの実績を積みたい証券会社、IPO企業の数を競う新興市場、これらが一体となってパブリック企業たる資格がないような企業を公開させている【インタビュー:日に新興株式市場は一つでいい=JPモルガン・アセット 太田氏 | Reutersより引用】 日の甘すぎる上場基準を見ていてどうも納得できないと感じていたのは私だけではないはずだが(「21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法」参照)、こうやって専門家の口からはっきりと指摘してもらえるととてもすっきりする。 日にはもともと「株で儲けようなんて欲の皮の突っ張った奴が損をしても同情することはない」という発想

  • 1