タグ

ブックマーク / hackmylife.net (2)

  • グラフ描画のススメ : hackmylife

    運用に携わっていると、何かの数値をグラフ化しておきたいなんてことが良くあります。 グラフ化しておくメリットは 視覚化することで変化を見やすくする 異常な数値があればすぐに気がつくことが出来る 複数の値の関係を見つけやすい 非エンジニアでも直感的に解りやすい エライ人が喜ぶので評価される(かもしれない) 辺りでしょうか。最後のやつは実際どうかは解りませんが、上4つだけでもかなりのメリットがあります。 ただ、結構描画系ツールの選定やら準備やらが面倒だったりします。が、最近はではkazeburoさんが作ったGrowthForecastとHRForecastがあって、すっごく簡単にグラフ生成ができるのでかなりお手軽になりました。今年のYAPCでも良く名前が出ていました。 Perl言語圏だったらおそらく聞いたことはあるんじゃないかな?と思うんですが、先月別の言語圏の方達と話をしていたら知らないという

    グラフ描画のススメ : hackmylife
  • jsでグラフ書くならdygraph.jsが良いと思うよ : hackmylife

    最近すっかりグラフ厨になってるんですが、ちょっとした解析ツールとかにグラフあったらいいなーなんて思う事ありますよね? webアプリで使うならjsでグラフ書けると色々使い勝手がいいんですけど、毎回どのライブラリがいいかなー?と悩む訳ですよ。Highcharts.jsは格好いいけど、商用利用は有料だし・・しかも結構高いし・・ そんな中、「これでFAで良いんじゃないの?」ってのがあったので紹介してみます。 dygraphs.jsといいます。他にも幾つかライブラリを試してみたんですが、これはかなりシンプルに書けるわりに、高機能だったのが良かった。なかなか書き方の参考になりそうなところ見つからなかったので、幾つかサンプル残しておこうと思います。 一番シンプルなグラフ こんな感じに書くだけです。データはCSV形式でシンプルな受け渡し。 <script type="text/javascript" sr

    jsでグラフ書くならdygraph.jsが良いと思うよ : hackmylife
  • 1