タグ

ブックマーク / blog.n-z.jp (5)

  • GitHub Actions をリリース作業の一部に使った Ruby がリリースされました - @znz blog

    GitHub Actions で Ruby リリース用の tarball の準備 (正式リリース版になるのはリリースアナウンス後) をした初リリースがありました。 リリースアナウンス セキュリティリリースのため、影響がありそうなら速やかに更新しましょう。 (shell.rb や WEBrick を番環境で使うことは少ないとは思いますが。) https://www.ruby-lang.org/ja/news/2019/10/01/ruby-2-6-5-released/ https://www.ruby-lang.org/ja/news/2019/10/01/ruby-2-5-7-released/ https://www.ruby-lang.org/ja/news/2019/10/01/ruby-2-4-8-released/ 発覚した問題点 (1) トリガー https://githu

  • Ruby の文字リテラルについて - @znz blog

    Ruby には ?a で 1 文字のみの文字列を返す文字リテラルというものがあります。 Ruby を 1.9 以降から使い始めた人には 'a' などの文字列リテラルとの使い分けや String#chr の存在意義などがわからないと思ったので、知っている範囲で歴史的経緯を説明してみたいと思います。 Ruby 1.8 以前と Ruby 1.9 以降の違い マルチエンコーディング対応が入る前の文字リテラルは1バイト文字用のリテラルで、多バイト文字は使えませんでした。 コントロールやメタは昔から使えました。 以降の実行例も含めて、実行例は 2.0 以降も同じなので、省略しています。 1.8.6 以前は未確認ですが、1.8.7 とほぼ同じはずです。 $ rbenv each ruby -ve 'p ?a' ruby 1.8.7 (2013-12-22 patchlevel 375) [x86_64-

  • capistrano 3.3.3 が依存している capistrano-stats について - @znz blog

    capistrano が 3.3.3 にあがって capistrano-stats という gem に依存するようになりました。 これは metrics.capistranorb.com:1200 にバージョン情報などを送信して capistrano のサポートの改善に役立てようとするもののようです。 対象バージョン capistrano 3.3.3 capistrano-stats 1.0.3 Capfile locked capistrano-stats とは関係ないですが、 Capfile locked at 3.2.1, but 3.3.3 is loaded と出るときは config/deploy.rb の最初の方にある lock '3.2.1' という行を lock '3.3.3' に書き換えれば OK です。 capistrano-stats 1.0.3 の挙動 初回実行時

  • boot2dockerでdockerを試す - @znz blog

    boot2docker で最新の docker を試してみました。 他ではあまり書いていないアンインストール方法も書いているので、 不要になった時や何か変になった時の削除方法も参考になると思います。 対象バージョン Mac OS X 10.9.1 で試しましたが Linux でも同様に動くはずです VirtualBox 4.3.6 boot2docker 0.6.0 docker 0.8.1 VirtualBox あらかじめ VirtualBox をインストールしておきます。 boot2docker http://docs.docker.io/en/latest/installation/mac/ の手順に従って boot2docker を入れてみます。 インストール 適当なディレクトリに boot2docker をダウンロードして実行可能にします。 1 2 3 4 mkdir -p ~/

  • rails 4 対応の認可の gem - @znz blog

    rails 4 に対応している認可のライブラリとして cancan からの移行先候補を選ぶために the_role と pundit という gem を試してみました。 cancan からの移行 認証は rails 4 でも devise を使い続ければ良さそうな感じなのですが、 認可の方は cancan の rails 4 対応がいまいちで Ready for Rails 4? でも not ready のままで issues も溜まっていることもあり、 rails 4 では他の gem への移行を検討していました。 移行先候補 移行先候補として、まず最初に試したのは the_role という gem でした。 後述しますが、これは最初から組み込むなら良さそうなのですが、 今回はちょっと目的にあわなかったので諦めました。 次に試したのは pundit という gem で、 これは Sim

    a2ikm
    a2ikm 2013/11/11
    大したことはやらないのでpundit使ってみる
  • 1