タグ

ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (2)

  • Ruby初心者に絶対オススメのAtomパッケージ『rubocop-auto-correct』。 - 日々、とんは語る。

    知っている人は知っていましたが、その昔、まつもとさんにEmacs実践入門の書に寄せてを書いてもらった時、実は僕はまだRubyを1行も書いたことがありませんでした。しかし、あれから3年、いまでは普通にRubyを書くようになりました。 そこで、日はRubyを書く際に、僕が便利に利用しているAtomパッケージのひとつを紹介したいと思います。 RuboCop。 さて、初心者がRubyを書く際に、とても頼りになるGemがあります。それがRuboCopです。新しい言語を学ぶ際、シンタックスチェッカーは必須ツールですが、RuboCopは、スタイルガイドに従って自分の書いたコードが、RubyとしてGoodかBadか判断して警告してくれるため、他の言語は書いたことあるけどRubyは初めて、という人にとって、とてもありがたいツールです。 そんなRuboCopには「-a / --auto-correct」オ

    Ruby初心者に絶対オススメのAtomパッケージ『rubocop-auto-correct』。 - 日々、とんは語る。
  • 交友はなぜ続くのか。 - 日々、とんは語る。

    一般的に、社会人に入ってからも連絡を取り合うような、学生時代からの友人というのは何人くらいいるものなのだろうか。 社会人になってからの友人というのは、仕事であったり、生活であったり、はたまたネットであったりと、普段から接点がある人であるが、学生時代の友人というのは、既に普段の接点はない。 それにも関わらず、交友が続くというのは、何かしらの理由があるからだと言える。 その何かしらの理由について、数年前からぼんやりと考えていたので、そろそろ一度纏めておく。 交友関係を広げた学生時代。 友達100人の歌しかり、友達は多ければ多いほど良いと信じていた少年だったので、愛嬌よく人と接することを心掛け、小・中・高の全てにおいて、別に人前で目立つ行動とかはしなかったけど、まぁ7〜8割方の同級生に顔を覚えてもらっていたかと思う。何でかは知らない。 要するに、恥かしがりやで人見知りではあるが、地道な努力によっ

    交友はなぜ続くのか。 - 日々、とんは語る。
    a2ikm
    a2ikm 2012/07/13
  • 1