タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (20)

  • 「あの事件」が語られたLo-fi hip hop動画が波紋を呼ぶ

    ※(7月11日追記)Apple MusicAmazon Music Unlimited、YouTube Musicなどで楽曲配信がスタート(Spotifyは準備中)。 YouTubeとは異なるエンディングが用意されたものになっているという。 6月10日、YouTube上に投稿されたあるヒップホップの楽曲が話題を呼んでいる。以下はネタバレとなるので、必ず先に動画を視聴して欲しい。 サウンドとビジュアルはいわゆるローファイ・ヒップホップのスタイルを意識した作りだ。心地よいビートに乗るリリックは、音楽の道を諦め医学部受験を志す男性の苦難と成功を綴ったもの。と思って聴いていると、終盤に現れるサンプリングの音声の内容に、ハッとさせられる。 「年齢などを理由に不合格にされたと主張する元受験生の男性が、大学を提訴しました。34才の男性は去年、不合格にされましたが、その後、大学側が調査した結果、合格点に

    「あの事件」が語られたLo-fi hip hop動画が波紋を呼ぶ
  • Hashibami

    恵比寿と広尾の中間にあるカフェ&ギャラリースペース。『Caffe Il Solito』の美味しいコーヒーが飲める店内で、『DAN TOMIMATSU』、『YANOBI』、『Hashibami』のプロダクトを紹介している。カフェメニューは『カプチーノ』(500円)や『カフェラテ』(500円)など、エスプレッソを生かしたメニューが好評だ。ギャラリースペースでは、不定期で展覧会を開催。アーティストとデザイナーのコラボレーション企画などが行われている。また、コンテンポラリージュエリー『Gallery Deux poisson』、ファッションブティック『Takizawa Narumi』が隣接しているのも嬉しい。

    a2ikm
    a2ikm 2014/12/21
    ハシバミさん、まだ店やってるのかな
  • 世界のベストバー 33選 ヨーロッパ編 - 海外カルチャー / 海外旅行 - Time Out Tokyo

    現在世界39都市で展開中のタイムアウトだが、各都市の編集部がその街で自信をもってすすめるバーと、そこで飲みたい1杯について寄稿した『世界のベストバー33選』特集を全4回に渡って紹介する。まず第1弾は、ヨーロッパ編として8都市のおすすめを紹介しよう。街ごとにまったく異なるスタイルの店と、そこでしか飲むことのできない酒がある。旅する気分で読み進めていただきたい。 アムステルダムで危険なカクテルを味わう ハイディング・プレーン・サイトの『ウォーキングデッド』 ヨデンブールト北東部の外れにあるバー『ハイディング・プレーン・サイト』は、その名の通り隠れ家のようだ。店に入ってみるかぎり、スタッフの笑顔以外には何もなさそうに見える。しかし、座り心地のよい怪しい革張りのカウチに腰掛けてみると、バーの上には化学式がびっしり書かれた黒板が見え、壮麗な壁紙のきらめきが棚やアンティークラジオ、昆虫標、懐中時計

  • 青山、定番インテリアショップリスト - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    試験前の中学生ではないが、年末年始や季節の変わり目に部屋模様替えを唐突に思いつくのは、大人なら一度は経験したことがあるのでは。しかし、模様替えは意外とコストが高く付く。いたずらにインテリア雑誌を眺めたり、家具の配置を変えてみたりして気を紛らわせることもしばしばだ。が、もし紙面だけでは満足できなくなったらぜひ参考にしてほしいのがこのリストだ。タイムアウト東京が厳選した、洒落たインテリアを扱うを12店。店に並ぶ美しい椅子やテーブルを迎えた自室を妄想しながら、優雅なひと時を過ごしたい。 Francfrancのフラッグシップショップ『LOUNGE by Francfranc』が南青山にオープンした。店舗デザインは『マンダリンオリエンタル東京』などを手掛ける小坂竜が担当。店内にはコーヒーやデザートをオリジナルのマグで提供するオリジナルカフェ『MUG CAFE by Francfranc』が併設されて

    青山、定番インテリアショップリスト - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京の定番ラーメン 20選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    「オーディエンスが増えれば競技者人口が増え、競技者人口が増えれば、競技全体のレベルは上がり、種目全体をとりまく状況は成熟する」。スポーツの世界の話でよく言われる話だが、これは芸能や外産業にもあてはまる。さて、東京のラーメン店といえば、外産業のなかでも最もポピュラーなジャンルであり、最も競争が激しい世界だ。博多系、横浜家系、二郎系……ファンの増加、嗜好の変化とともに味の系譜は多様性を増し、白濁したスープの奥底にはそれぞれの職人による文脈を跨いだ挑戦の成果、はたまた強者どもの夢が沈殿している。 そんな超激戦区・東京23区のラーメン店のなかで、定番といえるものは? タイムアウト東京編集部が年間200杯をべ歩くラーメンハンターと協議した結果は以下の通りだ。もちろん、泣く泣く漏れた選もあれば、今後の定番というべき新潮流もある。読者の皆さんにも、TwitterやFacebookで定番セレクション

    a2ikm
    a2ikm 2012/11/14
  • 東京でほおばる、猫お菓子 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    顔、手、毛色など、パーツひとつとっても絵になる。その愛らしい姿をモチーフに作られたおやつは幅広く、お茶請けにも適う上品な最中から、特徴を捉えたあんぱんまでさまざまだ。人一倍好きであろう職人達が生み出したその菓子は、かわいいだけじゃない、味でもしっかりと楽しませてくれる。土産物に悩んだ時には、美味しさとユーモアをもたらしてくれる、おやつの存在を思い出してみて欲しい。 高円寺 周五郎 『ゆめねこ』 丸くなって眠るをモチーフにした最中の中には、アーモンドをあえたキャラメルが入っている。1箱に、白、青、薄紅、黒、紫と、それぞれフレーバーの違う5色のが収められている。小ぶりだがしっかりと甘く、日茶ともコーヒーとも相性が良さそうな、お茶請けに最適な一品だ。 周五郎の詳しい情報はこちら 月島 胡萩堂 『まねきねこせんべい』 月島駅近く、もんじゃ屋が立ち並ぶ商店街にある煎屋で売られ

  • 将軍の御庭で中秋の名月を愛でる

    十五夜にあたる9月30日にあわせ、開園時間を延長し、潮入りの池周辺を中心とした園内点灯が行われる。中秋の名月と大名庭園のほのかな園内点灯との幻想的な競演、そして潮入りの池に映る中秋の名月を楽しんでほしい。 ※中の御門口は16時30分以降の入園ができなくなるため、大手門口を利用。日没前での入園も可能

    将軍の御庭で中秋の名月を愛でる
    a2ikm
    a2ikm 2012/09/28
    よさげ
  • 三崎港町まつり&三浦半島物産展

    10月後半の日曜日に開催される「三崎港町まつり」は、まぐろを中心とした“三崎の海の恵み”が楽しめるイベント。会場となる三浦市三崎水産物地方卸売市場では、まぐろを中心とした「三浦半島のうまいもの即売会」、三崎まぐろラーメンなどが並ぶ「ご当地グルメの祭典」、「特賞・まぐろが1匹当る大抽選会」、お事処「三崎うまいもの堂」など、「三崎の海の恵み」を体感できる。また、“かながわの名産100選”を中心とした“三浦半島のうまいもの”が集合する、「三浦半島物産展」も同時開催される。

    三崎港町まつり&三浦半島物産展
  • SUNDAY JAM 原宿店

    逗子で日曜日のみ営業しているパンケーキショップが、2012年9月、原宿にオープンした。もともとは、天然酵母を使ったパンの先駆けとして有名な逗子にあるパン屋wakanapanが、日曜限定のパンケーキショップとして2011年7月からはじめたもの。ほどよい厚さでふっくらとしたホノルルパンケーキや、店オリジナルの自家製バンズを使ったハンバーガー、サンドウィッチ、シナモンドーナツなどが提供される。そのほか原宿店では、限定パンケーキやお酒にあう夜メニューのタパスも登場。朝から夜まで使える”オールデイダイニング”として毎日営業する。 関連記事 『原宿でしかできない50のこと』 『東京、ベストパンケーキ20』

    SUNDAY JAM 原宿店
  • 青山食堂

    ※2012年8月1日オープン 表参道駅からほど近い、『ピエール・エルメ』などが入るラ・ポルト青山の地下に、オープンしたカジュアルな居酒屋。“手酌ワインリスト”が充実しており、『モエ・エ・シャンドン』が6,980円と非常にリーズナブルな価格設定。おつまみは、『セロリの塩昆布あえ』や『ザーサイ豆腐』といったものから、『大判ジューシーメンチカツ』や『ちょっと甘めの玉子焼き』などが揃う。ワイン以外には、日酒や焼酎、自家製サングリアなどもあり、気軽に楽しめる居酒屋として重宝する。

    青山食堂
  • 松玄 恵比寿

    恵比寿駅から歩いて4〜5分ほど、渋谷橋交差点近くにある蕎麦ダイニング。カウンタ—と長テーブル、個室から成る店内はモダンな雰囲気。夜は、一品料理と蕎麦、豊富なアルコール類を楽しめるが、日替わりの蕎麦ランチも人気。例えば、『氷結すだちそばと牛丼』や『鴨と夏野菜のつけ汁そばとしらすおろしご飯』といった具合で、蕎麦と小丼が楽しめる。また、大きな鉢でどーんと供される『大海老天入りカレーうどん』や、白練り胡麻を冷たいかつおだしでのばしたつゆと辣油が、不思議と好相性の『冷し担々そば』も夏にはいい。他に麻布十番、ハワイにも店舗がある。

    松玄 恵比寿
    a2ikm
    a2ikm 2012/08/11
  • 『ORIGAMI』 SNOW FLAKES かき氷フェア

    ザ・キャピトルホテル東急が、ラウンジ『ORIGAMI』で夏季限定の“かき氷フェア”を開催。かき氷のスタンダード、宇治金時、小倉白玉が提供される。さらに、スパイスと一緒にシロップ漬けしたフルーツをあしらった“甘くて辛い”オリジナルの氷ホットフルーツカクテルも用意。『ORIGAMI』に隣接する緑豊かな庭園と涼やかに波打つ水庭を眺めながら、色鮮やかな“かき氷”を楽しんでほしい。

    『ORIGAMI』 SNOW FLAKES かき氷フェア
  • 週末するべき25のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    みたままつり アラウンドタウン 会場:靖国神社 日古来の盆行事にちなみ、1947年に始まったこの「みたままつり」には、毎年、約30万人の参拝者が訪れる。期間中、境内には大小3万を超える提灯が掲げられ、九段の夜空を美しく彩る。このほか、みこし振り、青森ねぶた、江戸芸かっぽれ、つのだ☆ひろ 奉納特別野外コンサートなど、様々なイベントが催される。 イベントの詳しい情報はこちら 2012 納涼の夕べ アラウンドタウン 会場:千鳥ヶ淵ボート場 千鳥ヶ淵のお濠で、ボートに乗って灯ろうを浮かべる「納涼の夕べ」が、今年も開催される。お濠に揺らめく700の灯ろうと生コーラス等による、幻想的な夏の風物詩だ。事前申込で予約した60組のほか、当日は先着20組が乗船できる。 イベントの詳しい情報はこちら 野口一将個展 アート&カルチャー 会場:ART FRONT GALLREY 1978年高松市生まれ

  • 美術館で旅行!-東海道からパリまでー

    海へ山へと多くの人が旅に出る“夏”に合わせて、“旅”をテーマにした展覧会を開催。日旅行が盛んになった江戸時代では、十返舎一九の滑稽『東海道中膝栗毛』を筆頭に、歌川広重の浮世絵風景画シリーズ『東海道五拾三次』といった、シリーズ物の作品が次々と出版された。明治時代になると、近代化が進み交通機関が発達。新たな題材や技法を求めたり、自己を見つめ直す目的にと、国内外に旅に出て生まれた作品が多く残っている。様々な時代の様々な風景を、作家の作品を通して美術館に居ながらにして、旅をするように楽しめる、夏休みにふさわしい内容となっている。

    美術館で旅行!-東海道からパリまでー
  • ワルツ

    恵比寿駅から歩いて5分ほど、路地裏からさらに奥まった場所にあるワインバー。コンパクトな店内には、アンティークバカラのリキュールグラスや、1800年代のクリストフルのカトラリーなど、使い込まれた道具が並ぶ。 フランス、イタリアの自然派ワインを中心に提供。黒板に書かれたメニューは日替わりで、ワインと合わせて気軽に楽しめるものが多い。ワインと料理、アンティークを愛する店主との会話もまた、この店の魅力だ。

    ワルツ
  • 代々木に新オープンの“Brew Pub”のお披露目会 - タイムアウト東京ブログ - Time Out Tokyo

  • バビーズ ヤエチカ

    ニューヨークに店があり、アメリカのおばあちゃんの味をテーマに手作りのパイやパンケーキ、ハンバーガーなどを提供するカフェ&レストラン。八重洲地下街に構える同店は重厚感のあるインテリアで、朝からほっと落ち着くひとときを過ごせる。 平日7:30~11:00限定のモーニングメニューはパンケーキやエッグベネディクト、グラノーラ、サラダとバラエティー豊か。中でも『バビーズブレックファースト』(1,500円)は、好みの卵料理にオリジナルレシピで漬け込んだベーコン、クリスピーホームフライ、トーストまたはビスケットがのったワンプレートに、ドリンクが付いたもの。丁寧に作られた味わいとボリュームで、大満足の内容だ。 関連記事 『東京、エッグベネディクト10選』

    バビーズ ヤエチカ
  • 東京、ベストコーヒーショップ25- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    東京は素晴らしい都市だが、カフェに限れば残念な場所。これが日在住、もしくは旅行者の外国人の間では“頻繁に聞かれる不満”であった。彼らは、シアトルで最も有名なコーヒーチェーンのコーヒーなど飲む気にはなれないのだが、辛うじてコーヒーと呼べる一杯を手にするためにスターバックスを探さざるを得ない状況にあった。だが、カフェ・ド・ランブルの創業が1948年であることからもわかるように、おいしいコーヒーを出すカフェがないのではなく、知らないということが大きな問題であったことは確かだ。しかし、いい店は簡単に見つかるわけではない。しかもエスプレッソに特化する店の数が少ないのも事実である。 だが、そんな時代は終わった。ここ数年で、おいしいコーヒーを提供することに精をだしているカフェは急増した。その多くはコーヒー豆を自家焙煎し、大きなエスプレッソマシーンも巧みに操っている。しかも、僅かな例外を除けば、どのカフ

    東京、ベストコーヒーショップ25- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京で味わう生肉 5選 - Time Out Tokyo

    a2ikm
    a2ikm 2011/04/22
    これは興味深い
  • 危機的状況の中の希望 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ニューヨーク・タイムズのThe Opinion Pageに、作家 村上龍の寄稿文が掲載された。これを読んだタイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスは、「とても誠実な文章だと思う。災害について行き過ぎた大げさな報道をしているイギリスのメディアでは見られなかった内容だ。今すぐ彼をハグしたい気持ちだ。」と共感とリスペクトを表した。タイムアウト東京には、ツィッターを通じて、外国人フォロワーから、「涙しました」、「これこそ、今読むべき記事だ」などのメッセージが寄せられている。 震災の後、ネットやツイッターを通じてメディアや個人の発信する様々な情報が錯綜している。多くの人々が、何を信じていいのか、何が真実なのかという不安とこれからの将来への不安に心を悩ませているようだ。村上龍のこの寄稿文は、そういった人たちに安堵と希望をあたえてくれるに違いない。タイムアウト東京では、この素晴

  • 1