タグ

appとapiに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • Facebookアプリを作ってみましたシリーズ2 (Ruby on Rails + koala編) - kissrobberの日記

    今回はRubyで作ってみました。 アプリはこちら このアプリを使うと、自分の年齢や性別などを一切入力する事なく、自分が厄年かどうかを教えてくれます! http://apps.facebook.com/yakudoshi/ 開発について Ruby1.9 Rails3 Facebookライブラリはkoalaを使ってみました https://github.com/arsduo/koala/ まだrcバージョンだったり、名前が変な感じだったりして少々不安でしたが、 別の開発で使ったfb_graphと比較してとてもシンプルで、わかりやすくて、結構良い感じでした。 他、説明するのが面倒くさいのでソースそのまま貼っときますので、必要であれば勝手に見てください。 (Ruby勉強中なのでイケてないところとかあったら教えてください) こまった事 前回のPHPはリダイレクト方式ログインだったので、今回はJava

    Facebookアプリを作ってみましたシリーズ2 (Ruby on Rails + koala編) - kissrobberの日記
  • Facebook APIのつかいかた (OAuth 2.0) - Censorable log

    FacebookのAPI、以外と日にまとまった文献が少ない。 日語版が少ないのと、コロコロ仕樣が変わっているせいだ。 「Facebook Connect API」なんかで検索しても、ぜんぜんいいページに辿りつかないので書く。 Twitterにくらべて、FacebookのOauth2.0 APIは、すごく簡単にできている。 Twitterもそうだが、「認証して見れるデータ」と「認証しなくても見れるデータ」の2種類がある。 認証しなくても見れるデータのほうが、セキュリティも低いし、入力もプログラムもカンタン。 ■認証しない系 たとえば、ぼくの基情報は、 https://graph.facebook.com/hiroki.nakamura https://graph.facebook.com/●●●● こんだけ。 これで、基情報がJSON形式で、充分とれる。 さらに、 https://g

  • フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記

    みなさま お久しぶりです。最近フェイスブックアプリを作ったりしてますが、やっぱりテストが大変ですよね>< と思っていたら、今日以下のような API が公開されたみたいです! Test User - グラフAPI - ドキュメンテーション - 開発者向けFacebook アプリをインストールしている、テストユーザーを API で作ってそのユーザーを使ってテストできるようになるんですね! すばらしい! と、いうわけでさっそく試してみた。 まずはアプリの access_token ゲット! まずは、アプリの access_token を取得します。 以下のように POST してください。 $ curl -F grant_type=client_credentials -F client_id=ここにアプリケーションのID -F client_secret=ここにシークレットキー https://

    フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記
  • 1