タグ

a2ikmのブックマーク (32,858)

  • ケリー基準 ~最適ベッティング戦略について考えよう~ - Qiita

    原文 今回はこちらの論文(The Kelly Criterion: Implementation, Simulation and Backtest, Niels Wesselhofft)の読書感想文を書いていきたいと思います。 私自身の知識の整理と皆さんの参考になれば幸いです。 あくまでも読書感想文であるため、あくまで参考までにお願い致します。 また、原文の誤植や計算ミスが多かったのですが、そちらはこちらで出来る限り訂正させていただいております。 また、この記事が与える如何なる結果に対しても責任は持ちませんので、ご容赦くださいませ。 専門家からの意見もお待ちしておりますので、どんどんコメントして下さると幸いです。 概要(この論文の主旨) この論文では、ポートフォリオ理論で広く使用される平均分散アプローチ以外で、ケリー基準によるアプローチを検証します。主にシミュレーション研究および経験に基づ

    ケリー基準 ~最適ベッティング戦略について考えよう~ - Qiita
  • グラフィカルモデルに基づく因果探索手法の調査 - Fire Engine

    最近,因果推論や因果探索に興味を持ち,勉強している.というのも最近,ゆううきさん と一緒に分散システムの異常の原因を即時に診断するための研究を進めている.原因を診断するためのアプローチとして,サーバやコンテナ等から取得できる様々なメトリック(CPU使用率やメモリ使用率など)を(グラフ理論における)ノードとして,因果グラフを構築することを考えている.メトリック同士の単なる「相関」ではなく,結果と原因の関係である「因果」を捉えようとするアプローチである.例えば,システムの障害が発生した場合,相関だけでは,AとBが関連がありそうというところまでしか言えないが,因果を特定できると理想的には,Aの原因はBであるといった議論ができるため,有用だと考えている. 実際に,前述のような因果グラフを構築して障害の原因を特定しようというアプローチは,以下の例に挙げるようにここ数年で増えている印象がある. 「Mi

    グラフィカルモデルに基づく因果探索手法の調査 - Fire Engine
  • 数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話(立ち読み版)

    https://r.binb.jp/epm/e1_124001_07102019164238/

    数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話(立ち読み版)
  • この本の出版はひとつの快挙だと本気で思う-『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』|kqck

    あなたは数学が好きですか。 数学に限らず、学校の勉強が好きですか。好きでしたか。 これまでの人生で「なにかを学ぶこと」に喜びを感じたことはありますか。 「理解すること、"意味がわかる"ことって楽しい!」と思った経験はありますか。 ──お答えいただきありがとうございます。これから紹介するのは、あなたにとってかけがえのない1冊になるであろうです。 そのは『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』。 つい数日前に発売されたばかりのです。 タイトルに「数学」とありますが、実は、数学についてのではありません。 わたしはあなたに数学を勉強してほしくてこのnoteを書いているのではありません。 こののテーマはズバリ「対話」です。 ですので、もしもあなたが日常生活のなかで誰かと対話する機会があるのならば──そうでない人は滅多にいないと思いますが──ぜひ読んでほしいです。 書は「数学ガールの秘密

    この本の出版はひとつの快挙だと本気で思う-『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』|kqck
    a2ikm
    a2ikm 2020/10/07
  • リモートワークなので東京から京都に引っ越した

    8月末に京都へ移住し、1ヶ月ほど経過しました。引越し後2週間は自粛をしていたため、町を出歩いたり、ジムに通い始めたのが3週間前です。ふとしたタイミングで「京都に越してよかった」と思っています。京都に移住した経緯や、移住して感じることなどを書いてみます。 東京を出ようと決意した理由 私はIT企業に勤務しています。新型コロナウィルス拡大予防のため、自宅勤務が始まったのが2020年2月末。それ以降、仕事はずっとオンラインでした。私が務めている会社では、数年前からリモートワークができる環境でした。そのため、業務に支障はなく、切り替えもスムーズにできました。(とは言え、はじめてのことも多く、模索することももちろんありました)成果についても、これまでずっと模索していたことの解決策を見つけることができ、良い成果につなげることができました。このようにリモートでも仕事や成果に支障がないこと、弊社では今後も引

    リモートワークなので東京から京都に引っ越した
  • グレる/ぐれる - 語源由来辞典

    グレるの意味 グレるとは、少年や青年が、反社会的・反抗的な行動をとるようになる。不良になる。 グレるの語源・由来 グレるは「ぐれはま」の「ぐれ」に活用語尾「る」を付けて動詞化した語である。 「ぐれはま」は、「ハマグリ」をひっくり返して成った語「ぐりはま」の転である。 これらの語は、ハマグリのを貝殻ひっくり返すと合わなくなることから、物事がい違うことを意味していた。 い違う意味から、社会と合わない反対の行動をとることを「グレる」と言うようになった。 現代の「グレる」に近い意味では、江戸時代末期の歌舞伎『青砥稿花紅彩画』に見られる「それから、島で窮屈な勤めが嫌さにぐれ始め」の例が古い。 グレるの類語・言い換え 不良化する/不良になる/ヤンキーになる/非行に走る/道を踏み外す/道を誤る/人の道を外れる/人の道から外れる/横道に逸れる/悪の道に走る/悪の道に染まる/悪の道にはまる/堕落する/淪

    グレる/ぐれる - 語源由来辞典
  • GitHub - Shopify/rotoscope: High-performance logger of Ruby method invocations

    a2ikm
    a2ikm 2020/10/06
  • 鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます

    鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます2020.10.06 17:0039,381 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) え、なにそれ怖い。 どう考えてもフィクション世界のスパイとしか思えないことが、現実になろうとしています。なんかね、鍵を開ける「音」をスマホで録音すれば、合鍵が作れちゃうらしいの。 シンガポール国立大学のサイバーフィジカルシステム研究チームが、鍵の脆弱性(というか、昔からあるものが最先端技術で危うくなる状況)を新たに発見しました。「SpiKey」と名付けられたこのセキュリティエラーは、昔からある一般的なピンシリンダータイプの鍵に関するもの。ピンシリンダーの構造は内部に複数のピンがあり、錠それぞれこのピンのパターンが異なります。鍵を差し込み、鍵に施されたギザギザ(凹凸)とピンのパターンが一致すると、クルリと回って鍵

    鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます
  • C言語の次期ISO標準となるC2x

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    C言語の次期ISO標準となるC2x
    a2ikm
    a2ikm 2020/10/06
  • 老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。

    先日、僕が住んでいるマンションで、管理組合の総会が行われました。 総会、とはいっても、新型コロナウイルス感染予防への配慮もあり、基的には事前に配布した議案に対する回答や委任状に基づいて、必要最低限の参加者で議決する……はずだったのです。 僕自身、何年か前に管理組合の役員の順番がまわってきたとき以来、ほとんど総会には参加していなかったのですが、今回、諸事情(というか、また順番がまわってきただけなのですけど)で参加してみて、現在のマンション事情を痛感することになりました。 僕が住んでいるマンションは、築十数年で、昨年、大規模修繕工事を終えたばかりです。 立地は良いほうだと思うし、修繕も終えて、まあ、しばらくは大丈夫だな、人口が減っていき、みんなが街の中心部に集まりつつある日で郊外の一軒家に住むより、マンションのほうが便利だし、この先も安泰だろう、と思っていたのです。 ところが、マンション

    老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。
  • 若者の「それ、何の役に立つんですか?」に隠された驚きの事実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    偏差値52からスタートし見事京都大学に合格した農業研究者・篠原信氏は、水耕栽培の分野にて続々と新規技術を開発している。同氏は書籍『ひらめかない人のためのイノベーションの技法』(実務教育出版)にて、「センスがなくても創造的な仕事を生み出すことは可能である」と断言しているが、その根拠は何だろうか? 連載でひも解いていこう。 ある日、新聞を読んでいると、嫁さんから「ねえ、今日、こういうことがあって…」と話しかけられた。しばらく会話して、新聞に戻った。ええと、どこの記事だったかな。ああ、これこれ。話の筋が分からなくなったな。最初から読み直すか。 「ねえ、こんな面白いことがあったんだけど…」とまた話しかけられた。ふんふん、と話を聞いたあと、新聞記事を読み返そうとするが、またもや何の話だったか分からなくなったので、もう一度最初から読み返すことに。 「あ、あれ見て!」――もうこらえられなくなって、「新

    若者の「それ、何の役に立つんですか?」に隠された驚きの事実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
  • Sourcegraph

    Sourcegraph is a web-based code search and navigation tool for dev teams. Search, navigate, and review code. Find answers.

    a2ikm
    a2ikm 2020/10/06
  • 情報量 - Wikipedia

    情報量(じょうほうりょう)やエントロピー(英: entropy)は、情報理論の概念で、あるできごと(事象)が起きた際、それがどれほど起こりにくいかを表す尺度である。ありふれたできごと(たとえば「風の音」)が起こったことを知ってもそれはたいした「情報」にはならないが、逆に珍しいできごと(たとえば「曲の演奏」)が起これば、それはより多くの「情報」を含んでいると考えられる。情報量はそのできごとが質的にどの程度の情報を持つかの尺度であるとみなすこともできる。 なおここでいう「情報」とは、あくまでそのできごとの起こりにくさ(確率)だけによって決まる数学的な量でしかなく、個人・社会における有用性とは無関係である。たとえば「自分が宝くじに当たった」と「見知らぬAさんが宝くじに当たった」は、前者の方が有用な情報に見えるが、両者の情報量は全く同じである(宝くじが当たる確率は所与条件一定のもとでは誰でも同じ

  • yohei-y:weblog: S はシンプルの S

    This entry is a Japanese transration of Pete Lacey's "The S stands for Simple". Burton グループのアプリケーションプラットフォームサービスグループでは、 REST派とSOAP派の間でずっと継続中の議論がある。 その大部分は外部での議論によく似ている。 最近のやりとりの一つ、 SOAP と Web サービスフレームワークの複雑さの議論で、 SOAP 側は「WS-* の前は、SOAP は実際にシンプルだった。S はシンプルの略だ」といった。 さあ歴史を学ぼう。 2000年、悩める開発者が問題をかかえている。 開発者: うちの上司が先週末ゴルフをやってきて、 いわゆる SOAP なエンタープライズをやる必用があるんです。 でも私は SOAP が何なのか知りません。 教えてもください、 SOAP の人。 SOAP

  • GitHub - TheAlgorithms/C: Collection of various algorithms in mathematics, machine learning, computer science, physics, etc implemented in C for educational purposes.

    Collection of various algorithms in mathematics, machine learning, computer science, physics, etc implemented in C for educational purposes.

    GitHub - TheAlgorithms/C: Collection of various algorithms in mathematics, machine learning, computer science, physics, etc implemented in C for educational purposes.
    a2ikm
    a2ikm 2020/10/06
  • 猫「いってらっしゃい、早く帰ってきてね!!」 毎朝、愛情たっぷりのお見送りをする猫の飼い主がうらやましい

    毎朝、出勤前の飼い主に激甘なエールを送るの様子がTwitterで紹介されています。あぁ、私なら仕事を休んじゃうね。 のシイタケさんが、飼い主・ノビター(@00shitemita)さんの口元をなめながら頭を激しく擦り付けています。どうやら、出勤前のノビターさんを「頑張って!!」と励ましている様子。シイタケさんの両前足はノビターさんの胸元をしっかりつかみ、離しません。 「あぁ、飼い主、もう行く時間?」 「気を付けていってらっしゃいね」 愛情たっぷり……いや、お砂糖たっぷりなシイタケさんのエールにノビターさんの目尻は下がりっぱなし。マスクで隠れている口元はニヤついているに違いありません!! 世の中の新婚さんたちも恐れ入る、ラブラブなお見送りです。 「他のうつつを抜かしたら許さないからね」 「早く帰ってきてね」 「んもう、大好き!!」 毎朝の激甘なルーティンを紹介した動画は、「いいなぁ」「

    猫「いってらっしゃい、早く帰ってきてね!!」 毎朝、愛情たっぷりのお見送りをする猫の飼い主がうらやましい
  • 五徳は使うときだけ

    とあるきっかけでマーチソンフュームのフードセーフスプレーを手に入れ、最近はキッチン周りの掃除が捗っている。ボトルの見た目が良く、油汚れがそれなりに落ち、そしてボトルの見た目が良い。 ついでに、ガスコンロの五徳は使うときだけ付ける運用に変更した。この器具に五徳という名前が付いていることも、この文章を書いていて初めて知った。中国古代の鼎(かなえ)という器に由来する名前らしい。 更に五徳について調べていたら、五徳は使うときだけ界隈が存在することも知った。最近、家事について調べものをしている関係でよく見かけるようになったのだけど、RoomClipは当にすごい。和気あいあいとした雰囲気でたくさんの知見が共有されていて、自分のようなソフトウェアエンジニアにとっても見習うべきところが沢山あるだろう。 あらためて写真を見ながら振り返っていると、吊っている物達が混雑しているので、適当なツールハンガーが欲し

    五徳は使うときだけ
  • 私的なグミの歴史 | ?????ウ]ゥw

    友人との会話でグミについて話したところ、思った以上にグミに関心を持たれることが多いのと、自分の認識を整理するためにもグミに対する私史や知見を書き残しておく。 平成生まれの主観による歴史認識なので、20世紀からグミを追い続けている人にとってはかなり違和感のある内容になっていてもおかしくない。後述するつぶグミも自分が知ったのは発売から数年経った後なので、メーカーや業界に対する認識も正しいものではないと思う。史実の記録ではなく、あくまでチラシの裏の落書きとして楽しんでもらえれば嬉しい。 グミとの出会い 人生で最初に好きになったグミは果汁グミだった。グレープ味は今ですらいくつかのパターンに分けられるほど個性が生まれづらいが、果汁感たっぷりの味は現代でも独特の個性として商品の売りになっていると思う。 2020年現在グミの要素は、 ・コーティングの有無 ・パウダーの有無 ・グミ自体の硬さ ・中身の有無

  • コロナ禍で気になる「帯状疱疹」 ~早期の発見・治療が重要~|Dr.純子のメディカルサロン

    新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。生活環境が変化して、働き方が変わった人や経済状況が大きく変わった人など、ストレス状況が継続しています。 そうした中で今、気になっているのは、帯状疱疹(ほうしん)発症で病院を受診する人が増えていることです。 帯状疱疹というと、50歳以上の人が発症するというイメージがあるのですが、20代、30代の若い世代の人が発症することもあり、注意が必要です。 ◆顔面に神経まひ 20代後半の企業事務職のAさん(女性)は、イヤホンをしようとして、右の耳介(耳の見えている部分)に痛みがあるなと思ったそうです。 気が付かないうちに引っかいたのか、と思っていたのですが、そのうち、ピリピリと痛みが続き、近くの耳鼻科を受診しました。 すると、耳介に発疹があり、帯状疱疹が疑われると診断を受けました。さらに医師から、右の口元がわずかに閉じにくくなっており、軽い顔面神経まひを起こ

    コロナ禍で気になる「帯状疱疹」 ~早期の発見・治療が重要~|Dr.純子のメディカルサロン
    a2ikm
    a2ikm 2020/10/06
    “身体の片側に痛みが強い発疹が出たという場合は、速やかに受診することをお勧めします。というのも、治療は水泡を伴う発疹ができてから、72時間以内に行うか否かで、後の後遺症の有無に大きく影響する”
  • 歯周病→認知症 仕組み解明 - Yahoo!ニュース

    歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明した。歯周病と認知症の関連は近年注目を集めており、認知症対策につながる発見という。

    歯周病→認知症 仕組み解明 - Yahoo!ニュース