タグ

educationとlawに関するa2ikmのブックマーク (4)

  • ロンブー田村淳、慶應大通信課程に入学。青学不合格後に出願「とにかく学びたいという気持ち」

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    ロンブー田村淳、慶應大通信課程に入学。青学不合格後に出願「とにかく学びたいという気持ち」
    a2ikm
    a2ikm 2018/07/05
    とても素敵だ。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    a2ikm
    a2ikm 2018/04/15
    現代社会が別の科目に差し代わり、例えば基本的人権が教えられず道徳が教えられるようになるとのこと。両者は全くの別物だし、多様性のある時代に逆行しているように思える。
  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz

    今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 骨折という事故はスルー? 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材がある。 小学校5・

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz
    a2ikm
    a2ikm 2016/01/26
    面白い。でも初等教育機関に自己批判性を与えるのは難しそう
  • 続・妄想的日常 三流大学の法学生だったころに事故にあった

    79 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 12:06:55.02 ID:JtmGuxDF [1/2] 三流大学の法学生だったころに事故にあった。 車に突っ込まれて1週間の意識不明の重体。俺がバイクで相手が車のノーブレーキ追突事故だ。 普通に新聞にも乗ったし、全国ニュースにはならなかったと思うけど、隣県ぐらいまでは報道された。 結論から言えば、相手の速度超過にカップルが乳繰り合っていてのよそ見が原因の事故だった。 ところが俺が意識不明の間に、そのカップルは俺が車の横から抜いて急にブレーキをかけたとか 証言していた。 もちろんそんな事実は存在しない。 しかし、警察側は目撃証言もそういう風になってるしと曖昧なことしか言ってくれない。 もちろん俺は猛抗議したけど、三流大学の法学生は基的に馬鹿です。 法律なんて憲法が一番強いとかいう風にしか認識していな

    a2ikm
    a2ikm 2015/10/08
    素晴らしい先生だ
  • 1