タグ

programmingとdankogaiに関するa2ikmのブックマーク (4)

  • algorithm - 重みをつけて乱択する : 404 Blog Not Found

    2011年12月27日17:15 カテゴリ algorithm - 重みをつけて乱択する 数学ガール/乱択アルゴリズム 結城浩 同意なのだけど… Perlで生でrand関数をごちゃごちゃ使うコードはもう嫌だ | hirobanex.net とにかく、プログラムッチクというとなにかとランダムという要件が多いし、こんなコードばかりグチャグチャ書くのはもういやですね。 これを一般化するという問題はアルゴリズムの実習にちょうど手頃なサイズなので。 JavaScriptによる実装 頻度を高い順に並べて、乱数<合計頻度となったところでそれを選択します。O(n)ですが選択肢を頻度順に並べることでその分ループが回る確率を抑えています。 (function(global){ var make_random_picker = function(picks){ var choices = Array.proto

    algorithm - 重みをつけて乱択する : 404 Blog Not Found
  • 博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか : 404 Blog Not Found

    2012年02月10日13:00 カテゴリアルゴリズム百選アマグラマーのすすめ 博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか これはちょっとプログラマーといふ生物を買いかぶりすぎてると思います。 プログラマへの誤解 | pineapple blog プログラムを書かない人がプログラムを読んだときにする良くある間違いは,ああこんなプログラムなら自分にも書けそうだと思うことだ.プログラムは何百万とある可能性からたったひとつ(は言い過ぎにしてもわずかながら)の正しい方法を残したものであり,この捨てる能力こそがプログラマの実力だから. 少なくとも、プロ2グラマーの場合は。 その反証としてあげたいのが、線型探索(linear search)。漢字で書いたり英語で書いたりするとさぞ凝ったことをやってるように見えるけど、実は「見つかるまで頭から(あるいは

    博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか : 404 Blog Not Found
    a2ikm
    a2ikm 2012/03/02
    「しかし、やらないことには、それが考えるに値する問題であるかも我々にはわからないのです。」
  • オープンソースプログラマーの利己的遺伝子 : 404 Blog Not Found

    2008年03月16日00:05 カテゴリOpen Source オープンソースプログラマーの利己的遺伝子 これは、同意、というよりちょっとひがさん読みが朝杉、と思うけど、 モッチーに絶望した - ひがやすを blog Matzは、すごい人だけど、Matzとの対談で、オープンソースの人間的質がわかったと思っているモッチーには、絶望したよ。 ここじゃない、というところにちょっと驚き、 シリコンバレーからの手紙:目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的質” TB先:目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的質” - My Life Between Silicon Valley and Japan しかし日人でたった一人だけ、世界中の人々が使うソフトウェアをオープンソース方式で開発したリーダーがいる。 たった一人はねーだろーよ、あーたが役員勤めているはてなだってPerl

    オープンソースプログラマーの利己的遺伝子 : 404 Blog Not Found
  • 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found

    2008年01月05日02:45 カテゴリ翻訳/紹介Code 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 全コーダー必読。プログラマーだけではなく法を作る人も全員。 Top 10 Secure Coding Practices - CERT Secure Coding Standards 突っ込み希望なので、いつもの「惰訳」ではなく「試訳」としました。 Enjoy -- with Care! Dan the Coder to Err -- and Fix コードをセキュアにする10の作法 (Top 10 Secure Coding Practices) 入力を検証せよ(Validate input) - 信頼なきデータソースからの入力は、全て検証するようにしましょう。適切な入力検証は、大部分のソフトウェア脆弱性を取り除きます。外部データは疑って掛かりましょう。これらにはコマンドライン引数、

    試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found
  • 1