タグ

日本とネタに関するchronyoのブックマーク (52)

  • 派手なメッキグリルのクルマが流行する理由

    最近のミニバンや背の高い軽自動車では、派手なメッキグリルとエアロパーツを装着したグレードが人気を集めている。ミニバンならトヨタ自動車のヴェルファイア「Z」、アルファード「S」、ヴォクシー「ZS」、日産自動車のセレナやエルグランドの「ハイウェイスター」、ホンダのステップワゴン「スパーダ」などが挙げられる。軽自動車では、ホンダのN-BOX 「カスタム」、ダイハツ工業の「タントカスタム」などが売れ筋だ。 派手なメッキグリルとエアロ仕様が増えた これらのエアロ仕様は、上級グレードだから価格も高い。国内販売のナンバーワンとなるN-BOXのカスタムは、軽自動車なのに170万~200万円で、N-BOXに占める販売比率は50%以上だ。車種によってはエアロ仕様が70~80%になる。ホンダステップワゴンは、ハイブリッドをエアロ仕様の「スパーダ」のみに設定して、標準ボディでは選べない。

    派手なメッキグリルのクルマが流行する理由
    chronyo
    chronyo 2018/07/05
    なんであんな下品なものが街中に溢れるのか説明していて、暗澹たる気持ちになった。片道2車線の首都高で筋肉マン辛のアルファードに煽られたの思い出したわ。
  • 「日本再発見」日本経済のカギを握るのは、外国の資産30億円「超富裕層」たち!?

    <日にいま必要なのは、ただ訪日観光客を増やすことでも、日人の高所得者を増やすことでもない。世界人口の1%未満に過ぎない「超富裕層」の取り込みこそが必要だ。だが、今のままでは彼らは日にやって来ない> 日政府観光局(JNTO)の発表によると、今年5月の訪日外国人数(推計値)は267万5000人。前年同月比16.6%増で、5月としての過去最高を記録した。中国(29.3%増)や韓国(14.6%増)のほか、ヨーロッパ各国やアメリカ、オーストラリアからの訪問者数も前年比2ケタ増を記録するという好調ぶりだった。 政府は2030年に訪日外国人観光客を6000万人とすることを目標に掲げ、近年、さまざまな取り組みを進めてきた。人口減少・少子高齢化に直面する中、観光産業には経済の牽引役として大きな期待が掛かっているからだ。その数字は着実に伸びてきており、成果が出ているように見える。 しかし、このままでは

    「日本再発見」日本経済のカギを握るのは、外国の資産30億円「超富裕層」たち!?
    chronyo
    chronyo 2018/07/04
    それは無いって。
  • 新幹線の窓はこう変わった! サービスと効率を反映してきたその大きさ(写真10枚) | 乗りものニュース

    列車から眺める車窓風景は、鉄道旅行の楽しみのひとつです。しかし、新幹線の窓は新型になるほど小さくなる傾向にあります。どのような事情があるのでしょうか。 車窓展望が売りのひとつだった国鉄時代の新幹線 鉄道の魅力のひとつが、美しい車窓風景。次々と流れゆく風景は、列車の旅をひときわ豊かにしてくれます。 しかし近年、その「窓」が次第に小さくなっています。特に新幹線は、新型車両が登場するたびに窓が小さくなっており、鉄道旅行ファンをやきもきさせています。 幅1660mmという巨大な窓からの展望が自慢だった新幹線100系電車(栗原 景撮影)。 1964(昭和39)年、東海道新幹線が開業した際に登場した0系電車は、大きな窓からの展望が魅力のひとつでした。当時、国鉄特急形車両の標準仕様だった客席2列ごとに1枚の広窓で、その幅は1460mmもありました。新幹線の線路には、現在のような防音壁はほとんどなく、高架

    新幹線の窓はこう変わった! サービスと効率を反映してきたその大きさ(写真10枚) | 乗りものニュース
    chronyo
    chronyo 2018/07/01
    300系の大きさはすごい良かった。現代の技術なら強化ポリカーボネイトなんかでこれくらいはできるんでないの。でも、N700Sでも小さいままなんですね…
  • なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因

    人にとって、「コメ」はなくてはならない主と言われている。昨年の一汁一菜ブームも、コメはデフォルトの「主」として想定されていた。しかし、現実には、1962年度に年間1人当たりの消費量がピークを記録して以来、コメの消費量は減り続けている。 この問題は長年くり返し報道され、議論されてきたにもかかわらず、その傾向は一向に変わることなく、2016年度には1962年度の約半分、約54キロにまで減少している。なぜ、事に不可欠なはずのコメの消費量は、減り続けているのだろうか。 1人分を調理するのは面倒くさい その原因としては、「生活の多様化によって主の選択肢が増え、相対的にコメの割合が減った」「女性の社会進出が進み、外・中に頼る傾向が強くなった」などの見解が代表的だ。もちろん、この2つの要因は、大きな関係があるだろう。 しかし、卓の現場はもう少し事情が複雑である。 飲関係の企業に勤め

    なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因
    chronyo
    chronyo 2018/04/29
    納得させられる記事だ。たしかにオカズいろいろあればご飯は少量でいい。一合炊きが得意な炊飯器あったら高くても買うなぁ。安物しかないんだわ。
  • 破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞

    大学の宮田章裕准教授らは連絡先を交換しなくても、レシートなどの紙を「鍵」にして電子データを受け渡しする技術を開発した。紙をちぎって割り符のように使い、その切れた断面を撮影した人だけが専用サイトからデータを入手できる。初めて会う人との情報交換を想定する。3年以内の実用化を目指す。文字などが書かれた紙を2枚に破り、一方を電子データを送りたい相手に渡す。送る側は手元に残ったもう一方の

    破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2018/04/03
    なんという勘合貿易。室町リバイバル。
  • 首都移転するなら岡山の吉備高原? 地質学的な観点で:朝日新聞デジタル

    首都を移転するなら岡山県の「吉備高原(きびこうげん)」がベストではないか――。16日から松山市で開かれる日地質学会でこんなテーマの議論が交わされる。地震や火山などの災害リスクを地質学的に考慮した結果だという。 4枚のプレート(岩板)が競り合う日列島は、地質学的な動きが活発な「変動帯」と呼ばれる地帯にある。研究者は地震や火山活動の解明に取り組む一方、少しでも安定した地域を探すことも長年のテーマとなってきた。 高梁市、新見市などを含む吉備高原は標高300~700メートルの平坦(へいたん)な山々からなり、県面積の6割を占めるとされる。近年、東北大の趙大鵬教授らによる地震波解析で、吉備高原の地下構造がほかの地域に比べて固く安定している可能性が判明し、注目されるようになった。10月には吉備高原の赤磐市に「地球史研究所」が設立され、格的な研究も始まる。 学会では▽高原の周辺には活断層が少なく直下

    首都移転するなら岡山の吉備高原? 地質学的な観点で:朝日新聞デジタル
    chronyo
    chronyo 2017/09/16
    ちょっとばかりゆかりのある地域なので、ふぁ?!となった。雨多い印象あるぜよ。
  • 日本の睡眠が危ない! 働き方改革はライフスタイルの見直しから

    <少ない睡眠時間と余裕のないライフスタイルは、経済全般にマイナスの影響を与える> 日人の睡眠が少々、危険な領域に入ってきた。睡眠時間の短さは、労働生産性と密接に関係することが知られている。当の意味で「働き方改革」を成功させるためには、単純に残業時間を減らすだけなく、日人の価値観やライフスタイルそのものを変革する必要がある。 睡眠時間と生産性には密接な関係がある 厚生労働省の調査によると、1日の睡眠時間が6時間未満という人の割合は39.5%だった(2015年)。6時間未満という人の割合は2007年には28.4%だったので、睡眠を短時間で済ませる人が増えていることが分かる。適切な睡眠時間は人によって異なるが、「日中、眠気を感じた」という割合は6時間未満のグループが高いので、やはり十分な睡眠が取れていないと解釈するのが妥当だろう。 日人の睡眠時間は国際的に見てどの程度なのだろうか。OEC

    日本の睡眠が危ない! 働き方改革はライフスタイルの見直しから
    chronyo
    chronyo 2017/07/19
    「しかし日本はすでに成熟国であり、豊かな消費を維持することこそが成長の源泉である。」等しく貧しくなろうと呼びかけてる人々に唱えたい。
  • 洋食は「和食」なのか? NYに洋食屋をオープンした日本人の挑戦

    「バー・モガ」のエグゼクティブシェフ、秋山剛徳 Satoko Kogure-Newsweek Japan <オムライス、ハンバーグ、エビフライ、コロッケ......どこか懐かしい日の「洋」だが、これって日料理なの?> 「人種のるつぼ」と呼ばれるニューヨークには世界各国の料理が集結し、そのジャンルも高級料理から家庭料理までと幅広い。大人気の「和」ひとつをとっても、寿司屋からうどん屋、おにぎりショップからラーメン屋まで多種多様だ。 そんなニューヨークに今年4月、日人シェフによる「洋屋」が誕生した。オシャレなウエストビレッジ地区にオープンした、赤煉瓦づくりの「バー・モガ」だ。和レストランがひしめくニューヨークでも、「日の洋屋」は初めてかもしれない。 扉を開くと大正ロマンを彷彿させるモダンな空間が広がり、メニューにはオムライスにハンバーグ、エビフライにコロッケ、グラタンなど、どこ

    洋食は「和食」なのか? NYに洋食屋をオープンした日本人の挑戦
    chronyo
    chronyo 2017/06/24
    食文化面白いい。オムムライスが一番人気、パン粉やキューピーマヨネーズも人気。洋食屋大好き。
  • キモくて金のないおっさんだけどキモくて金のないおっさん論ウザい

    非同期型一夫多はキモくて金のないおっさんを増加させる なぜキモくて金のないオッサンを「失うものがない存在」だとid:KoshianXみたいなキモくて金のないオッサンが言ってしまうのか。 喪男板も非モテ論壇も、そのような「失うものがない存在」論を叩くためにこそあったのではなかったか。 もっと言えば「失うものが無くても犯罪には走らない」ための模索だったと思っていたのだが。 動物生殖生理学的にも、歴史人口学的にも、現代日の独身男性や少子化は極端な例外とは言えない。むしろ戦後ベビーブームこそが異常事態であり、現代日は東アジアの中で出生率という点ではかなり頑張っていると言っていい。VRやロボット工学で慰みになるなら福祉による救済対象ではない。シングルマザーも貧困自動も救済されてないのに五体満足の男性が救済が優先されるわけがない。そもそもキモくて金のないヤツが結婚できないのに、結婚できないことが

    キモくて金のないおっさんだけどキモくて金のないおっさん論ウザい
    chronyo
    chronyo 2017/05/31
    ほーん。「最近オタク批判派、非モテ非コミュ批判派よりオタク内部、非モテ非コミュ内部で織り込み済みだったずの反社会性情念を暴走させてるヤツが目立つ。」かもせんな。
  • 働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる「思考停止」社会

    <日の30代~40代読書率が、21世紀に入ってからの10年間で大きく下がっている。全国地域別の調査でも読書実施率の低下は顕著で、まるで日では「知の剥奪」が進んでいるようだ> 「働き方改革」をどう実現するかが社会的課題となっているが、先月の福井新聞に次のような文章が載っていた。ブラック企業問題に取り組む、福井県の弁護士の談話だ。 「長時間労働で疲弊した人は新聞を読む気力もなく、物事を深く考えなくなる。少しの情報だけで自分の意見を決める。それが世論になってしまう。欧州では家族で事をとりながら会話をしたり、広場やカフェで自由に議論をしたりする。時間に余裕があるかどうかは、民主主義の成熟と深く関わっている可能性がある」(福井新聞、2017年3月20日)。 日々の仕事に精一杯で、知識の「肥やし」を得ることができずにいる、日の労働者の現状を言い当てている。この記事では新聞に触れているが、国民

    働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる「思考停止」社会
    chronyo
    chronyo 2017/04/13
    乱暴な記事やなぁ。2001年も2011年も相対的に時間に余裕あるはずの45以上の年齢層で読書率が急降下していくのはなんなのさ。時間がないから本読まないとは必ずしも読み取れない。
  • おじさん予言しちゃうぞ~

    この先、日のネット世論ではトランプの扱いは今のプーチンみたいになる。プーチンはなぜか日歴史・領土問題を抱える国のトップなのに同じような中国韓国のリーダーに比べてネット上ではバッシングが少ないって言われてた。 その理由は一つはぶっちゃけ白人男性だからってのもあるんだろうけど、まあ何より彼の言動は権威主義的性格のある人にとっては理想的なリーダー像を演じてるってのもあるんだろうと思う。 トランプもこれらの要素に当てはまるから、日のネットでは彼はプーチンみたいに言動や画像なんかを集められて「愛されキャラ」みたいなポストに就くだろうね(だけど「怖い」っていうキャラ付けにはならないだろうな)。いや、プーチンより露出度高いからもっと分かりやすいかも。 もしかすると今の安倍ちゃんを超える丁重な扱いをされる可能性がある。だって結局海の向こうの人間だし、安倍ちゃんよりもそのキャラは権威主義的性格には

    おじさん予言しちゃうぞ~
    chronyo
    chronyo 2016/11/14
    下がったと思ったら翌日には期待高に変わってた日経平均にもその傾向はみえてるわけでさ・・・
  • 奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「 破斯 ( はし ) 」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。 国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日の国際性を裏付ける成果となる。 木簡は1966年、人事を扱う式部省があった平城宮跡東南隅の発掘調査で出土した。文字が薄く肉眼では一部が判読不能だったが、今年8月、赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった。 表側の上部に「大学寮解 申宿直官人事」、下部に、定員外の特別枠で任じられた役人「 員外大属 ( いんがいだいさかん ) 」という役職名、中国語でペルシャを表す「 波斯 ( はし ) 」と同じ読み・意味の「破斯」という名字を持つ「破斯清通」という人名と、「天平神護元

    奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    chronyo
    chronyo 2016/10/05
    モノだけではなかったということか…
  • 「オリーブアナアキゾウムシ」が謎すぎると話題に。日本固有種なのに...

    Japan, Shikoku Region, Kagawa Prefecture, Shodoshima-cho, Close-up of olives on tree against sky. (Photo by: JTB/UIG via Getty Images) (Photo by: JTB Photo/UIG via Getty Images)

    「オリーブアナアキゾウムシ」が謎すぎると話題に。日本固有種なのに...
    chronyo
    chronyo 2016/07/05
    日本人とパスタが出会ったら大人気になっちゃいました的な。
  • ダムに沈んだはず…幻の激辛唐辛子を再発見:朝日新聞デジタル

    chronyo
    chronyo 2016/05/05
    食べてみたい。
  • 田代まさし氏 清原和博容疑者の逮捕時にストローが発見された意味を語る - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 田代まさし氏が清原和博容疑者の逮捕時にストローが発見された意味を語った 覚醒剤をストローですくって出すと、1回分の使用量になると明かした ストローがあるのを知って「相当(キャリアが)長いな」と思ったと話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    田代まさし氏 清原和博容疑者の逮捕時にストローが発見された意味を語る - ライブドアニュース
    chronyo
    chronyo 2016/02/21
    この人しゃべりの才能ありすぎだろ・・・
  • 鉄道による日本縦断、新幹線開業で所要時間伸びる? (レスポンス) - Yahoo!ニュース

    40年以上前に建設の決まった北海道新幹線が、いよいよ今年3月26日に開業する。今回開業するのは新青森~新函館北斗間の148.8kmだけだが、州~北海道間の所要時間が短縮されるのは間違いない。ただし、日列島を鉄道で縦断する場合の最短所要時間は、逆に伸びそうだ。 [関連写真] 日で最も北にあるJR駅は、北海道稚内市にある宗谷線の終点・稚内駅(北緯45度25分)。これに対して最南端のJR駅は、鹿児島県指宿市を通る指宿枕崎線の西大山駅(北緯31度11分)で、緯度にして約14度の差がある。直線距離なら約1850kmだ。 この区間を鉄道で移動すると、最短でどのくらいかかるのか。鉄道作家の故・種村直樹さんは毎日新聞記者時代の1972年9月、西大山駅から稚内駅に向かう北行ルートの最短プランを実践。同年10月14日の毎日新聞朝刊に、鉄道開業100周年の記念企画としてルポが掲載された。それによると、

    鉄道による日本縦断、新幹線開業で所要時間伸びる? (レスポンス) - Yahoo!ニュース
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    chronyo
    chronyo 2015/12/13
    金持ち向けに低糖質パンやパスタを高値で売ってる。技術あるんだから、それを安く普及させる努力をしたらどうなのかな。
  • 優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば

    photo by Takuma Kimura flic.kr ■自意識の牢獄から抜け出せない理由 今日は与太話。 tokyo-calendar.jp だいぶ話題になってましたね。「東京カレンダー」の連載「東京女子図鑑」。秋田の国立大学を卒業してアパレル企業に就職したというOL「綾」を主人公にしたストーリーが、いろんな方面で物議を醸したりしながら、先日最終回を迎えた。僕はこのタイミングで知って、さかのぼって全部読みました。 おもしろかった。 もう…もはやどこに住むとかじゃない…なんか、暗い暗い!暗いよ!血液ドロッドロな感じだよ!無記名連載でここまでやりきるの、すごいよ。あと、唐突なジェーンスーさんの登場になんかアワアワしてしまう… RT https://t.co/3UrEzlmgzl — 能町みね子と秋の空 (@nmcmnc) 2015, 11月 8 たぶん、冒頭部分にハッとする女の人はいる

    優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば
    chronyo
    chronyo 2015/12/04
    途中まで某知り合いの姿にそっくり(誇張あり)で頭痛いって顔して読んでた。
  • 炎上したブレンディのCMを冷静に分析する - Minakami Room

    どうもこんにちは。 風刺大好き、表現の過激派リベラルのMistirです。 さて……。 ここ数日少し忙しく、時流を逃してしまった感がありますが…… 2015年10月1日、突如としてTwitterのトレンドに 「ブレンディのCM」 というワードが現れました。 海外の方が「日の気持ち悪いCM」としてツイートしたものを、ある日Twitterユーザーが引用したことで広まったようです。 Japan has a creepy new ad out. I don't even... https://t.co/V0pVFqX1kq — Richard Smart (@tokyorich) 2015, 10月 1 実際に見てみてください。 それが一番です。 【追記】 消えてるやんけ!!!!! ってことで。解説します。 ・牛の鼻輪をした「生徒たち」が「卒牛証書」を校長に配られる。 ・校長によってその場で「

    炎上したブレンディのCMを冷静に分析する - Minakami Room
    chronyo
    chronyo 2015/10/04
    クリエイティブな人たちって例外なく変態。
  • 重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    直径が6mもある大鍋を使った「日一の芋煮会フェスティバル」が、今年2015年も9月20日(日)、山形市の馬見ヶ崎河川敷で開催されます。 鍋が巨大なら材も大量で、イモ3トン、牛肉1.2トン、コンニャク3500枚、ネギ3500、味付け醤油700リットル、隠し味に日酒50升と砂糖200kg、そして山形の水を6トンを使用。1度に3万5000もの芋煮が作られます。 もちろん調理方法も、普通にお玉でかき混ぜて……というわけにはいきません。なんと「バックホー」という重機、いわゆるショベルカーを使って調理します。 そうなると、気になるのは衛生面です。「日一の芋煮会フェスティバル」は、この点でもスケールが大きいものでした。毎年毎年、“おろしたて”の重機を使っているのです。 また重機には、それ以外にも特別な配慮がされていました。 バックホーのアーム、汁や具材をすくうバケット部分は油圧で動き

    重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    chronyo
    chronyo 2015/09/07
    山形の芋煮会にかける情熱は凄まじい。『必要な油には、食用油やバターを使用しています』ぇ