タグ

ブックマーク / blog.kmckk.com (1)

  • KMC Staff Blog:gas のインテル構文

    2009年10月08日 gas のインテル構文 twitter で gas の構文は理解しにくいと hmori さんがつぶやいていたのを見て、意外と知られて無さそうなので書きます。 x86 と x86-64 において、gas と GCC が出力するアセンブリコードのデフォルト構文は AT&T 構文と呼ばれる UNIX アセンブラの伝統的な構文です。プログラミングの力を生み出すや、ふつうのコンパイラをつくろうなど、最初から一貫して AT&T 構文を元にアセンブリプログラミングを解説している書籍も無いことは無いのですが、確かにintel のマニュアルの構文とは引数の順番などが異なるので、慣れないと混乱の元になるのではないかと思います。 また、%レジスタや$即値などの独特のプリフィクスが大量に付くので、見た目が少しゴチャゴチャするようにも感じます。(movl などの b/w/l のように、デー

  • 1