タグ

ブックマーク / www.zaeega.com (4)

  • 日本、「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人世界で最も多く約4割

    日経ビジネスonlineによると、日では「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人が世界中で最も多くなっているそうで、「助けてあげる必要はない」と答えた人の割合は38%で、世界中で断トツだったそうです。第2位はアメリカで28%。アメリカは毎年多数の移民が流入する多民族、多文化の国家であり、自由と自己責任の原則を社会運営の基軸に置いているのでこの比率が高くなるのは自然なこと。そのアメリカよりも、日は10%も高いという結果なのだそうです。 ソース:「成長論」から「分配論」を巡る2つの危機感:日経ビジネスオンライン 日米以外の国におけるこの値は、どこも8%〜10%くらいで、イギリスでもフランスでもドイツでも、中国でもインドでもブラジルでも同様で、洋の東西、南北を問わず。経済水準が高かろうが低かろうが、文化や宗教や政治体制がいかようであろうが、大きな差はないそうです。 つ

    日本、「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人世界で最も多く約4割
    cu39
    cu39 2012/04/09
    修羅の国。
  • 1回20万円の高級売春婦、ザヒア・ドゥハールによる大きいお友達の為の「不思議な国のアリス」:ザイーガ

    一回の最低価格は20万円の高級コールガールとして知られるザヒア・ドゥハール(Zahia Dehar)嬢による大きいお友達の為の不思議の国のアリスだそうです。 ザヒア・ドゥハールは、リベリ、ベンゼマ、ゴヴらなどの、フランス代表のサッカー選手を相手に売春していたとされるサッカーフランス代表選手と関係をもったとされる高級売春婦で、当時未成年だった可能性が高いとの事で注目を集めています。 Zahia Dehar Strip-tease in The Cat Cave by Nick&Chloe (Official HD) Zahia Dehar - Le Livre - Alice aux Pays des Merveilles 関連記事: 未来のラブドールは好戦的だった?ザヒア・ドゥハールによる進化したラブドールのショートフィルム 近未来にはラブドールはよりリアルに近づいてきて知能も

    cu39
    cu39 2011/06/19
  • 古いカメラに入っていたフィルムを現像したらなんと真珠湾攻撃の記録写真だった

    アンティーク的価値のある、1900年代に作られたコダックのブローニーカメラ(BROWNIE CAMERA)。この骨董品を整理していたところ、なんとカメラの中にフィルムが残されており、現像してみたらなんと、真珠湾攻撃時の貴重な記録写真だったことが、最近になって判明したそうです。 約70年前のフィルムなのにもかかわらず、ほぼ損傷なく現像できたことにも驚きです。以下、カメラに残されていた当時の貴重な写真です。 【Photos stored in camera for 68 years - Pearl Harbour Bombing】(via everything is gone) 真珠湾攻撃:日時間1941年12月8日未明、休日である日曜日を狙ってハワイオアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、日海軍が行った航空攻撃。 当時の日側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。太平洋戦争

    古いカメラに入っていたフィルムを現像したらなんと真珠湾攻撃の記録写真だった
    cu39
    cu39 2010/12/28
  • テレビが人びとをどれほど残虐にさせることができるか?フランスのテレビ局が、番組内でミルグラム実験「死のゲーム(The Game of Death)」:ザイーガ

    クイズ番組の参加者が「拷問者」になるという心理学的実験が、フランスのテレビで行われたそうです。 番組参加者たちは、男性が叫び出すまで電気ショックを与え、さらに死んだようにぐったりするまでくり返し電気ショックを与え続けたという。 番組参加者、操作次第で「拷問者」に 仏で心理学の実験 このテレビ番組「死のゲーム(The Game of Death)」は、一見するとごくふつうのクイズ番組で、歓声を上げる観客とグラマラスな有名女性司会者が、スタジオのきらびやかな照明の下に参加者を招待。 ところがその内容は、テレビが人びとをどれほど残虐にさせることができるかを調べる心理学の実験。いわゆる閉鎖的な環境下における、権威者の指示に従う人間の心理状況を実験するという「ミルグラム実験」のようなもので、クイズ挑戦者たちにはそのことが知らされず、実験の結果はナチス・ドイツの残虐さと思わず比較するようなもの

  • 1