タグ

ブックマーク / densho.hatenablog.com (8)

  • 感嘆符・疑問符の後の全角空白は本当にJIS由来? 中の人に聞いてみたよ - 電書ちゃんねるBlog

    こんにちは、ろす(@lost_and_found)です。 先日、いつも勉強させて頂いている株式会社LIGさんのサイトに載ったこんな記事が話題になりました。 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG 日語の表記ルール「!」「?」の後ろの空きをめぐって、さまざまなメディアや規格を調査・考察した素晴しい記事です。僕のような浅い人間は「ああ立派だなあ」と感心するのが精一杯のリアクションでした。 JIS X4051:2004を読んだけどわからない ところが次の記述に疑問を呈する声が聞こえてきます。 そして、JISX4051では、同様に全角スペースを、疑問符や感嘆符の後に和字間隔をあけることに用いると定めているため、“「感嘆符(!)」と「疑問符(?)」の後には全角スペースを空ける”がJIS、すなわち日の国家標準、と言えるので

    cu39
    cu39 2014/11/15
  • セルフパブリッシャーのためのTumblrテーマ 「でんでんランディングページ」をリリースしました - 電書ちゃんねるBlog

    前回のあらすじ:電書ちゃんの誕生日をスルーして怒られた管理人。果たして一週間の猶予期間の間にプレゼントは完成したのか? 電書ちゃん 今日で一週間。タイムアップよ。あたしの誕生日プレゼントはできたのかしら? ろす できました。いろいろ細部に手が回らなかったけどね。軽めのツールなのでプレスリリースはなし。 でんでんランディングページ 電書ちゃん ふぅん。じゃあどんなものか説明して貰いましょうか。 ろす はい。でんでんランディングページは自分の作ったの宣伝ができるTumblrのテーマです。 ろす ランディングページというのはインターネットマーケティングの用語で、広告や検索結果のリンク先として作られたウェブサイトです。通常1枚の縦長のページとして作られることが多く、商品やサービスを紹介して購入や資料請求に結びつけることを目的としています。 みなさんは藤井太洋さんが『GeneMapper』をリリー

    セルフパブリッシャーのためのTumblrテーマ 「でんでんランディングページ」をリリースしました - 電書ちゃんねるBlog
    cu39
    cu39 2014/09/29
  • EPUB編集ツール「Sigil」が苦境!? いったいどうなるの? - 電書ちゃんねるBlog

    停滞するSigilの開発 電書ちゃん 無料で利用できるEPUBエディタの代表的存在といえば Sigil(シジル)よね。 ろす ああ、僕も昔はさんざんお世話になったよ。 電書ちゃん ところがこのSigil、どうやら開発に行き詰まってるらしいの。今月に入って開発ブログにこんな記事が掲載されてるわ。 Making epub happen: Sigil's Spiritual Successor ろす 僕は宗教上の理由で英語の記事が読めないので、内容を3点に整理してオナシャス! 電書ちゃん はい、要約してあげたわよ。あんたのためじゃないからね。読者のみんなのためだからね。 レポジトリをGithubに移して開発を続けてきたSigilだが、活動は停滞している Sigilの停滞を見て、Calibre(キャリバー、電子書籍総合管理ツール)開発者のKovid氏が編集ツールにSigilの機能を取り入れ始めてい

    EPUB編集ツール「Sigil」が苦境!? いったいどうなるの? - 電書ちゃんねるBlog
  • 電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog

    ろす 雪ですねぇ。バレンタインデーですねえ。電書ちゃん、チョコレートくれませんかねぇ。 電書ちゃん  なに寝ぼけたこと言ってんのよ。そんなことより、でんでんコンバーターのリリース一周年記念日でしょうが。 ろす このエントリで発表してから一年。いろいろありましたねえ。 EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねる 中国語版を作ったり、津田マガに採用してもらったり、賞を貰ったり…… 電書ちゃん  はい、回想は終わり。あんた一周年のネタは当然、仕込んであるんでしょうね? ろす へいへい。では発表といきますか。 電書ちゃんねる「でんでんエディター」をリリース 2014年2月14日 ブログ「電書ちゃんねる」(http://densho.hatenablog.com/、管理人: ろす @lost_and_found & マスコットキャラクター: 電書ちゃん)は、「でんでんコンバーター」

    電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog
    cu39
    cu39 2014/02/14
  • 【告知】「EPUB 3とは何か?」刊行のお知らせ - 電書ちゃんねるBlog

    ろす こんにちは、電子書籍の貴公子です! 電書ちゃん え、何? よく聞こえない。奇行種? ろす 今日は☆素敵な☆お知らせがあるんです。 このたびオライリー・ジャパンさんから電子出版される「EPUB 3とは何か?」に翻訳者として関わらせて頂きました! DRMフリーかつ無料でご利用頂けます。 O'Reilly Japan - EPUB 3とは何か? 電書ちゃん 穏やかじゃないわね、あんたが真面目に仕事するなんて。 ろす 原書はEPUBの仕様策定に関わった Matt Garrish さんの「What is EPUB 3?」というです。昨年後半に僕は個人的な勉強としてこのを翻訳していたんですが、オライリー・ジャパンの瀧澤さんに相談したところ日語版として刊行頂けることになりました。 もちろん当時の翻訳をそのまま使うのではなく、文章を手直ししたり、日で馴染みの薄い技術には注釈を入れたりしていま

    【告知】「EPUB 3とは何か?」刊行のお知らせ - 電書ちゃんねるBlog
    cu39
    cu39 2013/06/07
    「DRMフリーかつ無料でご利用頂けます」すごい。
  • 日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog

    これはKF8ですか? ろす よっしゃ、sample.epubって名前のEPUB 3ファイルをKindleGen v2.7/Kindleプレビューツールv2.7を使って変換したらsample.mobiってファイルができたぞ。 さて、これが2011年10月に発表されたKindleの最新フォーマット KF8(Kindle Format 8)なのだろうか? てゆうか KF8 って何なんだろう。以前から使われてきた Mobipocket とどう区別したらいいの? 電書ちゃん そのファイルを Kindle プレビューツールで表示してみなさいよ。そしてメニューから[表示]-[に関する情報]を選択するの。 ろす ところどころ変な日語だけど、File Formatの欄はKF8になってる。なるほどね。ファイル拡張子は従来のMobipocketと同じ「.mobi」のままだけど、これはKF8なんだ。 電書ちゃ

    日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog
    cu39
    cu39 2012/11/15
  • 黒船が来たんぜよ - 電書ちゃんねるBlog

    ろす 黒船が来たんぜよ。 黒船が来てみんなビックリしたんぜよ。 でも黒船は攻めてきたんじゃのうて、わしらの国と商売がしたいらしいんじゃ。 黒船は海を自由に行き来するがぜよ。 お金も商品も海を通って行き来するがぜよ。 海で繋がったあらゆる土地が客になる、これは儲かるぜよ。 だから黒船の国は強いんぜよ。 それにわしは驚いたんじゃが、黒船の国では木こりでも大統領になれるらしいぜよ。 農民出身だろうが商人出身だろうが、 黒船の国では平等に扱って貰えるらしいぜよ。 だから黒船の国は強いんぜよ。 この国ではなかなか考えられんかったことぜよ。 しかし黒船ばかりが儲かるのも面白くない話じゃのう。 わしばかりじゃのうて、わしらの国のお偉いさん方もそう思っとる。 じゃけんど聞こえてくる話は、 黒船に対抗するにはこれから幕府はどうあるべきか、 そんな話ばっかりじゃ。 黒船を研究するための組織や設備が大層な金を掛

    黒船が来たんぜよ - 電書ちゃんねるBlog
    cu39
    cu39 2012/03/05
  • EPUB3の仕様が日本語で読めるよ - 電書ちゃんねるBlog

    電書ちゃん ろすちゃん、ろすちゃん見て見て。 EPUB3の仕様の一つが日語訳されて公開されているみたいよ。 EPUB Publications 3.0 日語訳 | IMAGEDRIVE EPUB Publications 3.0(日語訳版) ろす おおっ、@IMAGEDRIVEさんの翻訳ついに完成したんだ。しかも@fumi1さんのレビュー付き。 おめでとうございますアーンドありがとうございます! 電書ちゃん なあに? あんた知ってたの? ろす いやいや、以前ちょろっとご人から立ち話で聞いただけっすわ。 EPUBの質であるPublicationsから手を付ける辺りがニクイよねえ。 僕なんかメタデータについては疎い方なんで、その方面の専門知識のあるお二人が翻訳を手掛けたのは仕様にとっても幸福なことだと思うよ。 電書ちゃん あんたも読んで勉強させて貰いなさい。 ろす はーい。 ところで

    EPUB3の仕様が日本語で読めるよ - 電書ちゃんねるBlog
    cu39
    cu39 2012/02/26
  • 1