タグ

ブックマーク / www.fujitv.co.jp (13)

  • はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

    岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。 フジテレビタイトルデザイナーのレジェンド紹介第二弾はあの国民的番組のタイトルデザインを担当した高柳義信さんです。 代表作は『笑っていいとも!』 高柳さんのデザインの特徴は、なんと言ってもわかりやすいデザイン。イラストやグラフィカルなシンボルを取り入れたデザイ

    はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
  • ほこ×たて 予告

    次回放送は6月9日(日)夜7時~2時間スペシャル! ゲスト:ヒャダイン、押切もえ 出演者:大島優子(AKB48)、ピース 中山秀征、東野幸治、藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 次回6/9(日)は、ゲストにヒャダインさん、押切もえさんをお迎えして 目が離せないほこ×たて対決 豪華5立て!! 「絶対に引き裂かれないGパン VS 絶対に何でも引き裂くばんえい馬」 重機運動会「ショベルカー VS ホイールローダー 棒倒し対決!」 絶対×可能「電動アシスト自転車で、長崎の最強の急な坂を登りきれるか!?」 「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS  絶対に侵入させないセキュリティプログラム」 「ドリル VS 金属 高等専門学校頂上決戦!」 第2回 出場校決定! 熱きほこ×たて対決 2時間スペシャルをお見逃しなく!!!

    cu39
    cu39 2013/06/03
  • 『2011年10月改編 深夜新番組』 - とれたてフジテレビ

    『おかっちM.C. THE MANZAI 応援宣言!』 番組内容 毎回、『THE MANZAI 2011』認定漫才師に選抜された芸人が登場! 12月の『THE MANZAI 2011』決勝大会に向け、“THE MANZAI 2011認定漫才師”の紹介や、決勝大会の展望・分析を、決勝大会のMCを務める「ナインティナイン」の岡村隆史が面白おかしく、余すところなく伝える! この番組を見れば、『THE MANZAI 2011』決勝大会が、100倍楽しめる! 放送日時 10月10日(月)スタート 毎週(月)~(木) 24時35分~24時45分 出演者 岡村隆史(ナインティナイン) 佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー) 三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) スタッフ チーフプロデューサー 神原 孝 プロデューサー 藪木健太郎 朝 一 生沼教行 稲富 聡 (よしもとクリエイティブ・エージェ

    cu39
    cu39 2012/01/12
  • 『グリース』稽古場レポート【前編・神田沙也加さんインタビュー】!(イベンダフルニュース)

    アニメ・キッズ チャギントン 全世界で大ヒットしている「チャギントン」 毎週日曜日あさ6:15~放送中!番組からのお知らせはこちら! バラエティ・音楽 ゲームセンターCX フジテレビONE,TWO,NEXTの第人気番組「ゲームセンターCX]の公式ブログ!番組MC有野日記を見たい方はこちら!

    『グリース』稽古場レポート【前編・神田沙也加さんインタビュー】!(イベンダフルニュース)
  • 第17回FNSドキュメンタリー大賞 - フジテレビ

  • 「FNS27時間テレビ「ハッピー筋斗雲」について」 - 人権や青少年問題について

    人権や青少年問題について 人権や児童・青少年への配慮 テレビは誰にもアクセスできる最も身近なメディアであり、今や日常生活に密着して、国民にとって欠くことのできないメディアになっています。したがって、放送する内容が国民に与える影響は大きいものとなっています。フジテレビは、こうしたテレビの社会的な影響力の大きさを充分に認識し、放送内容が国民の基的人権を擁護するものとなるよう心がけております。特に、人権や児童・青少年への配慮については、細心の注意を払っています。 児童・青少年に見ていただきたい フジテレビの番組 フジテレビでは、日民間放送連盟の放送基準に従い、テレビメディアの社会的影響力を十分認識して、少なくとも週3時間、健全なる青少年の育成に配慮した番組を選定し、公表することにしています。 フジテレビとしては、午後5時~9時に編成する番組すべてを青少年の視聴に配慮して制作しており、このすべ

    「FNS27時間テレビ「ハッピー筋斗雲」について」 - 人権や青少年問題について
    cu39
    cu39 2008/04/03
    細木は好きではなかったが、引き際は見事としか言いようがない。
  • こちらフジテレビ / News

    cu39
    cu39 2007/05/05
  • NONFIX : プロゲーマーをめざす若者たち - フジテレビ

    2006年5月4日(木) 02:28~03:28 放送(2006年5月3日(水) 26:28~27:28 放送) 【再】2006年10月26日(木) 02:58~03:58 放送(2006年10月25日(水) 26:58~27:58 放送) いま、アメリカや欧州など世界中で流行するコンピューターゲームの大会。それはインターネットやLANを介し、人間同士が対戦するゲームである。コンピューターのプログラムを相手にするのでなく、生身の人間同士がぶつかりあうゲーム。それはいつしかeスポーツと呼ばれるようになった。対戦ゲームを未来のスポーツとして市民権を得たいというゲーマーたちの想いからであろうか。スポーツ競技さながらに、ゲーマーたちはチームを組み、大会の実況中継でゲームを熱く語り始めた。そして、世界各地の大会で賞金を稼ぎ、スポンサーを獲得するプロのゲーマーまで誕生した。 こうした中、日からも大会

    NONFIX : プロゲーマーをめざす若者たち - フジテレビ
    cu39
    cu39 2006/10/26
  • 広報ページ:英会話体操ZUIIKIN’ ENGLISH

    1992年春から地上波フジテレビ系で放送された知る人ぞ知る英会話と体操を融合させた画期的な知育番組「英会話体操」がついにCS初登場! いたって真剣に取り組んでいるように見えるところがどうしても笑いを誘ってしまう不思議な番組。 番組はまさにタイトル通り、英会話と体操をあわせたもの。毎回冒頭で、その回に鍛える筋肉の説明、その筋肉にはこの英会話を記憶させましょう!というコンセプトのもとに番組が進行していく。まずはその英会話を使うようなシチュエーションの寸劇があり、その会話が出てくるところで映像がストップ。突然、某局体操番組のようなセットにレオタード姿の3人のZUIIKIN GALSが登場し、英会話を口ずさみながらテンポにあわせた体操を元気良く繰り返すのだ。まさに動きと一緒に自然と英会話も身についてしまうというおそるべき番組だ。 ちなみに第1回で鍛える筋肉は大腿直筋。

    cu39
    cu39 2006/06/16
  • ニューカマーズ<登龍門>イージー☆ライター 《第101回》2006年5月23日 01:08~01:59

    「左官教室」「ターボ機械」「工場管理」「愛石の友」「道路建設」「レジャー産業資料」「養豚界」「銅」 これらは何だと思いますか?実は全て、日で出版されている専門誌のタイトルなんです。ある特定の人々しか読まなくて、しかも屋にほとんど置いていない・・・そんなコアな専門誌が日には数多く存在します。そんな世界に、アンガールズ&おぎやはぎがライターとして潜入調査。コア専門誌の実態や、未だ知られていない驚きの事実などを明らかにしていきます! まずは、アンガールズとおぎやはぎが記事を持ち込む専門誌を発表。彼らは2班に分かれてそれぞれ違った項目を取材、記事となるネタを探していきます。そして、取材をもとに自ら記事を執筆。それぞれが書いた記事を出版社に持ち込み、編集長がその記事の出来を判定。勝った方の記事は、その専門誌に掲載させてしまいます! 何のためにそのが作られ、どんな人たちに読まれているのか。専門

    ニューカマーズ<登龍門>イージー☆ライター 《第101回》2006年5月23日 01:08~01:59
    cu39
    cu39 2006/05/23
    予想ブックマーク。タレントが取材を行って専門誌に持ち込むという企画。養豚業界への取材が画期的ですごかった。
  • News JAPAN OFFICIAL WEB SITE 教えて!クリス先生!

    cu39
    cu39 2006/05/21
  • http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/f502.html

    cu39
    cu39 2006/05/04
    4dnに密着したもの
  • Fuji-tv ART NET:editor's note vol.17 キューブリック ウゴウゴ・ルーガ (2005.4.28)

    cu39
    cu39 2006/04/02
    ウゴウゴくんの近況(というほど最近でもない)も。「一方ウゴウゴくんは、今年専門学校を卒業しました。とてもきれいな字でしっかりしたお手紙を書く好青年に成長しています」筆者は会ってはいないらしいw
  • 1