タグ

healthとfoodに関するcu39のブックマーク (15)

  • Exclusive: WHO's cancer research agency to say aspartame sweetener a possible carcinogen

    LONDON, June 29 (Reuters) - One of the world's most common artificial sweeteners is set to be declared a possible carcinogen next month by a leading global health body, according to two sources with knowledge of the process, pitting it against the food industry and regulators. Aspartame, used in products from Coca-Cola diet sodas to Mars' Extra chewing gum and some Snapple drinks, will be listed i

    Exclusive: WHO's cancer research agency to say aspartame sweetener a possible carcinogen
    cu39
    cu39 2023/06/30
    アスパルテームが危険となると味の素(パルスイート)が痛手になるか。
  • バターかマーガリン(トランス脂肪酸)かについて|リーレクリニック大手町|内科・腎臓内科・健康診断 | リーレクリニック大手町

    東京都千代田区大手町1丁目3-2 大手町カンファレンスセンター B1F [月〜金] 9:15〜13:30、15:00〜18:15 バターとマーガリンどちらが健康的か? というお話です。 マーガリンは工業的に作られていて、そのせいでトランス脂肪酸が入っていて体に悪い!などよく目にしますよね。 トランス脂肪酸はべるプラスチック?と書かれたものもあります。 バターはバターで、動物性の油脂類のために動脈硬化を進ませると言われています。 バターとマーガリン、どちらが健康に悪いのでしょうか? リーレクリニック大手町の内科のコラムです 以前トランス脂肪酸が危険だととても話題になったことがあります。語感が怖そうなのか、トランス脂肪酸は危険だ!と騒がれていました。 その流れで、「マーガリンは体に悪いからバターを!」なんて主張する方やネットの情報も見かけます。 一時期は、朝として珈琲にバターを溶かして飲む

    cu39
    cu39 2021/07/18
    同量のトランス脂肪酸と飽和脂肪酸であればトランス脂肪酸のほうが悪影響が強いが、同量のマーガリンとバターにそれぞれ含まれるトランス脂肪酸と飽和脂肪酸量を考慮するとバターの悪影響が強くなる。
  • 赤肉・加工肉のがんリスクについて

    2015年10月29日 国立研究開発法人国立がん研究センター この度の国際がん研究組織(IARC)による以下の発表について、当センターによる解説と当センターが2011年に発表した日人における赤肉・加工肉摂取量と大腸がん罹患リスクについてお知らせいたします。 IARC Monographs evaluate consumption of red meat and processed meat(PDF:42KB)(外部サイトにリンクします) 解説 IARC主催の10か国、22人の専門家による会議で赤肉(注1)(牛・豚・羊などの肉)、加工肉の人への発がん性についての評価が行われました。評価は全世界地域の人を対象とした疫学研究(エビデンス)、動物実験研究、メカニズム研究からなる科学的証拠に基づく総合的な判定です。 その結果、加工肉について「人に対して発がん性がある(Group1)」と、主に大腸が

    赤肉・加工肉のがんリスクについて
    cu39
    cu39 2019/08/03
    喫煙やアスベストと同じグループ1(ただし主に大腸がんについて)。
  • One-third of Americans are willing to eat lab-grown meat regularly

  • 乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ

    大腸は人間の大切な免疫器官です。 腸内フローラ、腸活という言葉もメジャーになり、腸が消化だけではなく体全体の健康を整える免疫器官ということが周知されるようになりました。 僕自身、大学で品微生物を研究していたこともあり、乳酸菌やヨーグルトに関してはちょっとうるさいですよ。 乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します ヨーグルト、乳酸菌飲料、発酵乳など『乳酸菌』を摂取できるべ物、飲み物はたくさん。 僕も昔はカルピスジャンキーでした。今はヤクルトばかり飲んでいます。 ところで… ヤクルトとピルクル… どちらも飲んだことありますか? 似た容器に入って、同じような味で、同じ効果… そう思っている人も多いかもしれません。 ヤクルトのほうがピルクルより高いので、値段でピルクルを選んでいる人も。 では、ヤクルトとピルクルの差はなんでしょうか? 今回は、品メーカーの中の人

    乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ
  • 『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    事、大切ですよね。 しかし、意外と自分が何をべたら良いか、わかっていないというのはあるかもしれません。 ということで、今日は、こちらの『疲れやすい人の事は何が足りないのか』を読みました。 疲れやすい人の事は何が足りないのか (青春新書プレイブックス) 作者: 森由香子 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2015/09/25 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 疲労回復には、ニンニクよりもモヤシがおすすめ! モヤシには、疲労回復に絶大な効果を発揮する、アスパラギンが豊富に含まれています。アスパラギン酸はアミノ酸のひとつで、炭水化物をエネルギーの変える働きがあり、新陳代謝を活発にして疲労回復、スタミナアップ、疲労に対する抵抗力を高めます。 モヤシが、疲労回復に良いそうです。 これは、意外でした。 モヤシというと、おまけというか、あまり栄養がないものだと思っていました。

    『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 山崎製パン(株)はもう、臭素酸カリウムを使っていない。このことを私は、欄でも書いたし、雑誌の連載記事などでも書いている。しかし、相変わらず間違った情報が多い。最近ではこれ、である。すかさず、産経新聞の平沢裕子記者が『山崎製パン「添加物バッシング」の真相は? カビにくいのは「無菌製造だから」臭素酸カリウムは残留ゼロ&現在使用せず』という記事を出していた。 記事にもあるとおり、山崎製パンは臭素酸カリウムを2014年2月から使用していない。私は、記事にも登場する山崎製パン中央研究所の山田雄司所長に思い切って尋ねたことがある。同社が

    山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET
  • 山崎製パン | パンのカビ発生メカニズムと保存試験の結果について

    温暖で湿度の高い気候を有するわが国では、品のカビは切実な問題となっております。 特に夏季にパンのカビについて、よくお問い合わせをいただいておりますが、パンのカビ発生のメカニズムは、詳細に研究されてきておりますので、その概略についてのQ&A及び弊社製品と他社製品のカビ発生に関する保存試験結果につきまして、ご紹介いたします。 Q1.どうしてパンにカビが生えるのですか? パンは、およそ38%前後の水分を含有しており、細菌が増殖しやすいかどうか判断する目安となっている水分活性値(注1)でみますと、パンの水分活性値は0.96とカビの生えやすい品といえます。 パンの製造は、通常200~250℃で30~40分間の焼成工程があり、その際の中心部の温度は95℃を超えカビは焼成により死滅するため〔但し小麦由来の耐熱性菌(枯草菌)の芽胞は死滅せず残存しますので、焼成後の温度管理を適切にする必要があり

    cu39
    cu39 2014/03/08
    ヤマザキは気温30度の保存試験+マージンで消費期限を設定と。
  • 小林カツ代 「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事

    子どもたちの生活が荒れている。日スポーツ振興センターの調査によると、朝べない子は約20%、夕を一人でべる子は16%。夕がファーストフードのハンバーガーだけだったり、お昼のお弁当にコンビニ弁当を持ってくる子どもがいたりと、事の内容も随分寒々しいものに変わってきている気がする。「の荒れは心の荒れ」と言われるが、子どもたちを健全に育てていくために、「」という視点からどのようなことを心がければいいのだろうか? 息子のケンタロウさんとともに料理研究家として活躍している小林カツ代さんに、と子育ての関係について話を伺った。 学びの場.comまず最初に、子育てととの関係について、どのように考えていらっしゃるか教えていただけますか? 小林カツ代私は、子育ての要はにあると思います。でも、最近はやりの「育」という言葉は好きではありません。「育」という言葉には、どこか人を上から見下

    小林カツ代 「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事
  • 生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先々週、先週と、「週刊文春」が “中国猛毒品”の告発キャンペーンをしている。3月28日号と4月4日号。この後も続くらしい。 週刊文春は数年置きにこのキャンペーンをやるが、中国に対する反感が強まっている時期だと、やっぱり売れ行きが伸びるのだろうなあ。タイムリーにカンフル剤を使う、という感じでしょうか。 どれどれ、と読んだが、書く手法が以前と同じ。古い、手あかにまみれた“トリック”が使われている。 なんだか情けなくなりつつ、ほかの記事を読み進めて、3月28日号のエッセイにぶち当たった。驚愕! とてつもなく危ない品が「とろーんと

    生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET
  • Road to Zero 〜食中毒死亡者の推移 - 食の安全情報blog

    2009年という年は品衛生に関わるものにとって、一つの到達点とも言える素晴らしい成果を成し遂げた年でした。その成果とは、初めて年間を通じて中毒死亡者が0人であったということです。 参考資料 厚生労働省:中毒に関する情報(平成21年中毒発生状況 もしくは年次別品発生状況を確認のこと) (ただし、現在厚生労働省のHPにアップされていないデータについては、サイト:たまご博物館の中毒統計を参考にしました) このままだと、直近の状況がわかりにくいので、90年以降のみ抜粋したのがこちらです。中毒死亡者数の推移:平成2年(1990年)以降 厚生労働省の資料を元に作成 戦後まもない1950年代においては毎年300人近く、多い年には500人以上の人が中毒によってなくなっていました。このころは安全よりも、まず量を満たすのがやっとであったと思われます。また、冷蔵など安全に供給する技術もほとんどあ

  • シルフレイのふたり言:「パンがカビないのは添加物が入っているから?」

    2010年03月07日 「パンがカビないのは添加物が入っているから?」 「大手メーカーのパンがカビにくいのは、保存料などの添加物がタップリ入っているから!」…残念なことに、一般の方だけでなくに関心が高いはずのグルメブロガーさんや評論家の方も大部分はこのような誤解をされているようです。「無添加パン」を売りにするパン店や零細パンメーカーまで同じ主張をしていることも少なくありません。 仮にもの世界で生きる人間が気でこう思っているなら、プロとして失格です。また、嘘だと分かっていて無知な消費者を騙そうとして言っているのなら人間性が疑われるでしょう。「消費者のレベルに合わせるのは当然。売れさえすればなんでも構わない」ということでしたら商売としては正しいのかもしれませんが…。 確かに大手メーカーのパンはカビにくいようです(「全くカビない」ということはあり得ません。カビの胞子が付着すれば必ずカビは生

  • 「蒟蒻畑ポーションタイプ」製造再開のご案内

    平素は弊社商品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社は、警告マーク拡大要請に対し、時間的、物理的に適正な対応が困難であり、お客様へ多大な混乱とご迷惑をお掛けするおそれがあると判断し、去る10月8日に一時製造を中止させて頂きました。 農林水産省の通知を受けて業界3団体が取りまとめた10月3日発表の「一口タイプのこんにゃく入りゼリーの事故防止強化策」における決定事項に従い、パッケージ正面に警告マークを大きく入れることや、裏面の警告表示に「凍らせないように」という警告文の追記、また個包装にも警告マークを入れること、さらに業界3団体が取りまとめた事故防止強化策に加え、こんにゃく粉を減量した製品を製造する準備が整いましたので、下記のとおり製造販売を再開させていただくこととなりました。 なお、形状や物性の改善策に関しましては、業界団体主宰の「こんにゃく入りゼリー物性等改善方策検討委員

    cu39
    cu39 2008/12/01
    酸化マグネシウムの死亡例が出たばかりなので対便秘策として復権の兆し。
  • asahi.com(朝日新聞社):グリコとリプトン製品からもメラミン 香港当局発表 - 国際

    【香港=奥寺淳】香港政府の品安全センターは30日、江崎グリコの中国の子会社が製造し、香港で販売されていた「ポッキー」から有害物質メラミンが検出されたと発表した。メラミンの濃度は43ppmと香港の法定上限の約17倍で、同センターは製品の販売中止と回収を求めた。この製品は、日では販売されていない。  メラミンが検出されたポッキーは上海江崎グリコが原材料を調達し、製造したものでコーヒークリーム味。同センターによると、体重10キロの子どもなら、1日あたり1・5箱で米国の摂取許容量を超える水準だった。  また、同センターは英・オランダ系品・日用品大手のユニリーバから同日、「リプトン」ブランドの2製品からメラミンが検出されたため回収するとの連絡を受けたことも明らかにした。AP通信によると、ユニリーバは香港だけでなく、マカオでも2製品の回収を始めた。

  • メラミン汚染、EUが中国製品の輸入規制を強化 一部禁止も 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News

    韓国のソウル(Seoul)南部安山(Ansan)の倉庫で、中国工場で生産されたケーキを調べる保健当局職員(2008年9月25日撮影)。(c)AFP/LEE HOON-KOO 【9月26日 AFP】(一部更新)中国製の乳製品から有害物質メラミンが相次いで検出された問題で、欧州委員会(European Commission)は25日、一部の中国品の輸入禁止などを含む予防対策を導入することを決めた。26日から適用する。 欧州連合(EU)は以前から中国製の牛乳やヨーグルトなどの乳製品については輸入を禁じているが、欧州委は乳製品を含む他の品についても、消費者に対してもっと注意を促す必要があると説明した。 欧州委によると「100%の安全性」を確立し、「そのような製品がいかなる形でも輸入されないよう確実にする」ため、「中国で生産された、乳製品をわずかでも含む乳幼児向けの品すべてを明確かつ完全に禁

    メラミン汚染、EUが中国製品の輸入規制を強化 一部禁止も 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News
  • 1