タグ

networkとkvmに関するcu39のブックマーク (3)

  • ネットワーク性能とSMP - KVM日記

    眠いので今日は簡単にまとめます. KVM(というかQEMU)には多くの仮想NICが実装されていますが,現在の主要NICといえば rtl8139(デフォルトNIC) e1000 virtio(準仮想化NIC) の3つだと思います. 大雑把にいうと性能はvirtio > e1000 > rtl8139となりますが,KVMの面白いところ(という最適化が甘いところ)はゲストをSMPで動かしたときの性能の変化にあります.その変化は rtl8139↑ e1000→ virtio↓ となります. ゲストをSMPにするとvirtioが性能が落ちてしまうのが悲しいですね. 追伸 CPU数(スレッド数)とネットワーク性能といえば The Linux Foundation Japan Symposium #7でRed HatのDavid MillerがHorizonatal Scaling and its Im

    ネットワーク性能とSMP - KVM日記
  • Kvm+qemu - Asterisk-works Wiki

    Ubuntu デスクトップで仮想化環境を構築する場合、KVMの方が作りやすいようである。XENをインストールしてみたがうまく動かなかった。 このページではkvm+qemu+virt-managerの環境についてまとめる。ubuntuは9.04を使っている。 KVMとは? KVMはカーネル2.6.20から組み込まれたカーネルの仮想マシン環境。 ハイパーバイザー型の仮想環境であり、完全仮想化をするためWindowsもOSに手を加えることなくインストール可能。利用するにはIntel VTやAMD-VといったCPUによる仮想化支援機能が必要。 KVMを使用するにはQEMUとvirt-managerを組み合わせる。 完全仮想化でかまわないならカーネル組み込まれているのでどんなディストリでも使え便利だと思う。 kvm+qemuはlibvirtで操作でき、それも便利。 KVMのインストール

  • 192.168.122.0/24へのルーティングを消す(libvirt)

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 以前に『169.254.0.0/16への経路を消す(APIPA)』という記事を書いたが、CentOS 5.1では、これと同様に、設定した覚えのない192.168.122/24への経路が設定されてることがある。$ netstat -rn Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface 192.168.122.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 virbr0 192.168.55.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 224.0.0.0 0.0.0.0

  • 1