タグ

もしかしてとメランコリー親和型と孤立型に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 『受動型の人は、「どうしたらいいかわからない」』

    発達障害や、アスペルガー症候群といっても 多種多様だ。 現に、私の周りの診断を受けている人でも 同じ診断名でも、人となりは全く違う。 私の信頼する友人は、いわゆる「受動型」がほとんどだ。 その受動型のタイプについて、書いてみた。 受動型の友人の特徴(特性)としては 人みしり、消極的に見える:自分から話しかけない、関わらない でも、誘われると会話もするし、付き合いにも乗る ただ、「あえて」積極的に他人と関わろうとしないだけ。 他人から関わりを求められた時の反応が乏しい。 そっけない、無関心、と誤解されやすい。 1人の時間や世界を苦痛とは思わない。 1人の時間が「必要」 だけど、寂しがりだったり、逆に目立ちたい願望もある。 空気はよめる 特に、よくない雰囲気や、敵意、悪意などには敏感。 客観的に周りを観察して、経験値を積んでいる。 周囲にあわせすぎる傾向がある(過剰適応)。 受動的で、攻撃的で

    『受動型の人は、「どうしたらいいかわからない」』
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/09
    "1人の時間が必要" "空気はよめる" "周囲にあわせすぎる傾向" "優しい、人がいい、良い聞き手という印象" "好き嫌いや、自分の意見ががんこなほどしっかり" "「内面」が豊か" "知識が豊富" 自信を持て!→http://bit.ly/2jtVYT5
  • 1