タグ

東京メトロに関するdaisukeeHTNのブックマーク (118)

  • 皇居を避けた? 半蔵門線の不自然な「Ω」ルートの真相 実はあった「皇居ぶち抜き地下鉄プラン」 | 乗りものニュース

    東京メトロ半蔵門線は永田町~大手町間で「Ω」のようなルートを取り、あたかも皇居を避けるかのような線形です。直線で、つまり最短ルートで両駅を結べばよさそうですが、そうならなかった理由は何でしょうか。 建設の順序では後発の半蔵門線 永田町駅を発車後、半蔵門駅に向けて左にカーブしていく東京メトロ半蔵門線。このまままっすぐ大手町駅に行ってくれればいいのに――と思った人は多いのではないでしょうか。 別駅ながら乗換駅に指定されている赤坂見附駅を含めれば5路線が乗り入れる永田町駅で、半蔵門線ホームはとりわけ深い地下36mに位置していることもあって、半蔵門線には様々な都市伝説があるそうです。 拡大画像 東京メトロ半蔵門線の電車(伊藤真悟撮影)。 曰く「半蔵門線は皇居の下を通過するために永田町駅を地下深くにつくったが、認められずに急カーブで迂回した」とか、「永田町駅の半蔵門線ホームと南北線ホームの空間には有

    皇居を避けた? 半蔵門線の不自然な「Ω」ルートの真相 実はあった「皇居ぶち抜き地下鉄プラン」 | 乗りものニュース
  • 令和の地下鉄に現れた“ザ・昭和の鉄道風景”にファン騒然!工事中の地下鉄東西線「スタフつくりました」 | 乗りものニュース

    東京メトロ東西線で、一部運休を伴う特別な運行形態のもと、線路切り替え工事が2日間にわたり行われました。そこでファンの度肝を抜いたのが「スタフ閉塞」の実施です。昭和の鉄道の保安システムが令和に現れたのは、なぜだったのでしょうか。 「おい運転士が“スタフ”持ってるぞ」 話題に 2024年5月11日と12日の土日、東京メトロ東西線は南砂町駅改良工事に伴う線路切り替え工事のため、東陽町ー西葛西間で2日間にわたり運休となりました。東西線では歴史上、初めての計画運休を伴う工事です。期間中は周辺路線への迂回が呼びかけられたほか、バスによる代行運転も行われました。 拡大画像 東西線の工事中に運行された西葛西ー葛西間のシャトル列車(乗りものニュース編集部撮影)。 期間中の東西線は、「中野―東陽町」「西葛西ー葛西」「葛西ー西船橋」で折り返し運転を実施。このなかで、鉄道ファンの度肝を抜いたのが、1駅間だけのシャ

    令和の地下鉄に現れた“ザ・昭和の鉄道風景”にファン騒然!工事中の地下鉄東西線「スタフつくりました」 | 乗りものニュース
  • 地下鉄東西線「混雑と遅延解消の切り札」ついに使用開始へ!“昭和の駅”にピカピカの新ホームが出現 | 乗りものニュース

    東京メトロ東西線で進められている、混雑緩和のための大規模改良工事。その柱の一つとなる南砂町駅の新たなホームが公開されました。 輸送力増強メニューの柱のひとつ「南砂町駅の新ホーム」が公開 東京メトロ東西線の混雑緩和を主目的とした大規模改良工事が佳境を迎えています。同社は2024年5月7日、線路やホームの増設工事を進めている南砂町駅(東京都江東区)改良工事の現場を報道関係者に公開しました。今後、東西線は5月11日(土)と12日(日)に終日運休して線路の切り替え工事を行い、5月13日(月)から南砂町駅の新たなホームの供用を開始する予定です。 拡大画像 現在の南砂町駅(乗りものニュース編集部撮影)。 東西線は、コロナ禍前の2017年には全国最悪の混雑率199%(朝ラッシュ時の木場→門前仲町)を記録する「超過密路線」として知られ、2000(平成12)年の西葛西駅ホーム拡幅を皮切りに、遅延や混雑への対

    地下鉄東西線「混雑と遅延解消の切り札」ついに使用開始へ!“昭和の駅”にピカピカの新ホームが出現 | 乗りものニュース
  • 東京メトロ東西線、工事のため5月11日~12日に一部区間で終日運休 う回ルートや振り替え輸送は

    東京地下鉄(東京メトロ)の東西線が5月11日~12日に、工事のため一部区間で終日運休します。同社は当日のう回ルートを案内しています。 この2日間、東陽町~西葛西駅間が東西線南砂町駅の線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事のため運休となります。一部区間では運転数を減らし、東陽町駅と葛西駅での折返し運転を行います。また西葛西~葛西駅間は折返し運転を行うため葛西駅での乗り換えが発生します。 当日の運行 東京メトロは迂回ルートとして「西船橋駅からJR総武線・京葉線」「八幡駅から都営新宿線」「茅場町駅から東京メトロ日比谷線」などを案内。特設サイトでは各駅から主要駅までの迂回ルートを紹介しています。 運休当日には東京メトロ、都営地下鉄、JR、京成、小田急、西武などで振り替え輸送を行います。対象区間や路線は特設サイトで確認できます。 東京メトロは「当日は、所要時間の大幅な増大と混雑が予想されます」とし

    東京メトロ東西線、工事のため5月11日~12日に一部区間で終日運休 う回ルートや振り替え輸送は
  • 東京メトロが「1969年の千代田線北千住駅」を公開 現在との違いに反響「モダンでお洒落だった」「照明が豪華」

    東京メトロ公式X(Twitter)アカウント(@tokyometro_info)が投稿した、千代田線北千住駅のビフォーアフター写真が話題になっています。 独特なシャンデリアスタイルの照明 投稿されたビフォーの写真は1969年の建設当時のもの、アフターの写真は現在のものです。 階段とエスカレーター、柱の配置などは変わっていませんが、照明や案内板のスタイル、柱にサイネージ広告が掲示されるようになるなど、大きく様変わりした箇所も。改札も以前は駅員が切符を切っていたものが、現在では自動改札に変わっています。 建設当時は独特の形状の照明が特徴的 現在はシャープな印象の照明に 中でも大きく印象が違うのは新旧の照明。ビフォーの照明は逆ピラミッド型の中心から円盤のようなライト部分が四方に広がる独特なシャンデリアスタイルであるのに対し、アフターでは天井に埋め込まれた形になっています。 ビフォーに「モダンでお

    東京メトロが「1969年の千代田線北千住駅」を公開 現在との違いに反響「モダンでお洒落だった」「照明が豪華」
  • 東京メトロ、東西線の一部期間終日運休を“まさかの方法”で告知 「これで知らなかったとは言えない」

    5月11日・12日に、一部区間が終日運休になる東京メトロ東西線。その告知の徹底ぶりがX(Twitter)で注目を集めています。なんとポケットティッシュにまで……! 5月11日・12日に東京メトロ葛西方面へ向かう人はあらためて確認を(出典:PIXTA) 東陽町―西葛西間を始発から終電まで運休 東京メトロでは、東西線南砂町駅の線路・ホーム増設へ向けた線路切り替え工事のため、当日は東陽町―西葛西間を始発から終電まで運休する予定です。悪天候などの事情で工事を実施できない場合は、5月25日・26日へ延期されます。 Webでの告知。天候等の都合により工事を実施できない場合は、5月25日・26日に延期されます(画像は東京メトロ公式サイトより引用) 東西線では運休について掲示物やWebなど各所で告知しており、駅で配布するポケットティッシュにまで告知物を封入。運休区間を迂回(うかい)する路線まで、ていねいに

    東京メトロ、東西線の一部期間終日運休を“まさかの方法”で告知 「これで知らなかったとは言えない」
  • 東京メトロが「1971年の千代田線の駅」を公開 50年以上前のきっぷうりばに「こんな感じだったんですか!」

    東京メトロの公式X(Twitter)アカウント(@tokyometro_info)が投稿した、千代田線綾瀬駅のビフォーアフター写真が話題になっています。 時代とともにきっぷうりばが縮小 投稿されたのは綾瀬駅の西出口きっぷうりばの写真。ビフォーは1971年の建設当時のもの、アフターは現在のものです。 1971年建設当時の綾瀬駅 現在の綾瀬駅 一見すると柱の位置が違うように思えますが、これについて東京メトロは「当時に比べてきっぷうりばがコンパクトになり、空間が広くなったように感じます 中央の柱の位置や形が変わっていないことがその証拠!」と説明しています。 つまり、柱の位置はそのままで、かつてきっぷ売り場があった場所の一部がなくなって通路になり、そこに券売機も置かれる形となったのです。 あまり変わらない天井にも注目 歴史の流れを感じさせるビフォーアフター写真に対し、リプライ欄などでは、「こここん

    東京メトロが「1971年の千代田線の駅」を公開 50年以上前のきっぷうりばに「こんな感じだったんですか!」
  • 鉄道運行システムに5G 標準化でコスト削減

    鉄道運行システムに5G 標準化でコスト削減
  • 「あまり乗らない」の声最多 東京メトロ南北線&都営三田線 どう便利なのか 近く大変身? | 乗りものニュース

    東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線、どちらも東京の地下鉄のなかで、乗ったことがない、あまり乗らない、という人がとりわけ多い路線のようです。どういった路線なのでしょうか。実は、近く大化けする可能性もあります。 建設遅れた南北線、不遇な歴史の三田線 「乗りものニュース」では2021年4月23日(金)から4月26日(月)にかけて、東京の地下鉄路線に関するアンケートを実施。907人から回答が集まりました。 そのなかで、「利用したことがない路線、あまり利用しない路線はどれですか」との質問で最も回答が多かったのが、「東京メトロ南北線」51.8%、その次が「都営地下鉄三田線」45.4%でした。その次の東京メトロ副都心線33.5%と比べても、南北線と三田線の数値は圧倒的といえます。 左から都営三田線の6300形電車、東京メトロ南北線の9000系電車(画像:写真AC)。 どちらの路線も南側で東急目黒線と直通

    「あまり乗らない」の声最多 東京メトロ南北線&都営三田線 どう便利なのか 近く大変身? | 乗りものニュース
  • 南北線に「異端の新車」登場!8両化の“増結用” 車内が既存車両と全然違う! | 乗りものニュース

    東京メトロ南北線9000系を6両から8両編成に増やす“増結用車両”が公開されました。1990年の登場から30年以上経ちますが、9000系はまだまだ製造されるようです。 9000系23編成のうち13編成を8両化へ 東京メトロは2023年12月13日(水)、南北線の9000系に中間車2車を増結し、8両化した最初の編成(09編成)を綾瀬車両基地で公開しました。12月16日(土)から営業運行を開始する予定です。 拡大画像 8両化された9000系(乗りものニュース編集部撮影)。 東京メトロ南北線は長らく6両編成での運転でしたが、2022年4月から東急の車両による8両編成の運行を開始。2023年3月18日の東急・相鉄新横浜線開業後は、相鉄の車両も8両編成で乗り入れるようになっています。ただ、東京メトロの自社車両に関しては6両のままの状態が続いていました。 南北線の9000系は1990年に登場し、現在は

    南北線に「異端の新車」登場!8両化の“増結用” 車内が既存車両と全然違う! | 乗りものニュース
  • 不便ターミナル「池袋駅」が大化け!? 巨大W空中デッキ&東武上空広場で「全く違う姿に変貌」も | 乗りものニュース

    東京都豊島区は2023年11月28日(火)、池袋駅周辺のまちづくり方針を示す「池袋駅コア整備方針2024」の素案を公開しました。都民等から意見を募集し、後日正式策定となります。 池袋駅周辺は長らく、それぞれが独自に発展してきた昔ながらの姿のままでした。ひとつのターミナル駅としての統一感に乏しく、エリア内の行き来も不便でした。 そこで2015年に国が「特定都市再生緊急整備地域」に指定。それをうけ豊島区は2016年の「池袋駅周辺地域まちづくりガイドライン」、2018年には、「池袋駅周辺地域基盤整備方針 2018」を策定し、2035年の将来像として「世界中から人を惹きつける国際アート・カルチャー都市のメインステージ」と位置付けました。 そのために池袋駅前の何をどうしていくか、より具体的に示したのが今回の「池袋駅コア整備方針2024」です。 ここでは「歩行者の回遊性」がクローズアップされ、「上下東

    不便ターミナル「池袋駅」が大化け!? 巨大W空中デッキ&東武上空広場で「全く違う姿に変貌」も | 乗りものニュース
  • 【メトロ】「半蔵門線周年記念見学撮影会 in 鷺沼車両基地」開催 |2nd-train鉄道ニュース

    2023年11月18日に、東京メトロ鷺沼車両基地で「半蔵門線周年記念見学撮影会 in 鷺沼車両基地」が開催されました。東京メトロ半蔵門線は2023で開業45周年&全線開業20周年&鷺沼工場設立40周年を迎えるのに合わせてのイベント開催となりました。集合場所は鷺沼車両基地入口でした。申込みは、クラブツーリズムのWebサイト(鉄道ページ)から、定員先着制で2023年11月1日より受け付けました。18000系18101F、08系08-101F、8000系8101F、13000系13101Fという4種類のトップナンバーが並べられました。 〜参考リンク〜 8000系8101F(8101編成)の編成データ 08系08-101F(08-101編成)の編成データ 18000系18101F(18101編成)の編成データ 13000系13101F(13101編成)の編成データ [広告]クラブツーリズムの鉄道ツ

    【メトロ】「半蔵門線周年記念見学撮影会 in 鷺沼車両基地」開催 |2nd-train鉄道ニュース
  • 東京メトロの6000系はなぜバリエーションが豊富だったのか : Odapedia ~小田急のファンブログ~

    東京メトロの千代田線で長く主力形式として活躍し、小田急やJR東日の路線にも日常的に乗り入れていた6000系。 惜しまれつつ2018年に運行を終了しましたが、保存車が残っているほか、インドネシアで今も多数の編成が活躍を続けています。 そんな6000系ですが、編成ごとの違いがあまりにも多く、乗り入れてくる他社の車両でありながら、小田急ファンを楽しませてくれました。 353両も造られながら、なぜ6000系はバリエーションが豊富な車両となったのでしょうか。 豊富だった6000系のバリエーション千代田線の主となる6000系が登場したのは、1968年のことでした。 小田急に先代の5000形が登場したのは1969年のことで、6000系がいかに時代を先取りしていたのかが分かります。 試作車を2造った6000系は、1970年より量産車の製造へと移行し、1990年まで増備が続けられます。 小田急に乗り入れ

    東京メトロの6000系はなぜバリエーションが豊富だったのか : Odapedia ~小田急のファンブログ~
  • 東京メトロ東西線 輸送力増強の秘策「南砂町の新ホーム」いよいよ使用へ 「工事で運休します」早くも予告 | 乗りものニュース

    地下駅を変えるって当に大工事なんです! 輸送力増強メニューの柱のひとつ「南砂町の大改良」いよいよ 東京メトロは2023年10月19日、東西線の東陽町~西葛西間において、来年5月に2日間、終日運休すると発表しました。南砂町駅の線路とホームの増設へ向けた切替工事を行うためです。 東京メトロ東西線(画像:写真AC)。 1つのホームの両側に上下線がある1面2線構造の南砂町駅に、ホームと線路を1つずつ増設し、2面3線とする工事です。上り線を2線にすることで同一方向の列車が交互に発車できるようになり、列車が詰まって駅間で停車してしまうことを防ぎます。遅延防止のほかホーム上の安全性向上も狙った工事です。 この工事の一環で、2024年5月11日と12日の2日間(予備日:25日・26日)、東西線は東陽町~西葛西間で終日運休し、中野方面は東陽町、西船橋方面は西葛西もしくは葛西で折り返し運転となります。所要時

    東京メトロ東西線 輸送力増強の秘策「南砂町の新ホーム」いよいよ使用へ 「工事で運休します」早くも予告 | 乗りものニュース
  • 東京メトロ史上最高の座席? 有楽町・副都心線17000系 進化した「扉にご注意」対策って? | 乗りものニュース

    近年、JR各社を中心とする鉄道会社は、通勤形車両の改良を進めています。ここ数年で登場した新型車両には、それまでは見られなかった設備や性能も。今回は、グッドデザイン賞やローレル賞を受賞した17000系について紹介します。 有楽町線と副都心線の兼用車両 通勤形電車といえば、ロングシートの座席とつり革以外はほとんど設備もなく、殺風景な車両というイメージがありましたが、近年はサービス改善の動きが顕著です。フリーWi-Fiや空気清浄器、トイレが設置されるなどしたものもあります。 東京メトロ17000系は、有楽町線・副都心線向けに投入された、18000系と並ぶ最新鋭の通勤形電車です。これまで両線では、1974(昭和49)年に登場した7000系電車と、2008(平成20)年に登場した10000系電車が使われていました。 拡大画像 東京メトロ有楽町線・副都心線で使われる17000系電車(安藤昌季撮影)。

    東京メトロ史上最高の座席? 有楽町・副都心線17000系 進化した「扉にご注意」対策って? | 乗りものニュース
  • 住宅街にトラス鉄橋? メトロ東西線「私鉄最長の鉄橋」がヘンテコな理由は「海の上の地下鉄」だった | 乗りものニュース

    都心の大動脈のひとつ東京メトロ東西線は、郊外で高架となり、荒川を長い鉄橋で渡ります。この鉄橋、いろいろと興味深い特徴が見られます。 私鉄の鉄道単独鉄橋日最長 都心の大動脈のひとつ東京メトロ東西線は、1969(昭和44)年3月に全線開通を果たしました。地下鉄とはいえ、南砂町駅(江東区)~西葛西駅(江戸川区)の間を流れる大河、荒川・中川を越えるため、東西線はやむなく地上に顔を出し鉄橋で渡っていき、そのまま終点の西船橋まで高架区間となります。 拡大画像 大半で地上区間を走る東京メトロ東西線(画像:写真AC)。 橋の形式は三角形状に鉄骨を編んだ、いわゆる典型的な構造の「ワーレントラス鋼橋」です。全長は1236mで、荒川・中川の河口を一気に跨いでいます。 この「荒川中川橋梁」が、実はいろいろな「いわく」を抱えています。まずは「私鉄専用の鉄道専用橋梁で国内最長」という点が特筆です。 完成当時は、静岡

    住宅街にトラス鉄橋? メトロ東西線「私鉄最長の鉄橋」がヘンテコな理由は「海の上の地下鉄」だった | 乗りものニュース
  • 東京メトロ、実質2000円で土日祝日「1ヵ月乗り放題」10月申し込み開始

    東京地下鉄は9月28日、同社のポイントサービス「メトロポイントクラブ」(メトポ)会員向けに、月額2000円で1ヵ月間、土日祝日が実質的に乗り放題となるサービス「休日メトロ放題」を発表。10月1日より、11月利用分の申し込み受付を始める。 サービスはメトポの会員サイトから前月末日までに登録料(月額2000円)を支払うことで、翌月の土日祝日に同社線を利用した際の運賃相当分のメトポが後日還元されるというもの。還元されたメトポは10ポイント=10円のレートで「PASMO」にチャージ可能だ。 例えば10月に登録料を支払い、11月の土日祝日に東京メトロ東西線の大手町〜飯田橋間(片道178円)に合計100回乗車した場合、以下のようなイメージとなる。 当日は乗車する度に両駅間の運賃が「PASMO」のチャージ金額から差し引かれる 乗車の翌月(12月)にメトポ1万7800ポイント(片道178円×100回乗車

    東京メトロ、実質2000円で土日祝日「1ヵ月乗り放題」10月申し込み開始
  • 「白金台駅と高輪台駅つくりません」メトロ南北線「品川延伸」で地元住民に明言 白金高輪からは2.5kmノンストップ | 乗りものニュース

    東京都は2023年9月22日(金)、建設事業が進められている東京メトロ南北線の延伸区間「白金高輪~品川」について、6月の説明会での質疑応答内容を公表しました。 東京都北部・埼玉方面から「第三の都心」である品川駅周辺への地下鉄乗り入れは、周辺再開発にともなって需要も高まり、2022年に「第一種鉄道事業」が認可。真上をとおる「環状4号線」の整備事業とセットで進められます。これから、国の予算化である「事業認可」をめざし、都市計画決定と環境アセスメントが続けられます。 地下鉄の整備計画では、約2.5km離れている白金高輪駅と品川駅のあいだはノンストップで、中間駅は設けられません。 これについて、地元住民から「中間駅として白金台駅・高輪台駅を将来的に造る計画はあるのか」という質問がありました。それについて都は、現在の計画だけでなく「将来的にも、設置する予定はありません」とはっきり答えています。 品川

    「白金台駅と高輪台駅つくりません」メトロ南北線「品川延伸」で地元住民に明言 白金高輪からは2.5kmノンストップ | 乗りものニュース
  • 【都民が選ぶ】東京メトロ東西線で一番イケてると思う街(駅)ランキング! 2位は「日本橋」、1位は? | ライフ ねとらぼ調査隊

    ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都在住の男女を対象に「東京メトロ東西線で一番イケてると思う街(駅)は?」というテーマでアンケートを実施しました。 数ある東京メトロ東西線の街の中で、東京都民から「一番イケてる」と思われていたのはどの街だったのでしょうか。早速ランキングをみていきましょう! ※ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

    【都民が選ぶ】東京メトロ東西線で一番イケてると思う街(駅)ランキング! 2位は「日本橋」、1位は? | ライフ ねとらぼ調査隊
  • 駅通過はNO?「地下鉄の快速・急行」が生まれては消えるワケ 速達列車の運行を阻む"壁"とは | 乗りものニュース

    の地下鉄で「途中駅を通過する列車」はあまりなく、全て首都圏のみです。しかしかつては関西の地下鉄でも設定されたことがありました。なぜ無くなってしまったのでしょうか。 関西の地下鉄にあった「快速」 拡大画像 東京メトロ東西線で運行される「快速」(画像:写真AC)。 日の地下鉄で「途中駅を通過する列車」というのは多くありません。2023年8月現在で、以下の路線で速達列車が走っています。 ・東京メトロ東西線:快速、通勤快速 ・東京メトロ副都心線:急行、通勤急行、S-TRAIN ・東京メトロ有楽町線:S-TRAIN ・東京メトロ千代田線:特急(『メトロはこね』などロマンスカー) ・都営浅草線:エアポート快特 ・都営新宿線:急行 ・横浜市営地下鉄ブルーライン:快速 これらはすべて首都圏の地下鉄ですが、実は関西の地下鉄にも速達列車が運転されたことがありました。 神戸市営地下鉄西神・山手線で1993

    駅通過はNO?「地下鉄の快速・急行」が生まれては消えるワケ 速達列車の運行を阻む"壁"とは | 乗りものニュース