タグ

辺縁系に関するdaisukeeHTNのブックマーク (15)

  • 「脳力を効果的にアップする食べ方」があった!

    脳力をアップするおいしすぎる方法とは? 前回は、年齢とともに脳のハードの部分の働きは低下するものの、ソフト面の脳力は使えば使うほどよくすることができる、というお話をしました。その鍵を握るのが、前頭前野にある「ワーキングメモリー」です。 今回からは、このワーキングメモリーの働きを高める方法についてお話ししましょう。 まずは事編です。 あまりにも簡単で拍子抜けされるかもしれませんが、その方法とは「おいしいものをべること」です。 おいしいものをべると、なぜワーキングメモリーの働きがよくなるのでしょう。それには、ドーパミンを分泌する中脳皮質ドーパミン系(中脳皮質辺縁系)という脳内の刺激伝達経路が関わっています(図1)。 「おいしい」ものをべると、快感や満足感、至福感をもたらしますが、べたことで脳幹のなかの腹側被蓋野(VTA=ventral tegmental area)と呼ばれる神経細胞

    「脳力を効果的にアップする食べ方」があった!
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/26
    "おいしいものを食べるとワーキングメモリーの働きがよくなる"
  • エビリファイ(アリピプラゾール)の作用機序:抗精神病薬

    幻聴や被害妄想など、精神機能に様々な障害が表れる病気として統合失調症があります。人種や性別に関係なく、100人に1人が発症すると言われる珍しくない病気です。 統合失調症では、脳内の神経伝達物質に異常が起こっています。そこで、この脳内の異常を正常な状態に近づけるために薬を使用することがあります。この時に使用される統合失調症治療薬の1つとしてアリピプラゾール(商品名:エビリファイ)があります。 アリピプラゾールはパーシャルアゴニスト(部分作動薬)と呼ばれる種類の薬です。 ドパミンと統合失調症の関係 統合失調症では、脳内のドパミン量が多くなっています。これによって、幻聴や妄想などの症状が表れてしまいます。そこで、統合失調症の治療薬としては「脳内のドパミンの働きを抑える薬」が使用されます。 ドパミンが多くなっているために統合失調症の症状が表れるため、薬によってドパミンの作用を弱めてやります。これに

  • 子どもの“自己肯定感”がぐんぐん高まる! いますぐ使える魔法のフレーズ【言葉がけまとめ】 - ハピママ*

    子どもが将来幸せな人生を送るためには、「自分は愛されているんだ」「生きているだけで価値があるんだ」と思える自己肯定感を育てることが大切です。そこでいますぐ使える、言葉がけから始める子育てのポイントをご紹介します。 近年すっかり定着した感のある、自己肯定感という言葉。 「自分は生きているだけで価値があるんだ」「自分は必要とされているんだ」と思える前向きな感情のことです。 自己肯定感を持てるかどうかは、幼少期の親との接し方が重要ともいわれています。 「でも、どんな育て方をすればいいのか……」と悩むママも多いことでしょう。 そこでいますぐ使える、子どもの自己肯定感を高める言葉やポイントをまとめてご紹介します。 10歳までの親子コミュニケーションのコツは? 子どもの自己肯定感を語るうえで欠かせないのが、親子の会話です。 ここでは、フリーアナウンサーでNPO法人親子コミュニケーションラボを主宰する天

    子どもの“自己肯定感”がぐんぐん高まる! いますぐ使える魔法のフレーズ【言葉がけまとめ】 - ハピママ*
  • eoblogサービス終了のお知らせ

  • 自分をたいせつにする心理学 - 先天的それとも後天的

    人間関係の質を決める脳とこころのしくみを知って、 自分を大切にするための、 認知行動セルフ・カウンセリング。 知能や性格が遺伝することは、経験的に知られています。 その一方で、 「子ども時代の不適切な養育は、大脳辺縁系にダメージを与える」ことが、最近の 研究で明らかになりつつあります。 大脳辺縁系は海馬、扁桃体などから構成され、海馬は情動に関わる記憶に重要で、扁桃体は外からの情報に快、不快の感情での価値判断をするといわれています。 ストレス下で慢性的に糖質コルチコイドが分泌されると、そのレセプターが多く存在する海馬の神経細胞が壊死ににいたることが、動物実験で示されています。 また、子ども時代に虐待を経験した成人の脳のMRI診断では、海馬の体積が減少していることが確かめられています。 PTSDの脳研究で知られるプレムナーは、糖質コルチコイドが血中に高いレベルで維持されると、海馬の神経細胞を傷

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/04
    "ストレス下で慢性的に糖質コルチコイドが分泌されると、そのレセプターが多く存在する海馬の神経細胞が壊死にいたる"
  • 若い人に増加する物忘れは若年性健忘症という記憶障害! | 健康生活

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/02
    "脳に異常が認められない" "予防するには46野のトレーニングを"
  • 脳の構造と統合失調症(ドパミンとセロトニン)

    神経伝達物質とは 脳の中に存在する神経伝達物質とは、神経細胞同士で情報伝達のやり取りを行う物質のことを指します。この物質が存在するために物事を考えたり、意欲や活力が起こったりします。 神経細胞と神経細胞との間には隙間があります。そのため、そのままの状態ではシグナルとして神経を伝わりません。そこで、この神経細胞同士の隙間で情報伝達を行うための物質として神経伝達物質があります。 このような神経伝達物質の中でも、特に脳内(中枢)で働く物質としてはノルアドレナリンやセロトニン、ドパミン、アセチルコリンなどがあります。 これら様々な神経伝達物質が作用することによって複雑な脳機能を実行できるようになっています。 陽性症状と陰性症状での脳機能 統合失調症を考える上で重要となる神経伝達物質としてドパミンがあります。このドパミンに異常が起こることによって、統合失調症を発症してしまいます。 この時、統合失調症

  • うつ病発症で脳にダメージを負ってしまった!脳の回復方法とは? | 健康生活

    うつ病と言う言葉はすっかり一般化して、知らない人はいないと言う状態になってきました。しかし、「では、うつ病を説明して下さい」と言われて説明できる人はほとんどいないでしょう。 実は、うつ病全体を説明できる原因はまだ判っていません。数々の仮説が存在し、それに基づいて治療が行われています。今回は「脳の損傷とうつ病」にスポットを当て、回復の方法があるかどうかを見て行きます。 なおうつ病は、原因となる病気があったり、お薬の副作用で現れたりすることもありますが、そうしたものは原因を取り除けば治りますので、今回の話題からは外れます。同時に、躁状態を伴う「双極性障害」、いわゆる躁うつ病も今回の話題には含まれません。 うつ病は脳の損傷と深く関係している もともとうつ病には脳や神経の異常がなく、機能的なトラブルだと考えられてきた歴史的経緯があります。つまり精神だけあるいは内分泌だけの病気だと思われていたと言う

    うつ病発症で脳にダメージを負ってしまった!脳の回復方法とは? | 健康生活
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/12/15
    "大脳辺縁系にまでアルコールの影響が及ぶと、記憶が飛ぶ" "軽症の場合はお薬の効きがあまり良くありません" "治療は休養・服薬・再発予防" "発症から4か月~6か月ぐらいで回復期に" "自分に「快」であることを行う"
  • qoonell.me

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/11/24
    "最近はやっている低糖質ダイエットですが、結構「頭がぼーっとしてやる気が出なくなる」という意見が多いようです。もしそういう状態になったら、少しだけでも炭水化物や糖分を摂ってみて下さいね。"
  • 薬・サプリメントの情報

    語に未翻訳な薬の情報 The information about drug which was not translated into Japanese yet. このページでは、私がアメリカのエイメンクリニックから直接購入したADHDの中から、まだ日語に翻訳されていないもので、役立ちそうな情報を紹介してみます。 あと、おまけで私がサプリメントをのんだ時の感想ものせてます。 ストラテラ:Stratterra(atomoxetine)に対するダニエル・エイメン先生の見解 ちなみに個人輸入なら、ストラテラのジェネリック商品にあたる「アクセプタ」も購入可能です。かなり割安で購入できます。 ダニエル・エイメン先生著”ADD in Intimate Relationships"より Stratterra is a medication for ADD that does not work t

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/11/24
    タイプ5(辺縁系型)向け ・DL-フェニルアラニン ・SAMe ・L-チロシン
  • ADHD向けサプリメント感想まとめ『チロシン』『PS(ホスファチジルセリン)』『セントジョンズワート』など : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    脳内のドーパミンの濃度がADHDと関係あると言う話。 で、そのドーパミンの前駆物質となるのがチロシンというアミノ酸。 海外サプリで売っているのでぽちって見た。 Wikipediaなんかみると、チロシンの摂取で一時的にADHD症状が改善するとの記述あり。 それとは違う普通の必須アミノ酸のサプリでもいい感じ。 脳が疲れやすいあとにうと、 前頭葉が柔らかくなるような気分になれる。 体もしゃきっとする。 ADHD当事者の間でもっとも有名といっても過言ではないサプリメント。集中力や気力の向上に効果的とされる。主にたけのこの白い部分から採れる成分で、ドーパミンやノルアドレナリンの素となるアミノ酸の一種。即効性があり、効く人は飲むとすぐ効果を体感できる。ただ、人によって効く・効かないの差が激しく、効かない人は当に効かない。脳の神経を刺激するものではなく、あくまでドーパミンの素となる栄養素なので、元か

    ADHD向けサプリメント感想まとめ『チロシン』『PS(ホスファチジルセリン)』『セントジョンズワート』など : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/11/24
    "チロシン系は最初ブースト感強いけど 少しすれば安定しちゃう(直ぐに効かなくなるという人は安定期に入ってるだけも多そう)"
  • DSPC - アロマテラピーと大脳辺縁系の関係とは?芳香浴で認知症予防

    アロマテラピーは精油によって異なりますが様々な役割を持っています。 精油の香りがどのように私たちの脳で受け止められて心と身体に作用するのか? ここでは認知症予防と最も関連深い「嗅覚が脳の大脳辺縁系に作用するメカニズム」を 分かりやすくまとめました。 アロマテラピーには、どんな方法があるの? アロマテラピーは大きく2つの方法に分けられます。 ①芳香浴法(ほうこうよくほう):精油の香りを嗅ぐ・楽しむ。 ②トリートメント法:専用オイルで希釈した精油を使ってマッサージする。 手・腕・足などの部分や全身などのトリートメント・マッサージ。 アロマテラピーの作用が脳に伝わる経路は2つある (経路1)芳香浴法 感覚器(鼻/嗅覚)からダイレクトに脳へ伝わる。 (経路2)トリートメント法 皮膚や粘膜から血管に入り血液循環によって 全身に伝わり、各器官の神経を経由し情報として 脳に送られます。 大脳辺縁系(だい

    DSPC - アロマテラピーと大脳辺縁系の関係とは?芳香浴で認知症予防
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/11/23
    "大脳辺縁系は嗅覚と最も関連性が大きな場所" スウィートオレンジにリラックス効果、ペパーミント精油に疲労軽減効果
  • 大脳辺縁系のおはなし | 前帯状皮質 | 帯状回 | 扁桃体 | 視床 | 視床下部 | 海馬 | 歯状回 | 脳弓 | 乳頭体 | 海馬傍回 | 側坐核 - Akira Magazine

    大脳辺縁系の機能・概略 大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)は、人間の脳で情動の表出、欲、性欲、睡眠欲、意欲、などの能、 喜怒哀楽、情緒、神秘的な感覚、睡眠や夢などをつかさどっており、そして記憶や自律神経活動に関与しています。  (詳細は、表の下線の部位をクリック) 大脳辺縁系 の 主な役割 ( 機能 )

  • ADDとADHDの違い って何?ADDについて詳しく知ろう!

    最近、大人のADHDが注目されてきています。大人のADHDは、基的な症状は子どもと同様ですが、「多動性」という側面については成長するごとに落ち着いていき、ADD(注意欠陥障害)と呼び名が変わることがあります。ここでは、 ADDとADHDの違い について、ADDの特徴を踏まえながら説明します。執筆者:須賀 香穂里(ライター) ADHD(注意欠陥・多動性障害)は不注意・多動性・衝動性を主な特徴とする発達障害です。ADHDの症状が出始めるのは多くが子供の頃、7歳未満であり、格的に症状が出始めるのは3~6歳の頃とされています(1)。 年齢によって症状の現れ方は多少異なりますが、癇癪を起しやすかったり、友達とトラブルを起こしやすかったりという特徴が周囲の子どもよりも飛びぬけて目立つことから気づく保護者の方が多いようです(1)。 しかし最近、大人のADHDが注目されてきています。ADHDの原

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/11/10
    "(ADHD)敵意や恨みをサラッと流すことができる"
  • 脳SPECTでわかるADHDの6つのタイプ - ADHD力向上委員会

    脳SPECTでわかるADHDの6つのタイプ ADHDのタイプは、日では「不注意優勢型」「多動性ー衝動性優勢型」「混合型」の3種類に分けられています。しかし、脳SPECTという検査を行って脳の血流を調べると、脳の働き方によって6つのタイプに分けられることが分かりました。 典型例 一般的なADHDのタイプに当たります。不注意で集中力が途切れやすく、じっとしていられないタイプの人です。ミスが多く、期限が守れず、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、ADHDの特徴をすべて兼ね備えています。 典型的なADHDでは、リラックスしているときは脳の血流は正常です。しかし、何かに集中しなければならない課題に取り掛かると、前頭葉を中心に脳の血流が悪くなります。 典型的なADHDではドーパミンの働きが不足しています。ドーパミンを作り出す大脳基底核の機能が上手く働かないので前頭葉が働こうと思ってもドーパミンがた

    脳SPECTでわかるADHDの6つのタイプ - ADHD力向上委員会
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/11/07
    "辺縁系の活動が高まると、気持ちはマイナス方向に" "うつ病でも辺縁系の働きは強くなります。しかし、うつ病の場合は集中すると前頭葉の血流は良く...辺縁系のADHDでは、集中すると前頭葉の血流が悪く"
  • 1