タグ

コミュニケーションと子育てと原因に関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • 子供が大きくなるに連れて「今日あったこと」を親に話さなくなる本当の原因 だから親の言葉も届かなくなる

    課題を知らないまま「頑張れ」と言うのは逆効果 「勉強しなさい」は、具体的に何をしたらいいかわかっていない人の言葉です。 よくわからないけれど「とりあえず頑張れ」と言っているだけ。「人生、頑張れ」と言っているようなもので、何を頑張ったらいいのかはよくわかりません。 たとえば子育ての奮闘中に、単身赴任の夫が帰ってきて、奥さんが子育ての苦労を話したとします。そのとき、夫がいかにも何もわかってなさそうなのに「とりあえず子育て頑張れ」と言ってきたら「なんだこいつ」と思いませんか? 課題は何か、どういう方向に頑張ったらいいのかといったことを把握していないばかりか、知ろうともしない人にざっくり「頑張れ」と言われても、「うるさいな」と思いますよね。それと同じです。課題を知らないまま「頑張れ」と言うのは逆効果なのです。 勉強で苦手な分野があって、もうちょっと頑張りたいというとき、大切なのは当の課題を見つけ

    子供が大きくなるに連れて「今日あったこと」を親に話さなくなる本当の原因 だから親の言葉も届かなくなる
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/12/31
    "ダメ出しされないためには、情報をあまり出さないほうがいい。だから話さなくなる"
  • ポジティブな言葉に救われる人はポジティブな人だけ ポジティブでネガティブは救えないんですよ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    DJあおいさんこんにちは ものすごく悩んでいた時期にこのブログと出会い 読み進めて、何度も学ばせていただきました 最近では、その甲斐あって時々覗くくらいでも 前を向いてこれるようになっておりました。 そして最近、また個人的に大きな壁にぶち当たっており このブログに頻繁に目を向けるようになりました。 姉が末期癌になり 家族が憔悴しています。 その中で、母との関わり方が悩みの一つです。 母に年始に、今年はどんな事をしていきたいか問いたら 「希望など持てば、傷つくから、希望など何もない」と 言われ、当にショックで言葉が出なかったです。 母は当に自身が嫌いで、だからこそ人に尽くせる人でした 60まで生きて、またきっと自分を責めていると思います。 希望の話の理屈もわかる反面、 ここまで育ててくれた母に幸せになって欲しいです。 でも、 自分の気持ちを前向きにできるようにはなってきたけど 自分ではな

    ポジティブな言葉に救われる人はポジティブな人だけ ポジティブでネガティブは救えないんですよ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/01/14
    "ポジティブ処方は孤独を促進してしまうだけ " "『理解』を求めている" "大事なのは…黒い感情を少しずつ紐解いていくこと そのためにはコミュニケーションを重ねてひとつひとつ『気付き』を与えてあげること"
  • 1