タグ

コミュニケーションと怒りと庇護に関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • アスペルガー症候群が突然キレる(激怒する)理由 | 夫婦奮闘記 アスペルガー&ADHD

    アスペルガー症候群と診断をうけ3年が過ぎて、経験も知識も増えてきたので最近、人気のある記事については手を加えているところです。 最初から、順番に読まれている方も多いので、ちょっと不思議に思うかもしれません。 [2018.2.6 改訂] アスペルガー症候群との向き合うことは、理解できずに苦しむことも多々あります。 先日いただいたメールについて、共有させていただこうと思います。 話し合いができない。 何か話すと、突然激怒する。 暴力・暴言をふるわれる。 無視される。 きっと、このブログを読んでいる方なら同じような悩みをお持ちでしょう。 逆に当事者は、ついついこのような行動をとってしまっているのではありませんか? まず、なぜ突然激怒するのでしょう。 私も、いつも怒っていたので自覚があります。 それは、大きな原因として アスペルガー症候群の頭には自分で考えている もしくは経験している未来しか存在し

    アスペルガー症候群が突然キレる(激怒する)理由 | 夫婦奮闘記 アスペルガー&ADHD
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/07
    "(AS)バカボンのパパを目指しましょう。「これでいいのだ~」" "(非AS)キレたら「この人、また自分の世界で生きている」と憐れんでください。間違っても自分のせいだとご自分を責めないで"
  • ASと想像力⑦ 出会いと発見・創造の可能性 | 意味不明なヒトビト

    ADHD関連 ASと想像力⑦ 出会いと発見・創造の可能性 2007/1/11 ADHD関連, AS(アスペルガー)関連, その他(医療関連), 研究, 診療 コメント: 17 私はADHDとして極度に不確定な見通しのつかない世界に生まれた時から生きている。だから逆に不確定な状況下での行動には慣れていて、「見通しがつかなくて予想外の発見があるからこそ生きていて楽しい」と感じることも少なくない。ある意味でASの正反対の極端な場所に立っていると思う。 例えば一人旅をしていて、旅先で偶然に知り合った人と語り合ったり、異文化に触れて自分自身についても新たな発見があったり、そこまで行かなくても、日々このブログの場所でもASの方とのいろいろな出会いの中で新しい出会いと発見がどんどん生まれて来ている。 人との関わりの一番楽しいところも、相手がこんな考えを持っていたのかと発見したり、お互いに話している中で自

    ASと想像力⑦ 出会いと発見・創造の可能性 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/03
    "(AS)反論がしにくいような態度を身近な人に取り続けている" "言外に不満を表明し..受け入れる態度に欠け..相手の発言を根拠に..相手を責める" "ASの人でも...説明したりする意欲がなくなるのでは" ⑧→https://bit.ly/2Ny8Xxq
  • 1