タグ

コミュニケーションと特徴と認知の歪みに関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • ASの努力③言葉の理解 | 意味不明なヒトビト

    私のブログを見て、「頭では理解できたが、自分がダメに思えてきた」という複数のASの人の感想があり、少し考えた。 これも「関連付けのし過ぎ」の結果だと思うが、「ASの人は***だ」と書くと、「ASの人だけが***で、他の人は全て***ではない」という意味にASの人は受け取っているように思う。 例えば「ASの認知のゆがみ」と書くと、もともとの意味は「ASの人は認知のゆがみがあることがある。(他の人についてはあるとも無いとも言ってない)」 という意味であるのに、「世の中でASだけがどうしようもなく認知がひん曲がっていてまともにものを見ることも出来ない」という風に非常に極端に(感情的に)受け取っているのではないかと私は想像する。当たり前だがこの二つは全く違うことだ。 このあたりも、「可能性が即必然性に飛躍する」というAS独特の認知の特徴のせいかもしれない。 その意味では、「認知のゆがみが無い人はい

    ASの努力③言葉の理解 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/25
    "(AS)「文字通りの言葉で言われていない意味を出来るだけ付け加えない」という努力を" "(ADHD)「本当に文字通り」「言葉で言っていないことは一切のウラの意味や含みは無い」「ウラの状況が全く察知できない」"
  • 1