タグ

コミュニケーションと癖と子育てに関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 「何度注意しても忘れ物を繰り返す」子供をそう育ててしまうダメな親の"ある口癖" 「どうして忘れるの!」だと逆効果

    「どうして」と聞く限り子どもの行動は変わらない 「子どもには、何か困ったことが起きても、自分で考えて解決できるようになってほしいと思っているのですが、うちの子すぐに私にどうすればいいのか聞いてきて、自分で考えようとしないんです」と話してくれたお母さんがいました。 考えて解決する力は、探究力と深いつながりがあります。何かを探究する上で、問題はつきもの。壁にぶつかったときに、それをどう解決するか、それを考える力がないと、探究対象を深めることはできません。 でも、実は日常生活の中に、子どもの考える力を育てる機会はたくさんあります。しかも、子どもの困った行動の中にその種があるのです。 忘れ物が多い原因は親のある行動 たとえばお子さんが、忘れ物が多いとします。何度も言っているのに、直らない。今日も、体育があるはずなのに、体操服を玄関に置き忘れている。そんなとき、皆さんだったらどうしますか? もしかし

    「何度注意しても忘れ物を繰り返す」子供をそう育ててしまうダメな親の"ある口癖" 「どうして忘れるの!」だと逆効果
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/10/30
    "「(どうし)て」を「(どうし)たら」に変えること"
  • 1