タグ

コミュニケーションとCOVID-19と人間関係に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 緊急事態解除で「残念な人」にならない為の心得

    新型コロナウイルス特措法にもとづく緊急事態宣言が継続している首都圏4都県と北海道について、政府が5月25日に専門家会議などを開催し、解除する方向で検討段階に入ったことを複数メディアが報じています。実現すれば全都道府県で解除されることになり、経済活動の再開がいよいよ進んでいくことになります。 しかし、第2波、第3波が危惧されているうえに、各自治体の判断が異なることもあり、「開放的になりすぎてもいけないし、だからと言って、抑制的すぎる必要もない」と、さじ加減が難しいところ。外出時に白い目で見られたり、“自粛警察”の標的になったりしないように過ごしたいものです。 私は感染症の専門家ではなく、経済の専門家でもありません。あくまで人間関係と生き方のコンサルタントという立ち位置から、緊急事態宣言解除後にどう振る舞ったらいいか、どんなマナーが求められるのか。緊急事態宣言の発令中、私のところに寄せられた相

    緊急事態解除で「残念な人」にならない為の心得
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2020/07/17
    "親しき仲にも礼儀あり" "価値観の違いを認めたうえで付き合っていくのか。それとも、この機会に関係性をきっぱり絶つのか ... 自らの意思で決めることが大切"
  • 1