タグ

ジャイアンと共依存と愛着に関するdaisukeeHTNのブックマーク (6)

  • マザコンのジャイアン | 意味不明なヒトビト

    私はこれまでADHDは人を必要としない。人に愛着しないグループをADHDとしてASと区別すると考えてきた。 しかしジャイアン(自己正当化型ADHD)という不思議な(自分もながら)ADHDのグループを考えると、「直系親族への執着」とも言える現象が実際に観察されることが多い。 例えばマザコンのジャイアンは実は多い。女性のジャイアンは長男と娘に依存的(かつ支配的)になる。このあたりは表面上ASの場合に非常に似ているのだ。不思議なのパートナーにはむしろ執着しないように見えることが多いことだ。 ただこの「直系親族への執着」をAS特有の絶対的な愛着とよくよく比較すると、質的にはかなり違うものであると私は思う。ジャイアンの執着はほとんど直系親族だけであるのに対し、ASの場合はパートナーに強い愛着が見られる。 また、ジャイアンの執着は「相手がどう思っているかにお構いなく」であり、「世間体を気にする」、「お

    マザコンのジャイアン | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/24
    "(マザコンJ)「直系親族への執着」" (ASの場合)"パートナーに強い愛着"←http://bit.ly/2fKc9Fs 鬼母→http://bit.ly/2cMUQ53
  • コーカサスの白墨の輪 | 意味不明なヒトビト

    積極奇異型ASDの人が自分でカウンセリングを希望して来られることは少ない。なぜならこの人たちは「努力すればほとんどのことは解決出来る」と考えていることが多く、実際強迫的な努力を実行している。 身体症状でボロボロになっていても病的であると考えない。(だから愛着の対象でない周囲の人にもある意味非常に冷酷になりうる。ジャイアンとは違う意味で自業自得というわけだ)。 この人たちが相談に来られるのは、ほとんどと言って「愛着の対象との間の関係」に絡む問題である。人はこれ以上できないほどに、(実際人間ワザでないほどまで)努力して尽くしているのに、相手はただ利用するだけで気持ちに応えてくれない。便利に利用されているだけになる。裏目に出る。あるいは逃げ出そうとさえする。 子供が愛着の対象の場合には、子供の不適応で相談するというパターンが多い。 ジャイアン的には、「関係を断ち切って割り切れば簡単なのに」とい

    コーカサスの白墨の輪 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/16
    "「努力すればほとんどのことは解決出来る」と考えていることが多く、実際強迫的な努力..." "過剰に尽くすことに本人の中では納得" --> "「自分から手を離す」という方法しかない" 愛着(甘やかし)の問題→http://bit.ly/2bvEB0h
  • 「愛着または執着」と「理解」 | 意味不明なヒトビト

    私は偏屈者宣言を出した後は「普通になる」ことは断念した。しかし実は「人がどうでも良くなった」わけではない。実はADHDのACを卒業した今でも「人に理解されたい」強い衝動は残っている。 「これとASにみられる人への「愛着または執着」の違いを考えてみた。 ADHDのACが求めるのは、「話を聞いてもらうこと」である。相手が自分を好きかどうか、相手が自分を必要としているかどうかではない。求めているのは「理解されること」であり、よくよく見ると実は人による「評価」でさえない。 対してASの「愛着または執着」には、「この相手で無ければならない」というかけがえの無さがあり、また自分位ではあるが「相手は自分にとって必要」であり、また「相手も自分を同じように愛着または執着することを求める」という特徴がある。そういう意味では「愛情」に形式が似ている。 ADHDのACか受動型ASかを考えるとき、ポイントは「人へ

    「愛着または執着」と「理解」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/09
    ASが求めるのは(共依存に近い)「愛着または執着」、ADHDが求めるのは「理解」「話を聞いてもらうこと」http://bit.ly/2aYs2GX (acwithadhd.htm)
  • 依存型ジャイアンの回復 | 意味不明なヒトビト

    最近のあるケースとの面接での話。依存型ジャイアンだったが劇的に合理的思考を回復した人に依存型の意味を説明した。そういう場面が来ること自体私も予想していなかった。 依存型ジャイアンは驚くほど良くなることがある。 ●管理と依存の悪循環 「心配だかから任せられない」という管理と、「どうせ相手がやってくれるから考えなくて良い」という依存は「共依存」を形成する。この形が出来上がると、脱出できなくなる。 → 依存させてきたほうは、「任せてどうなるか分からない」という不安に耐える必要がある。依存してきたほうは「自分で考えないといけない」「指示をしてくれない」という不安に耐えなければならない。人は自分で考えて出来る様になった。一歩大きな回復をした。 人が今見ているのは以前の依存していた人の合わせたのスタイルを裏返しに見ている。 ●断片的な人と一緒に居るとどうなるか? 「一度話して理解したことを少し

    依存型ジャイアンの回復 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/04
    "「心配だから任せられない」という管理と、「どうせ相手がやってくれるから考えなくて良い」という依存は「共依存」を形成する。この形が出来上がると、脱出できなくなる"
  • 依存性の出来方 | 意味不明なヒトビト

    発達障害にとって対人関係の「依存性」は非常に大きな問題である。 ジャイアンは依存性とその結果の身体症状などで苦しむケースが実際は非常に多く、また受動型ASは認知と思考全体が依存的なシステムになっている。 ASの場合は、対人関係の距離感が非常に近く、「100パーセントの理解」を求める思考自体が依存性の原因となっている。AS的な認知自体から依存性は帰結する。 受動型ASの場合は、「相手が自分を必要としている」ことを求め、その「必要とされている」状態を確認すると、その瞬間から100パーセントの理解と100パーセントの「保護者としての全面的な受け入れ」を要求するため、その後の関係は必然的に非常に依存的になる。 逆に積極奇異型ASの愛着の相手への「尽くす」態度が、依存性を持つ相手(ジャイアンや受動型ASなど)を甘やかす典型的な「共依存のイネイブラー」になることも特筆するべきだろう。アルコール依存症や

    依存性の出来方 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/01
    "積極奇異型ASの愛着の相手への「尽くす」態度が、依存性を持つ相手を甘やかす典型的な「共依存のイネイブラー」に" "依存性はほぼ親からのインストール" 対ジャイアン→https://bit.ly/2bOdKui 対受動型AS→https://bit.ly/2bAvblw
  • AS-ADHDカップル | 意味不明なヒトビト

    成人発達障害を診てきて驚くのは、夫がアスペルガーでがADHDのカップルが非常に多いことだ。基的にASはADHDが好きなようで、愛着の対象になりやすい。 ASの夫は、支配的で、よくDVで問題になる。の全行動をコントロールしようとしたりする。ところがADHDのは、極端にマイペースで、夫がそんなことを考えていても、相手にしない強さがある。ASは一見強そうに見えるが実は依存的で、ADHDのが支配できないと分かると一転献身的に尽くす理想の夫に変身する。 逆に考えると、「ASの男性が発達障害以外の女性と同居し続けるのは非常に困難」ということかもしれない。女性のほうが持たなくて、DV問題になってしまう。 ADHDのほうがうざったくなって離婚することも多い。中には繰り返しASと結婚するADHDもいる。 こういうケースで困難なことは、「子供がASであったりADHDであったりして、虐待問題になる」と

    AS-ADHDカップル | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/05/29
    "夫がアスペルガーで妻がADHDのカップルが非常に多い" "ASはADHDが好きなようで、愛着(≒支配)の対象になりやすい" "ADHDの妻が支配できないと分かると一転献身的に" 続→https://bit.ly/2bvwD2j
  • 1