タグ

ジャイアンと共依存と注意すべきに関するdaisukeeHTNのブックマーク (8)

  • 言葉とまやかし | 意味不明なヒトビト

    共依存を正当化する周囲の人や自分自身を誤魔化すための言い訳は多彩で、一見するともっともらしいように見える。 特にジャイアンは一見もっともらしい言い方をされると言葉に騙されて真に受けたり、またこれ幸いと丸投げに乗ってしまったりする。 例えば「無償の愛」とか、「恋愛」、「(親の面倒を見る)社会的な義務」「まともなコミュニケーション」等、多数派の世界ではある程度共通の理解を得られるあいまいな言葉が共依存を正当化するために使われることが多い。 私はつとめてこういうあいまいな用語を使わないようにしている。何故なら誤魔化しの世界で議論しても意味が無いからだ。 言い訳や自分を誤魔化すための用語は排除したほうが良い。 特に、ジャイアンは「自己中で自分の欲だけに忠実な野良のような存在」であり、またASも「どんなに努力しても自分勝手な共依存的で支配的な愛し方しか出来ない」ことは明らかなので、われわれ発達障害

    言葉とまやかし | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/14
    "(共依存)言い訳は多彩" "ほとんど自分のエゴや「丸投げ」、「非言語的なフォローへのマタタビ的な依存感情」、「相手の人格を無視した勝手な支配的な決めつけ」を正当化しようとしているのでは"
  • 「必要」を超えて | 意味不明なヒトビト

    ジャイアンにとっては「依存」よりも「利用」のほうがはるかに健康的である。「利用」には、精神的なベタベタした関係は付随せず、ただ現実的な利用であり、利用の理由は「ただ便利だから」である。「便利」だから使えれば誰でも(人間でなくても)良い。 他方「依存」は何度も繰り返し説明してきたが、ジャイアンの最大の弱点であり、もっとも危険な罠とも言えるジャイアンにとっては破滅への道だ。 この「依存」の証拠ともなるキーワードが「必要」だと思う。特に受動型ASが喉から手が出るほどほしがる言葉が「必要」だ。受動型ASに対して「あなたが必要」と言ったら最後、その瞬間に大変な要求を突きつけられることになる。 「利用」の意味でも必要は必要ではあるが、受動型ASの人には、便利だからという「利用のための必要」では共依存できないので、この点をはっきりさせてしまえばその関係はかなり難しいと私は思う。 ここであらためて宣言しよ

    「必要」を超えて | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/30
    "(受動型ASには)便利だからという「利用のための必要」では共依存できない" "ジャイアンは人を必要としない" "(ASに)「あなたが必要」と言ったら最後" マタタビ http://bit.ly/2bQHULy は無くなる 依存と利用→http://bit.ly/2e0imMV
  • ジャイアンと「親の責任」 | 意味不明なヒトビト

    これまで究極の個人主義、「自己中な野良」としてのジャイアンの認知と行動、脳の働きの基パターンを考えてきた。 コメントの中でも幾度か話題になってきたが、この自己中な野良のスタイルと「親の責任」はどう関係するのか? 自覚したジャイアンは気で悩む。 親の責任は一番逃げることが出来ない重い責任である。パートナーへの責任は離婚すれば逃げられるが、子供の親を途中で辞めることは出来ない。私も最低子供たちが二十歳になるまではどんなにきつくても死ねないとは考えている。 さて究極の個人主義では、当然子供も一人の独立した人間として自己決定権を最大限に尊重する。だから思春期以降は意外に考えやすい。「自己責任」で大人と同様の扱いをして、どうしても困難な場合の経済的援助の準備をして普段は余計なことは一切言わない。「人の選択と自己責任を尊重する」という方針だ。 自己決定が困難であると考えられる学童期までの方針

    ジャイアンと「親の責任」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/27
    "「あんたのため」という言い方は全く出てこないことが重要" "親としての自分の責任逃れや丸投げ、共依存、支配などの歪んだ行動パターンに注意する必要がある" 依存させる側の責任→http://bit.ly/2dTlwWy
  • ジャイアンの依存性 | 意味不明なヒトビト

    「ごり押し」や「繰り返し言い続ける」などで一見非常に強そうに見えるジャイアン(自己正当化型ADHD)と、「依存性」はなかなか結びつかないのだが、良く見るとジャイアンには非常に強い依存性がある。 「安直な宗教に簡単にはまる」こともそうだが、ジャイアンは「答えを出してくれるものに依存したいという衝動」を持つ。 通常は自分の答えを自信を持って明確に持っているように見えるジャイアンであるのだが、ひとたび思い通りに行かないことがあると、突然自信がなくなり、手近にある「答えを出してくれそうなこと」に飛びつく。 結局これはもともと最初に「うまく行かなかったこと」を否認するような意味もあるのだろう。依存をやめるともともとの不安に直面しなければならない。 こういう「否認」を正当化する段になるとジャイアンは死に物狂いとも言うべき懸命さでいろいろな理屈を考え出しては強情に言い張る。 カルト宗教に対する傾倒、別の

    ジャイアンの依存性 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/12
    "ひとたび思い通りに行かないことがあると、突然自信がなくなり、手近にある「答えを出してくれそうなこと」に飛びつく"←http://bit.ly/2cRHLw5 "「本当のことを言ってくれる人が居る」ことが...大事なこと" http://bit.ly/2dBkTg0
  • 「本人が一番苦しい」 | 意味不明なヒトビト

    親に暴力を振るう引きこもりなどの場合で、家族から相談が受けることが良くある。ネット相談などでは私は親自身にカウンセリングを受けることを勧めることが多いのだが、これは「共依存」の場合を半分念頭においているからだ。 こういうケースで医療や福祉の専門家から「人が一番苦しんでいます」「じっくり見守りましょう」という助言が出てくることがある。 私はこのケア方針は引きこもっている人の健康度に関してかなりの自信が無いと出せないものだと考える。 情報が少ない段階で出てきた場合は、「医療者や福祉関係者の責任逃れの逃げ口上」では無いかと言いたくなる。 重要なアセスメントは、「積極的な介入をしないで見守るだけで自力で回復する見込みを持てるかどうか」だ。専門家はその判断をする立場にあり、その結果に責任を持たねばならない。 私は医療のプロとして、自分のアセスメントとそれに基づくプランには責任を負うべきであると当

    「本人が一番苦しい」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/13
    "「自分で考える」ことをしなくなっている" "「その脳の特徴を持ちながら、どう社会に生きていくか」" "(時にはハードな)「環境調整」が必要"
  • 依存型ジャイアンの回復 | 意味不明なヒトビト

    最近のあるケースとの面接での話。依存型ジャイアンだったが劇的に合理的思考を回復した人に依存型の意味を説明した。そういう場面が来ること自体私も予想していなかった。 依存型ジャイアンは驚くほど良くなることがある。 ●管理と依存の悪循環 「心配だかから任せられない」という管理と、「どうせ相手がやってくれるから考えなくて良い」という依存は「共依存」を形成する。この形が出来上がると、脱出できなくなる。 → 依存させてきたほうは、「任せてどうなるか分からない」という不安に耐える必要がある。依存してきたほうは「自分で考えないといけない」「指示をしてくれない」という不安に耐えなければならない。人は自分で考えて出来る様になった。一歩大きな回復をした。 人が今見ているのは以前の依存していた人の合わせたのスタイルを裏返しに見ている。 ●断片的な人と一緒に居るとどうなるか? 「一度話して理解したことを少し

    依存型ジャイアンの回復 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/04
    "「心配だから任せられない」という管理と、「どうせ相手がやってくれるから考えなくて良い」という依存は「共依存」を形成する。この形が出来上がると、脱出できなくなる"
  • 依存させる側の責任 | 意味不明なヒトビト

    共依存は当たり前だが依存させているほうにも責任がある。だから受動型ASや甘やかされた依存型ジャイアンが働きもせず、引きこもったりして、親に金を出させている場合、責任の半分は親にある。 一番悲惨な図は大人になっても依存が成り立たなくなると暴力を振るったり、自傷や自殺企図をしたりするパターンだ。 こういうケースの多くは親の側にも「責任を取りきれない」事情があることが多い。 例えば親が受動型ASの場合には、もろに文字通り「振り回され」て極端に行動する羽目になる。また親が依存型ジャイアンやジャイアンACの場合にも、「パートナーに任せてあったのに」と逃げ口上を言ったり、要求されるままに金を渡すだけになることが多い。「自傷などが心配だから」と言い訳をして、結局は自分自身の親としての責任をあいまいにして、正対してきちんと子供と関わることから逃げているのだ。 もちろん気の自殺企図かどうかについては専門家

    依存させる側の責任 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/02
    "自分自身の親としての責任をあいまいにして、正対してきちんと子供と関わることから逃げている" "子供の問題の責任を自覚して、親自身が変わらなければならないという現実を直視すべき" 親の責任→http://bit.ly/2eKF78Y
  • 依存と利用 | 意味不明なヒトビト

    「利用」は非言語的な意味を伴わない現実的な関わりであり、(しつこく書けば)大事なことは、「利用」と表現する限り「責任は利用したほうにある」と責任が明確であるという事だ。 対して「依存」はどうだろう。 受動型ASの場合は、要は「郭公の雛」的で、鶯の巣に鶯よりも体が大きい郭公の雛が「餌を持って来い」と当然のように口をあけて待っている図を想起しよう。「相手が自分を必要と言う」ことを切望し、相手がその言葉を言ったら最後、巣に居座る権利があると認識し、「必要と言っただろう」と当然のように異常にあつかましい理不尽な要求を巣の主に突きつけ続ける。(逆に必要でないと言われるといきなり関係をぶち切る)。 依存型ジャイアンは言葉でお願いすると自分の責任が生じるので非言語的なアピールで相手を動かそうとする。他にも無自覚なジャイアンは責任を取らなくて良いとなると簡単に丸投げしようとする。ACの共依存も同様だ。 説

    依存と利用 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/02
    "(ASの依存)「郭公の雛」的"http://bit.ly/2awxIvn "(Jの利用)非言語的なアピールで相手を動かそうと...責任を取らなくて良いとなると簡単に丸投げ"http://bit.ly/2wExMmO "両)欠けているのは「自分が相手を選ぶ」行動" http://bit.ly/2bOdKui
  • 1