タグ

ジャイアンと受動型と共依存に関するdaisukeeHTNのブックマーク (13)

  • 鬼母の娘 | 意味不明なヒトビト

    非常に悲しいパターンを実はよく見かける。 鬼母は正しかったのだが、その娘は「鬼母の裏を行こうとして、依存型ジャイアンや受動型ASに引っかかる」という図式だ。 「自分は鬼母ほど子供を突き放して育てたくない」「家庭的な温かい家庭を持ちたい」という一見当然の希望が、その子供を育てる際に「この娘自身が鬼母になれない」という大問題を引き起こす。孫のジャイアンはフォローされたり管理されすぎたり甘やかされすぎて、いずれも依存型ジャイアンへの道をたどる。 実はその前に依存型ジャイアンの男性の、「一見表面上優しい」ことにまんまと引っかかってしまう。鬼母の娘は現実的には非常に実力を持つので、夫に少々経済力が無くても持ち前の根性と強迫的な努力でカバーしてしまうことは可能なのだが、結局子供が出来てみると依存型の夫は「子供と依存を争う」という非常にみっともない図になり真相がはじめて分かる。 大事なことは鬼母が正解で

    鬼母の娘 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/03
    "依存型ジャイアン(や受動型AS)の男性の、「一見表面上優しい」ことにまんまと引っかかってしまう" "依存型の夫は「子供と依存を争う」" "依存型のモデルを提供し続けている夫を切り捨てるしか"
  • マタタビのジレンマ | 意味不明なヒトビト

    受動型ASは「非言語的フォロー」というジャイアンが飛びつくマタタビを持ち、小出しに出されるとジャイアンは簡単にマタタビ依存症にかかる。 ただここに大きなジレンマがある。「必要」がはっきりした後はマタタビは無くなるのだ。 「釣った魚に餌をやらない」という表現は受動型ASの行動を非常に良く表している。受動型ASからすれば、「相手(ジャイアン)からの自分の必要」が保証されるまでは非常にやさしく(非言語的なマタタビいっぱいの)サービスをするが、いざ結婚するなりを期に「必要」が保証されれば、今度は受動型ASの側が依存できるわけで、サービスはぱったりしなくなる。 しかもこの依存は「面倒を見てやっている」「自分のおかげで生きていられるだろう」という共依存なので、思い切り偉そうで上から見下ろすような恩着せがましい態度に「豹変する」という結果が必然的に起こる。 ジャイアンから見てこれが腹に据えかねること

    マタタビのジレンマ | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/19
    (受動型AS)"(Jの)「必要(利用)」がはっきりした後はマタタビは無くなる" "釣った魚に餌をやらない" "共依存なので、思い切り偉そうで上から見下ろすような恩着せがましい態度に「豹変する」" 依存と利用→http://bit.ly/2e0imMV
  • ダメんずジャイアン | 意味不明なヒトビト

    しばしば見られる現象として、非常にやり手の女性ジャイアンが、「遊び人」「道楽者」の一般的には社会的に評価されにくい男性に変に執着することがある。 女性ジャイアンはしっかり者で、時に「長」のつく社会的な地位があったりするが、ダメ男性は表面上だけ偉そうにしていて、実際はほとんど経済力も賢さも見られないケースが多く、冷静な第三者からは、「どうしてこの女性がこの男性を?」と不思議がられる。 時には仕事の関係者の「ダメ」幹部などのこともあり、例えばNPOを公私混同、私物化している道楽者の「理事長」を「育てると思って」とかばったりもする。 道楽者の男性は甘やかされた依存型ジャイアンのことが多いと思われるが、「厳しく出来ない」ところが非常に不思議だ。 例えば「おだてられていい気になっている」というジャイアンっぽい心理も想定できるが、どちらかと言うと、「守ってあげる」「面倒を見てあげる」という共依存風の心

    ダメんずジャイアン | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/24
    "相手が受動型ASの場合は「(依存型Jが)非言語的なマタタビ http://bit.ly/2bQHULy に引っかかった」ということが多いと思われるが...(Jが)「保護者」のつもりで居ても受動型ASのほうが高圧的になるので破綻する" http://bit.ly/2cJ1Dyu
  • 「愛着または執着」と「理解」 | 意味不明なヒトビト

    私は偏屈者宣言を出した後は「普通になる」ことは断念した。しかし実は「人がどうでも良くなった」わけではない。実はADHDのACを卒業した今でも「人に理解されたい」強い衝動は残っている。 「これとASにみられる人への「愛着または執着」の違いを考えてみた。 ADHDのACが求めるのは、「話を聞いてもらうこと」である。相手が自分を好きかどうか、相手が自分を必要としているかどうかではない。求めているのは「理解されること」であり、よくよく見ると実は人による「評価」でさえない。 対してASの「愛着または執着」には、「この相手で無ければならない」というかけがえの無さがあり、また自分位ではあるが「相手は自分にとって必要」であり、また「相手も自分を同じように愛着または執着することを求める」という特徴がある。そういう意味では「愛情」に形式が似ている。 ADHDのACか受動型ASかを考えるとき、ポイントは「人へ

    「愛着または執着」と「理解」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/09
    ASが求めるのは(共依存に近い)「愛着または執着」、ADHDが求めるのは「理解」「話を聞いてもらうこと」http://bit.ly/2aYs2GX (acwithadhd.htm)
  • トラウマのスパイラルと共依存の中毒構造 – 人間・創造性の心理学

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/09
    "見た目上は「能動的に支配・依存をしている側」だけが支配・束縛・依存しているように見えても、実際は「支配される側」もその立ち位置で相手を受動的に支配・依存・束縛している" "実は相手を支配・束縛したい"
  • 1度手を貸してしまうと、それがあたりまえのスタンダードに定着してしまうアスペルガー受動型の嫁(その2)

  • 「本人が一番苦しい」 | 意味不明なヒトビト

    親に暴力を振るう引きこもりなどの場合で、家族から相談が受けることが良くある。ネット相談などでは私は親自身にカウンセリングを受けることを勧めることが多いのだが、これは「共依存」の場合を半分念頭においているからだ。 こういうケースで医療や福祉の専門家から「人が一番苦しんでいます」「じっくり見守りましょう」という助言が出てくることがある。 私はこのケア方針は引きこもっている人の健康度に関してかなりの自信が無いと出せないものだと考える。 情報が少ない段階で出てきた場合は、「医療者や福祉関係者の責任逃れの逃げ口上」では無いかと言いたくなる。 重要なアセスメントは、「積極的な介入をしないで見守るだけで自力で回復する見込みを持てるかどうか」だ。専門家はその判断をする立場にあり、その結果に責任を持たねばならない。 私は医療のプロとして、自分のアセスメントとそれに基づくプランには責任を負うべきであると当

    「本人が一番苦しい」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/13
    "「自分で考える」ことをしなくなっている" "「その脳の特徴を持ちながら、どう社会に生きていくか」" "(時にはハードな)「環境調整」が必要"
  • ジャイアン-受動型ASカップル | 意味不明なヒトビト

    受動型ASはジャイアンとは違う形で依存的である。認知と行動が基的に受動的で、相手または周囲の誰かが動かなければ自分からは行動を起こせないという行動特徴を持っている。その意味で「自分がない」とか「透明人間」というようなイメージになる。 だから「仕切りたい」ジャイアン(自己正当化型ADHD)とある意味で「表面上利害が一致」する。ジャイアンに仕切らせておけば受動型ASは自立と自己責任の大きな不安から逃れることが出来る。 だが受動型ASはASであるので、相手に責任を突きつける。「仕切るなら仕切っただけの責任を負え」と。 実はジャイアンにはそういう用意はない。仕切ってはいるが、もともとジャイアンは「責任を取りたくない脳」なのだから。 だからカップルの中にお互いへの責任(浮気等)や、経済的な問題や、子育て上の親としての責任などの問題が生じると表面上の共依存無責任体制の根的な問題が表面化する。 ジャ

    ジャイアン-受動型ASカップル | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/11
    "(受動型AS)自分からは行動を起こせない" "相手に責任を突きつける" "(J)責任を取りたくない脳" "責任を自覚せず放棄して丸投げする" "不倫や愛人関係...など責任を不明確にした関係では居心地がいいだろう" http://bit.ly/2bS6WMo
  • 依存と自己突っ込みの関係 | 意味不明なヒトビト

    私はADHDにとって自己突っ込みは非常に重要なことであると考え、いろいろな人に自己突っ込みに付いて尋ねてみた。その結果分かったことは、AS積極奇異の人でも厳しい合理的な環境で苦心して育った人にはADHDと同じ自己突っ込みがあること、私が「依存型ジャイアン」と呼んでいる一群の人には自己突っ込みが見られないことだった。 依存型ジャイアン(ジャイアンで依存している人)は、多くはASの家族やパートナーに依存しているので、非常に場当たり的で衝動的であるが、一見「素直」であっけらかんとしており、条件さえ整えばジャイアンとしてはむしろ適応している形かもしれない。 ただし、子供のことなどで「責任」を問題にされる事態になり、依存していた相手から応分の責任を負うことを求められたりすると、突然依存していたことの問題が表面化して身体症状などが出たり、うつになったりする。 私は以下のような事態が起こっていると想像す

    依存と自己突っ込みの関係 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "AS積極奇異の人でも厳しい合理的な環境で苦心して育った人にはADHDと同じ自己突っ込みが" "依存型ジャイアンには..見られない" "(受動型AS)共依存に持ち込もうとする有害この上ない相手" http://bit.ly/2c1RIFK
  • お姫様症候群② | 意味不明なヒトビト

    ジャイアンのお姫様症候群の質の一部は「依存」である。 前のスレッドへのコメントの中に「受動型ASと親子関係のような安定的な恋愛をしながら、積極奇異型ASと刺激的な恋愛をする」という記述があったが、実際は私の印象では「受動型ASでどんなことになっても独りぼっちになって不安になることが無いように保険を掛けておいて、積極奇異型ASへの好奇心と一時的な服従させたい衝動でハンティング(服従させたら興味が無くなりかえってうざくなる)のようなことを続ける」ということではないだろうか? 恋愛であれば、不倫であろうと何であろうと私は人の自己責任で「治療」の対象であるとは考えない。お姫様症候群が「治療」の対象となるのは、アルコールや薬物、摂障害(べ吐き行動)と同じような「依存症」(addiction)であるからだ。 その証拠と言えるかどうかは分からないが、ジャイアンはお姫様をしながらでも摂障害が治ら

    お姫様症候群② | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/03
    "本当の解決は「依存をやめて自分の足で立つこと」" "お付き合いしているAS諸氏には、「ジャイアンを依存させることは本人のためにならない有害な…" ASはマタタビ→https://bit.ly/2bQHULy 「必要」を超えて→http://bit.ly/2dP3DWo
  • 依存させる側の責任 | 意味不明なヒトビト

    共依存は当たり前だが依存させているほうにも責任がある。だから受動型ASや甘やかされた依存型ジャイアンが働きもせず、引きこもったりして、親に金を出させている場合、責任の半分は親にある。 一番悲惨な図は大人になっても依存が成り立たなくなると暴力を振るったり、自傷や自殺企図をしたりするパターンだ。 こういうケースの多くは親の側にも「責任を取りきれない」事情があることが多い。 例えば親が受動型ASの場合には、もろに文字通り「振り回され」て極端に行動する羽目になる。また親が依存型ジャイアンやジャイアンACの場合にも、「パートナーに任せてあったのに」と逃げ口上を言ったり、要求されるままに金を渡すだけになることが多い。「自傷などが心配だから」と言い訳をして、結局は自分自身の親としての責任をあいまいにして、正対してきちんと子供と関わることから逃げているのだ。 もちろん気の自殺企図かどうかについては専門家

    依存させる側の責任 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/02
    "自分自身の親としての責任をあいまいにして、正対してきちんと子供と関わることから逃げている" "子供の問題の責任を自覚して、親自身が変わらなければならないという現実を直視すべき" 親の責任→http://bit.ly/2eKF78Y
  • 依存を治す必要があるか? | 意味不明なヒトビト

    受動型ASや依存型ジャイアンは脳の働きからして依存的で、「あなた自身の考えは?」と問われる場面では困ることになる。 そもそも依存自体はそれだけでは治療の対象にはならない。例えばジャイアンがパーフェクトASの愛着の対象となっていて、かつ尊敬し依存して、表面上素直に従えば、非常にうまくいくはずだ。依存型ジャイアンと仕切り屋のジャイアンも同様だ。 ただ現実には依存の問題自体が身体症状やうつ状態などの形を取って表面化し、ケアしなければならない事態になることは多い。 そのひとつは、「子供に対する責任」だ。子供の誕生自体で愛着の一番の対象の立場が脅かされたり、子供が学童期や思春期になりいじめや不登校などの不利な問題が生じた場合、依存している側にも世間からは当然「親の責任」を問われることになる。 子供のほうもジャイアンであったりASであったりすることが多いので、両親の夫婦関係が一方的な依存関係であると、

    依存を治す必要があるか? | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/02
    "依存型ジャイアンも受動型ASも...不利なことがあると途端に「依存しているパートナーの責任を追及する」" "「親にならない」こと、...不安になっても相手を責めないようにする」こと" --> "結局どこかで自立するしかない"
  • 依存性の出来方 | 意味不明なヒトビト

    発達障害にとって対人関係の「依存性」は非常に大きな問題である。 ジャイアンは依存性とその結果の身体症状などで苦しむケースが実際は非常に多く、また受動型ASは認知と思考全体が依存的なシステムになっている。 ASの場合は、対人関係の距離感が非常に近く、「100パーセントの理解」を求める思考自体が依存性の原因となっている。AS的な認知自体から依存性は帰結する。 受動型ASの場合は、「相手が自分を必要としている」ことを求め、その「必要とされている」状態を確認すると、その瞬間から100パーセントの理解と100パーセントの「保護者としての全面的な受け入れ」を要求するため、その後の関係は必然的に非常に依存的になる。 逆に積極奇異型ASの愛着の相手への「尽くす」態度が、依存性を持つ相手(ジャイアンや受動型ASなど)を甘やかす典型的な「共依存のイネイブラー」になることも特筆するべきだろう。アルコール依存症や

    依存性の出来方 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/01
    "積極奇異型ASの愛着の相手への「尽くす」態度が、依存性を持つ相手を甘やかす典型的な「共依存のイネイブラー」に" "依存性はほぼ親からのインストール" 対ジャイアン→https://bit.ly/2bOdKui 対受動型AS→https://bit.ly/2bAvblw
  • 1