タグ

ジャイアンと支配と決定的1に関するdaisukeeHTNのブックマーク (3)

  • 利他と尊厳② | 意味不明なヒトビト

    前のスレッドで気になるコメントがあり、説明を追加しておくことが必要と考えた。 「あなたの自由意志で私に尽くしなさい」というのは理解から程遠い大変な誤解で、正反対の意味に受け取られるのは非常に残念だ。 上記の台詞はジャイアンとは全く逆の受動型ASのシンボルのような表現で、結局「共依存的なベタベタした責任のあいまいな関係しか出来ないところを、さらに自分では責任が取れない」という意味になる。 もともとのジャイアンの立場は、「関係自体が自発的でなければ不要」ということで、「自分は出かけたいがあなたは出かけるか?」と聞かれて、「行かない」と応えたら当然相手はそのまま一人で出かけなければならない。 反対に言えばジャイアンに対して相手から自発的に一緒に居たいと言われても断れる可能性が必要で、それが自由意志の保証だ。 両者が自発的に一緒に居たい意志があり、選択している状態ではじめて一緒に居るということが可

    利他と尊厳② | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/24
    "自分で責任を負わないで相手を最大限利用したい" "「自発的に自分に尽くせ」というような非言語的なメッセージを出す(様に見える)ことはある" "本質は「利用のための要求」" 対受動型AS→http://bit.ly/2dP3DWo
  • ジャイアンの見分け方 | 意味不明なヒトビト

    これまでジャイアンについていろいろ書いてきたが、ジャイアンの見分け方については分かりやすくまとめていなかった。依存型ジャイアンも含め結果としての現実の姿はいろいろであるが、脳の働きの部分は共通であるはずで、見分け方を示せるはずだ。 1.褒められると表面的なお世辞でも喜んで過剰に調子に乗る。 2.少しでも否定されると激しく逆切れしたり、明らかに時には自爆的な過剰反応を示す。病的な反応を含む。 3.人に「傷つけられた」ことはいつまでもしつこく覚えていて繰り返し言い続けるが、自分が人を傷つけるようなことをしたことについては自覚がなく、当然すぐに忘れる。 4.喜怒哀楽の表現が芝居がかっているまでに大げさで、目立つことが多い。 5.時に異常に強迫的、時に異常に無反省で場当たり的、いずれにしても極端でバランスを欠く。 6.「あれはあれ、これはこれ」という基的に断片的で一貫性を欠く考え方をする。 7.

    ジャイアンの見分け方 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    1.褒められると..過剰に調子に乗る 2.少しでも否定されると激しく逆切れしたり.. 5.時に異常に強迫的 11.競争の勝ちにこだわる 14.せっかち 15.大事な相手を「独占」して自分が一番であることが重要 続き→http://bit.ly/2bBZtiw
  • 愚痴と陰口 | 意味不明なヒトビト

    前二つのスレッドは、結果としてADHDの自己突っ込みへの理解が深まればと思って書いたものだ。コメントの中で「愚痴」というキーワードを頂いたので、もう一歩突っ込んで書いておこう。 ADHDの多くの人は、自分が「ある人への不満を、その人には直接伝えないで居て、なおかつ別の人の前で口に出した」ということをしたら、必ず「自分はなんて卑怯な奴なんだ」という自己突っ込みをする。ジャイアン、少なくとも私はこうなる。 最初の相手に言えなかったことにどのような理由があろうと、この自己突っ込みは変わらない。「陰で言っている」ことに違いは無いからだ。そこまでADHDの自己突っ込みは厳密で徹底的であるということを理解する必要がある。 ADHDは自分の目の前でASの人が他の人の不満を言っている時、ほとんど必ず、「この人は自分のことも知らない他の人の前で同じように悪く言っているのだろうな」と思いながら聞いている。 A

    愚痴と陰口 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/03
    "ADHDは当の相手に直接言えなかったことを、他の人に言おうとは思わない" "ほとんど全ての場合、聞く立場に立つ限りADHDにとっては愚痴と陰口は同じもの" (ASの場合)ASの「躊躇」→https://bit.ly/2aYc4hD
  • 1