タグ

ジャイアンと考察とASDに関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 中間または合併① | 意味不明なヒトビト

    私は多くの発達障害の方と接してきて、ADHDとASについて考え続けている。その中で、「ADHDとASの中間または合併(両方)ということを考えるか」という問題は一番大きな問題だ。 私は中間や合併の診断をしない。その理由は、「その人の困っている問題の解決やコーチングを行ううえで、両方ともいった診断が使いにくいから」だ。 実際には当事者も多様であり、「注意欠陥だけでくくればADHDに分類するべきだが対人関係の特徴を見るとAS的」というような人(受動型AS)も居られ、逆に私がADHDのACやAS被影響症候群のADHDと呼んでいる人は表面上注意欠陥は目立たずADHDっぽくない。 だからいっそのこと「パーツの組み合わせ」という考え方にして、「ここだけはADHDでここはAS」という表現も確かにある。 しかし私が引っかかっているのは、例えばこれまで記述してきた、「バラバラの認知と関連付けすぎの認知」、「人

    中間または合併① | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/13
    "注意欠陥だけでくくればADHDに分類するべきだが対人関係の特徴を見るとAS的というような人(受動型AS)も居る" "「ここだけはADHDでここはAS」も確かにある" "微妙な位置づけとなるのは「自己正当化型ADHD」「受動型AS」"
  • 1