タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

テレビと人間関係と哲学に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 「加トケン」構成作家が語る 志村さんの「蓄積と緻密さ」

    「加藤茶 芸能生活50周年の宴」で囲み取材に応じた、ザ・ドリフターズの(左から)高木ブー、仲工事、加藤茶、志村けん=平成23年3月1日、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂 幼稚園の頃から、ザ・ドリフターズにハマった世代。志村さんが付き人時代に組んでいたお笑いコンビ「マックボンボン」のコントも見た者として、また「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の構成作家として番組の会議に出ていた頃は、「憧れの志村さんと同じ空気が吸える」と感動だった。しかも席は志村さんの隣で、毎週、その横顔を見ていた。 テレビ画面ではバカバカしさの極致といえるコントをしているのに、実際の会議は産みの苦しみの連続。机に突っ伏してゼロから笑いを考え、1~2時間の沈黙はしょっちゅうだった。 笑いに対し、すごく緻密な計算をされ、古今東西のお笑いを当によく勉強されていた。レンタルビデオ店を開けるぐらいに、海外のコメディ

    「加トケン」構成作家が語る 志村さんの「蓄積と緻密さ」
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2020/03/31
    "志村さんのコントは、たとえ40年前のものを今の若い人が見ても笑える。それは人間の普遍的な部分を再現して笑いにできるから。"
  • 1