タグ

ビジネスと子育てと自尊心に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 一流のリーダーは「で、どうしますか?」と聞く 「結果」ではなく「内面」をほめる

    部下のやる気を引き出すには、どうすればいいのか。リーダー研修の講師を多く務める伊庭正康氏は、「責任感のある上司ほど、細かく指示を出しすぎる。重要なのは、部下の自己決定感を引き出すことだ」という。そのやり方とは——。 ※稿は、伊庭正康『できるリーダーは、「これ」しかやらない』(PHP研究所)の一部を再構成したものです。 部下の主体性を引き出す鍵は「自己決定感」 部下から質問を受けた時、すぐに答えを言ってあげたくなりませんか? でも、答えを先に言うのは、得策ではありません。 自主性を促すなら、「自分が、考えて決めた」といった感覚が極めて重要だからです。この感覚を「自己決定感」と言います。「内発的動機づけ」研究の第一人者であるロチェスター大学のエドワード・デシ教授らにより提唱されました。 下の図をご覧ください。自己決定感にも段階があるのですが、「内発」「統合」「同一化」といった“自分で決める”

    一流のリーダーは「で、どうしますか?」と聞く 「結果」ではなく「内面」をほめる
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2020/03/07
    "自己決定感がないと、「難しかった」「面白くない」といった負の感情だけが残る" "「やらされた仕事」では成長ができない" --> "モチベーションを高めるのは、「能力」や「内面」をほめた時"
  • 1