タグ

人間関係と衝撃的とASDに関するdaisukeeHTNのブックマーク (4)

  • 発達障害の処世術、酷すぎて笑えない : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    人並みの幸せは諦める障害のことは人前では一切口にしないどちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし沈黙は金以上なり飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない冗談やジョークを言わない口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと雑学的な知識を人前では見せないこと自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないことはしゃがない。笑わない。「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな定型の言う事には必ず裏があると心得るべし定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一

    発達障害の処世術、酷すぎて笑えない : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/08/14
    "口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし" "孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること" "他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと"
  • 「大人の発達障害」への無理解がパワハラ事件の一因になっている

    民間企業数社で、社外のハラスメント相談に従事している ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 企業のパワハラ問題が増えているようです。その中でも、一生懸命仕事をしているのにミスが多い、相手の説明が理解できない、相手の目を見て話せないなど、発達障害が疑われる社員、あるいはその直属の上司からの相談も少なくありません。そこで、今回は私がこれまで相談を受けてきた中で、印象に残った発達障害と疑われる社員のパワハラ事件を取り上げます。(産業カウンセラー 松岡 翠) 初めて、ご連絡申し上げます。 私は、○○会社、△△課の、A(男性)と申します。 実は、直属の上司である、B課長(男性)か

    「大人の発達障害」への無理解がパワハラ事件の一因になっている
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/08/10
    "コミュニケーションが上手くいかないのは、それが不足しているのではなく、コミュニケーションの方法が合っていないのだ」と私は考えます" "コミュニケーションの方法を相手に合わせて柔軟に変えてみる、そこに..."
  • 「アスペルガーは言い訳ばかりする」という主張へ反論させてもらう その2 : アスペルガーの考察日記

    ブログネタ:アスペルガー症候群 に参加中! さて、前回、 「アスペルガーは言い訳ばかりする」と判断される要因を3つ書いた。 下記3点である。 ================================================= 【1】非難を、質問文の形式にしてしまっている 【2】「普通」「常識」といった義務では無いもの(暗黙的ルール)を、 事前説明無しに要求している 【3】何故か「虚偽の報告」であると決めつけている ================================================= 今回は、4つ目の理由について記載したいと思う。 そして、この4つ目の理由こそが、 言い訳を多発させている要因ではないかと、個人的に推測している。 【4】「悪い」の判定基準が異なる 仕事の場合で考えてみる。 定型発達者とアスペルガー患者では、仕事における「悪い」が、

    「アスペルガーは言い訳ばかりする」という主張へ反論させてもらう その2 : アスペルガーの考察日記
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/02/20
    「イレギュラーが発生した場合は、"イレギュラーな事象への怒り"がまず先に来てしまう」 石が悪い→http://bit.ly/2bHhvoP
  • 相手を怒らせないで、要望や希望が伝わる手法「Iメッセージ」 – 対話力育成コーチ武のブログ

    自分の要望や希望を相手に言ったら、不機嫌な態度をされた。相手が素直に了解してくれない。話が平行線のままだ。 そんな経験はありませんか? それは、あなたの伝え方に問題があったのかも。 「夕飯がいらないならなんで連絡しないのよ!?」 「何回言えばわかるの!勉強しなさい!」 「いつまで服を選んでいるんだ!早く買えよ!」 「遅いな!定時までに仕事を終わらせろよ!」 なんかトゲがある嫌な感じの言い方ですよね。 これでは相手は素直に従ってくれない可能性があります。 これらの言葉はすべて「あなた」という言葉が隠れています。 あなたが連絡しない。あなたが勉強しない。あなたが買う遅い。あなたの仕事が遅い。 このように相手を責めているような言い方になりやすいです。 自分の価値観や考えも異なる相手に対して、否定しないで、だけど肯定するでもない、対立しないで伝えるには「Iメッセージ」が有効です。 Iメッセージとは

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/09
    "自分の価値観や考えも異なる相手に対して、否定しないで、だけど肯定するでもない、対立しないで伝えるには「Iメッセージ」が有効"
  • 1