タグ

仕事と生き方と賃貸に関するdaisukeeHTNのブックマーク (5)

  • 「1秒でも早く家を買うべき人とは?」賃貸 or 持ち家論争に決着

    夢のマイホームを買うべきか、賃貸に住み続けるべきか…長年不動産店を経営してきた滝島一統の考える答えを発表します。 ■Gメン滝島への不動産売買・賃貸・お悩み相談などのお問い合わせフォーム (営業職希望の方もこちらからご応募お願いします) https://forms.office.com/r/3B92QgTy4j ■不動産Gメン滝島 オンラインサロンご加入はこちら (月1の生配信ほか様々な特典があります) https://lounge.dmm.com/detail/6295 ■ 不動産Gメン滝島初の著書『初めての不動産投資 必勝ルール 誰でも儲かる、わけがない 罠を見抜いてお金を増やす』(KADOKAWA 1650円)発売中です! https://amzn.asia/d/dcbQxGB ■滝島一統が原作を務める不動産漫画「SWEET DEAL」第1巻 好評発売中! https://am

    「1秒でも早く家を買うべき人とは?」賃貸 or 持ち家論争に決着
  • 団地を支える「高齢者と外国人労働者」の現状

    千葉県松戸市の常盤平団地。1960年当時の入居者は都心の大企業に通うエリートサラリーマンの家庭が多かったという(筆者撮影) かつては高度成長の象徴であった「団地」。住宅供給という国策のため、各地で「ニュータウン」が大量につくられたが、60年経ったいま、少子高齢化もあいまって「オールドタウン」となりつつある。自治会の幹部はほぼ70~80代の高齢者で、居住者の大半は高齢者と外国人労働者だという。団地が抱える問題は日社会の問題だ――。外国人労働者問題を取材し続けてきたノンフィクションライター安田浩一氏の最新刊『団地と移民』から千葉県松戸市の常盤平団地を取り上げる。 住宅不足に対応するための団地建設 常盤平駅(新京成線・千葉県松戸市)を起点として南側に延びる「けやき通り」は、文字どおり、けやき並木の美しい街路だ。新緑の季節ともなれば、格別の趣がある。枝葉が通りを覆い、緑のトンネルをつくる。 常盤

    団地を支える「高齢者と外国人労働者」の現状
  • 東京の東側と西側は別世界

    だと思う。 ずっと東側で暮らしてきて、結婚して西側に住んだ。 人は性格良し。街の空気が穏やか。カフェや花屋など生活を豊かにするショップの多いことよ。 私は上京してずっと東側のメーカーで働いていた。 ・ 年収300万どころか、どんなに頑張っても転職しても250さえいかない。 ・ 残業はすれど、タイムカードもないし残業代がつくなんてありえない。 ・ 男尊女卑なんて当たり前で、同じ職種・学歴でも女性は男性の2/3以下の給料が当たり前。 ・ 給料差を反論すると「早く結婚しなよ」と何故か同情の視線。 ・ 男性は結婚すると給料が少し上がるのに、女性は結婚すると安くてもやっていけるよね、という雰囲気になるのが不思議。 職人に憧れてこの世界に入って頑張ってきたけど、職人なんて換えのきかない仕事をしてきたおかげで業界から抜け出せなくなってしまった。 昭和の世界みたいだけど、5年前の現代の話。 貧乏生活ならい

    東京の東側と西側は別世界
  • 職場の隣に引っ越したい

    職場の隣に引っ越したい。 仕事が終わったら1分で家に戻って、グーグー寝たい。 朝起きたら、8時まで家でゴロゴロしていたい。 朝ドラを観ながら準備して、朝ドラと同時に職場にGOしたい。 職場の隣に住んでる人いる? 居たら教えて。

    職場の隣に引っ越したい
  • 通勤時間って、本当に人生の無駄だと思う。通勤に生産性をもたせる試み。 - しんじろう(仮)の日記

    20年くらい会社勤めしてると、職場まで結構な時間を通勤せざるを得ないときがある。 私の場合、一番時間が長かったのが片道1時間30分だったかな。職場がより大きい場所を求めて移転したんだよね。 この電車にゆられているだけの時間って、実はかなりのロスだなーと常々思ってた。往復で3時間X週5日X4週=60時間だもんね。 月60時間ってことは、年間だと60X12=720時間・・・・。1ヶ月が720時間だから、なんと1年間通勤すると、そのうちの1ヶ月は電車に乗ってるだけってことになる。 とまあ、割と若いうちにその事実に気がついて、独身だったときは職場が移転する度に20分で帰れる場所に引っ越した。それでも往復40分もロスだれど、年間トータルで7日弱なら許容範囲かなと。 さて、独身のうちは身軽だし、それでよかったんだけど、結婚して居を構えて子供がいたり、なんて状況だと簡単に引越しはできない。 数年間は、往

    通勤時間って、本当に人生の無駄だと思う。通勤に生産性をもたせる試み。 - しんじろう(仮)の日記
  • 1