タグ

利用と衝撃的と決定的12に関するdaisukeeHTNのブックマーク (3)

  • 愛情という名の支配 ~支配して逃がさない関係 | 不安障害を「あるがまま」で克服!あがり症・パニック・対人恐怖など

    今日は、信田さよ子先生の、 『愛情という名の支配(新装版)』を紹介します。 書より引用しながら、「共依存」の一つの側面である 「支配して逃がさない関係」についても書いていきます。 ●Amazon 『愛情という名の支配(新装版)』は、 1998年(15年前)に刊行された同タイトルのの新装版です。 信田先生は、当時のご自身の熱情や筆の勢いを残すために、 あえて加筆修正をせずに復刊されました。 15年前といえば、ちょうどアダルト・チルドレン(AC)という言葉が 一種のブームのように広がっていた頃です。 書の旧版を読んでインパクトを受けた方が、 当時、多かっただろうなぁと思いました。 例えば、この箇所に。 「愛しすぎる女たち」は、「私がついていないとこの人は駄目なの」という、ちょっと弱々しくて、人の助けを必要としている男性を選びます。 そういう支配しやすい男性を夫に選んでおきながら、「私は

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/09/13
    "相手は、自分より幸福になってはいけない。自分より強くなってもいけない。悩みを解決して、自立されても困る。 なぜなら、自分の支配から逃げていってしまうから。"
  • 都合のいい男を選ぶ女性の本音 10選

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/30
    ①寂しさを埋めたい ②肉体的な相性が良い ③贅沢が出来る ④利用出来る ⑤捕まりやすい ⑥イエスマンが欲しい ⑦保険 ⑨ストレスを発散出来る ⑩疑似恋愛出来る "つまり、穏やかで優しい人ほど選ばれやすい"
  • ジャイアンの依存と支配 | 意味不明なヒトビト

    支配的でごり押しするイメージのジャイアンが同時に依存的であるということは理解が難しい。一つ典型的なパターンがあるので、この例でジャイアンの依存性と支配の関係を考えてみる。 あるジャイアンの母親は自分が責められて正当化できなくなると、「どうせ私だけが悪い」と逆切れして、不安いっぱいの動作でこれ見よがしに苦しそうな態度をとる。時には血圧が上がったり実際に身体症状が出たりする。 その結果周囲の人は「このお母さんは強く言うと不安定になるから言えない」ということになり、実際は言うなりになるしかなくなって支配される。 ことがらの真相はこうだ。 まずジャイアンは実際に非を認めきれず、結果として依存できないと、実際に不安になる。身体症状も出る。これは別に意図的に見せつけるわけではないのだが、もともとジャイアンは万事大げさなので、これ見よがしにやっている様に周囲には感じられる。 周囲の人はジャイアンの態度の

    ジャイアンの依存と支配 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "「強く言うと不安定になるから言えない」" "言いなりになるしかなくなって支配される" "非を認めきれず...依存できないと不安になる。身体症状も出る" "ジャイアンは万事大げさ" 鬼母の娘→http://bit.ly/2dpe6aX
  • 1