タグ

双極性障害と改善策に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 「大事なのは声にすること」 自分で自分の主治医になった男が語る「自分の薬」とは?

    こうした多彩な活動を続ける中で調子良く生きる方法を見出し、服薬をやめてもう1年が経つという。 いったいどういうことなのだろう。お話を伺ってきた。 インプットだけでなく、「うんち」を出すことが大事毎朝4時に起きて一人朝ごはんを作る。家族が寝静まっている早朝に原稿10枚を書く。昼ごはんを作ってべ、午後にはアトリエで絵を描く。夜9時には寝る。 毎日、決まったスケジュールで暮らし、様々な創作活動を続けている坂口さん。『自分の薬をつくる』(晶文社)の中でこの日課こそが「自分の薬」だと語る。 薬は「毎日」飲むんですから、風呂、歯磨き、睡眠とかの仲間なんですよ。つまり、薬ってのは「日課」なんですよね。そういう習慣をつくる。薬を毎日飲むことで、新しい習慣が生まれる。そうすることで、体を変化させようってことなんじゃないかと私は思ったわけです。(『自分の薬をつくる』より) そして、「いのっちの電話」でも、自

    「大事なのは声にすること」 自分で自分の主治医になった男が語る「自分の薬」とは?
  • 1