タグ

子育てとAPDに関するdaisukeeHTNのブックマーク (3)

  • 人の話を聞き取れないから教師にはなれない、なんてない。【前編】|真壁 詩織

    「聞こえるのに聞き取れない」──そんな矛盾したような症状を示す、APD(聴覚情報処理障害)。これは、聴力自体に異常はないものの、脳機能に何らかの問題があることにより、「聞こえた音声を言葉として識別する」作業が困難になる障がいである。このAPDの症状と試行錯誤しながら向き合い続け、2020年春、教師になる夢をかなえたのが真壁詩織さんだ。「大変なことはあるけれど、ちょっとしたサポートがあれば、障がいは『障害』じゃなくなる」──そう語る彼女に、苦手と付き合うコツや上手に助けを求めるためのヒントを伺ってきた。 「人に迷惑をかけてはいけない」 多くの人がそう教わってきただろう。 「分からないことがあったら聞いて」「助けが必要なときは教えて」──学校でも職場でも当たり前のように飛び交っているセリフだ。だが、実際に助けを求めるのは難しいことである。ささいなことで相手の作業を中断させてしまっていいのだろう

    人の話を聞き取れないから教師にはなれない、なんてない。【前編】|真壁 詩織
  • 到達欲求タイプと回避欲求タイプ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    はじめまして。いつも楽しみに読ませていただいてます。24歳の会社員です。 よろしくお願いいたします。 離れて暮らす大学生の妹にどのように接したらいいかモヤモヤが消えません。 3年前、県外の大学に入学したものの元々好きだったゲームやアニメに夢中になり一人暮らしをいいことに昼夜逆転し不登校。親には出席日数が足りずに留年になったことを知らせず2年間で大学を放校処分になりました。自宅に帰ってくるなり、もう一度まじめに勉強する、生活習慣も直すから大学に行かせてほしいと泣きながら言い予備校に通ってこの春大学に合格しました。しかし、また下宿生活になると大学に行かずにゲームやアニメなどに熱中して、また昼夜逆転。大学にも行ってないようなのです。そのことを知らない親には、自分は体力がないからバイトしたら疲れてしまい朝から大学に行けないからバイトしなくても生活できるような仕送りをお願いしますと言う始末です。 周

    到達欲求タイプと回避欲求タイプ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2019/01/14
    "褒められて育つと人は到達欲求タイプに...怒られて育つと回避欲求タイプになりがち" "その原動力が『怒られてしまうから』というマイナスな原動力なので..『怒られなければOK』という原動力"
  • アスペルガー症候群の孤立型の特徴

    子供の頃から、集団の中にいても、一人で一人遊びをしています。まるで周りに誰もいないかのように、目も合わさず話しかけることも無く行動します。話しかけても聞こえているのかいないのか、返事もしません。事に呼ぶと返事をしてべに来ますし、用事があると、人の側に寄ってきて用件を言うので、一応、人間を頼ってくれていることは分かります。 大人になっても一人でいることが多く、他人への認識の低さが見られます。一人で黙々と取り組める仕事を好み、用事以外であまり話をしないという特徴も、子供の頃から変わりません。周囲の人からは奇異に感じられますが、人はそれが当たり前で、至ってマイペースです。 対人関係 「孤立型は一人でいるのが好きなのだ」と、とらえられがちですが、そもそも、自分以外の他人と感情を共有することが少ないのです。「一人が好き」という好みの問題ではなく、「一人」です。だから一人でいても集団でいても、変

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/19
    "家庭や学校の環境が合わずに、学校生活に適応できなかった場合は引きこもりやすいので、才能を伸ばすための支援が必要"
  • 1