タグ

強迫型とNPDに関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • 鬼母 | 意味不明なヒトビト

    ジャイアンの子供を普通に育てる方法は無い。これは非常に重要な事実で、2歳頃には出来れば診断をつけて(極端なケースはこの時点ではっきり鑑別できる。親がジャイアンであることも参考になる)親にケア上の助言が必要になる。 何故ならジャイアンの子供は3歳でも親よりも優位に立とうとする場合があり、それをつぶすために親が威圧して養育すると非常にケアの難しい超場当たり的な「依存型ジャイアン」に育ってしまうからだ。 このプロセスについては昨年2月から何度か触れてきたが、言語的、非言語的にジャイアンの子供は「泣き続ける等の異常なゴリ押し」や「感心するような屁理屈」の方法で自分の思い通りにしおうとする。 多数派の子供と違い、「空気」から「この辺で引っ込めよう」と引き下がることも出来ず、また叱られた後に「よしよし」と非言語的にフォローでもしようものなら、ジャイアンの子供人からすると「叱られた不利な事実は消失した

    鬼母 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/03
    "親が威圧して養育すると...「依存型ジャイアン」に"http://bit.ly/2e2PfKd "買い物依存症になったりする" "配偶者や子供などの形で近くかかわるとその一貫性の無さに家族はボロボロに" ジャイアンの依存と支配http://bit.ly/2edtLxN
  • ジャイアンと逆境 | 意味不明なヒトビト

    最近よく考えるのだが、ジャイアン型ADHDにはよく言えば「生き抜く力」「たくましさ」がある。悪く言えばエゴであり、自己中であるのだが。 家族歴を聞く際に、例えば相談者の親族の生活歴を詳しく聞くと、異常な虐待の環境やいわゆる逆境、例えば「略奪婚」のように親族全部を敵に回すような状況とか、経済的な窮状、継母からの虐待などの環境で、実にたくましい生命力を発揮して、その人自身の人生は非常に立派であるケースをよく目にする。 実はそういう逆境で立派な人生を歩んだ人の子供に相談者が多いということが問題であるのだが。 「親で大変」、「子供で大変」、「経済的に大変」なジャイアンは実は非常に生き生きとしている。逆境であればあるほど力が湧いてくるかのようだ。 逆に、恵まれすぎている環境ではジャイアンは「丸投げてきな依存性」のためにどんどん何も出来なくなってしまう。 代わりにやってくれて自分が責任を負わなくて良い

    ジャイアンと逆境 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/24
    "その人自身の人生は非常に立派であるケースをよく目にする" "そういう逆境で立派な人生を歩んだ人の子供に相談者が多い" "家事も何もしなくなる" "甘やかすのが最悪で、本人も周囲の人も全てを不幸に" http://bit.ly/2cMUQ53
  • 1