タグ

決定的1と投影性同一視に関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • 投影同一視

    はじめに カウンセリングQ&A 臨床心理士推薦カウンセリングルーム カウンセリングルームセンター南 パーソナリティ障害 パーソナリティ障害への偏見 働く人のためのパーソナリティ障害傾向診断(人格障害チェックテスト) スキゾイドパーソナリティ障害 失調型パーソナリティ障害 妄想性パーソナリティ障害 反社会性パーソナリティ障害 自己愛性パーソナリティ障害 境界性パーソナリティ障害 演技性パーソナリティ障害 依存性パーソナリティ障害 強迫性パーソナリティ障害 回避性パーソナリティ障害 BPDの5つのモード ボーダーラインスマイル 見捨てられ不安 投影同一視 対人操作性 理想化と脱価値化 対象恒常性 スプリッティング 自傷行為者の一日:なや美編 リストカット 薬物過剰摂取(OD) アルコール依存症 摂障害 性依存症 離脱症状/禁断症状 アダルトチルドレン モンスターペアレント フレネミーとパーソ

  • 境界例の治療技法6:患者への理解と対応-投影性同一視による操作

    境界例の治療技法 6 患者への理解と対応: 投影性同一視による操作 Ver 1.0 2000/04/12 投影性同一視という防衛機制は、境界例の患者がよく使う防衛機制です。これはどういう防衛機制かというと、分かりやすい表現で言えば、他人を利用した自己愛や、他人を利用した自己嫌悪ということになります。つまり、他人を鏡のように使うのです。そして、他人という鏡に映った自分に向かって、自己愛的な賞賛を投げかけたり、あるいは逆に鏡に映る自分の醜い姿に向かって、激しい嫌悪感を剥き出しにしたりするのです。表面的には相手を賞賛したり、憎しみを露にしたりしているように見えるのですが、実際には相手の人は患者を映す鏡として利用されているだけなのです。 なぜこんなことをするのかというと、たとえば自己愛を映し出す場合で言えば、自我が貧弱なために自分で自分を愛することができないからなのです。自分に向き合おうとすると、

  • 1