タグ

注意すべきとルサンチマンに関するdaisukeeHTNのブックマーク (4)

  • 殺人や不倫は果たして本当に悪い事なのかを考える

    よく私達は”人を殺してはいけません”と道徳の授業で教わる。では当に、人は殺してはいけないのだろうか? 実は法律にはそういった類の事は書かれていない。人を殺したら罰則規定が下るだけで、その行動を禁止する条例はどこにも書かれていないのである。 これは死が我々の生活の一部に必然的に入り込むから制定された事に他ならない。 例えばだけど、車はある意味では存在していてば殺人を生み出す構造物だといっても過言ではなく、車はその利用の過程で必然的に事故を引き起こすリスクを発生させてしまう。 だから当に人を殺す事が禁則事項に該当するとしたら、年間何千人もの人間が交通事故で死ぬリスクがある車なんて制度上存在が許されなくなってしまう。当に殺人が絶対に駄目だとしたら、車は存在できない構造物なのである。 けどご存知のように、この地球上に車にのってはいけないという国はほとんど存在しない。 車が使われている、いま現

    殺人や不倫は果たして本当に悪い事なのかを考える
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/12/07
    "人の愚かさを許そうではないか。私達も、またいうほど偉い存在ではないのだ" "自分の美意識にあわない他人の不道徳な行為をみても、安易に糾弾するような存在には成り下がるべきではない"
  • あおり運転問題で日本人は欧米に学べることがある

    1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか」(プレジデント社)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 高速道路の追い越し車線で無理やりクルマを停めたことで起きた不幸な死亡事故により、危険なあおり運転や路上での暴力行為などのロードレイジ問題が社会問題となっている。路上での無用なトラブルを避けるためには、どうしたらよいのだろうか。(ジャーナリスト 井元康一郎) にわかに注目されるようになった 道路上のトラブルやあおり運転 神奈川県の東名高速道路上で1台のクルマが他のクルマを無理

    あおり運転問題で日本人は欧米に学べることがある
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/11/08
    "日本でも「相手がどんな人間か、わかったものではない」と考えるようにしていれば、結果的に大きなトラブルに巻き込まれることはないだろう" "他者の権利を保障することが自分の権利の保障につながる"
  • プロが止める!「転職してはいけない人」の3つの特徴 | NIKKEIリスキリング

    プロが止める!「転職してはいけない人」の3つの特徴ミドル世代専門転職コンサルタント 黒田真行2016 / 6 / 10 「40代以上のミドル層はリストラ候補」と見なし、若年重視主義がまだまだ根強い日企業。役職定年や配置転換など、新陳代謝を促すシステムは、人材不足といわれる今も静かに回り続けています。ただ、いくら居心地が悪くなったからといっても、すぐに転職をお勧めできない人も多数おられます。35歳以上のミドル世代専門に転職支援をしている立場から「転職してはいけない人」について触れておきたいと思います。 あくまで一般的傾向としての話ではありますが、転職相談に来られる方の中で ●これまでの労働条件が比較的恵まれている方(企業規模・報酬・役職など) ●社外接点が少なく、転職などの経験値が少ない方 などは、いきなりの転職をお勧めしないことがあります。 特に「45歳以上で大企業勤務、年収1000万

    プロが止める!「転職してはいけない人」の3つの特徴 | NIKKEIリスキリング
  • “いい人、悪い人”と決めつけると鬱になる

    昨年を振り返ると、しばらくはないくらい、政治テレビのワイドショーのネタになった年だった気がする。日では、舛添要一・前東京都知事が政治資金関連のスキャンダルで失脚したが、一つひとつのスキャンダルがワイドショーに格好のネタを提供した形になった。その後は、当選した小池百合子新知事の勇ましく旧来の都政に斬りこむ姿勢と、それによって発覚した豊洲市場や東京オリンピックの問題点が、やはりワイドショーで連日のように報じられる。 ワイドショーの取り上げ方は“善悪二元論” アメリカでは、事前の予想を覆して、ドナルド・トランプ氏が大統領選挙を制した。その発言の一つひとつが、やはりワイドショーにうってつけの内容であったようで、かつてないほどアメリカ政治が日の一般市民に身近になった印象だ。さらにお隣の韓国でも、朴槿恵大統領が親友とされる女性に便宜を図っていたことや、その女性(あるいは大統領人)と韓国財閥との

    “いい人、悪い人”と決めつけると鬱になる
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/31
    "白黒をつけず、グレーの程度でものを見る"
  • 1