タグ

考え方ともしかしてとADHDに関するdaisukeeHTNのブックマーク (4)

  • 中国人経営者が商談中にいきなりスマホをいじりだす深い理由

    国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モチベーションファクター株式会社代表取締役。横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。主な著書に「人を動かすモチベーションファクター実践手法」「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」がある。慶應義塾大卒、長野県上田市出身。 トンデモ人事部が会社を壊す サラリーマンの会社人生のカギを握る人事部。しかし近年、人事部軽視の風潮が広まった結果、トンデモ人事部が続々と誕生している。あっと驚く事例をひもときながら、トンデモ人事部の特徴や、経営陣がすべき対処法などを探っていく。 バックナンバー一覧 商談をしていると突然、相手の中国人経営者がスマートフォンをいじりだした。なんと失礼なことか思ったが、実は、その行動には実にポジティブな意味があった。(モチベーション

    中国人経営者が商談中にいきなりスマホをいじりだす深い理由
  • あなたは計画派? なりゆき派? 正反対のタイプとうまくやっていく方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Elizabeth Grace Saundersさんは時間管理コーチであり、時間管理術を教える「Real Life E Time Coaching & Training」の設立者でもあります。Saundersさんは専門家としての見地、また個人的な経験を通して、人間には「計画派」と「なりゆき派」の2パターンがいると感じました。今回はその相反する人々がうまくやっていくためのコツを、Saundersさんに教えてもらいましょう。 「計画派」の人と「なりゆき派」の人の世界が衝突すると、火花が飛び散ります。計画派の人はなりゆき派の人をいいかげんな人間だと思っています。なりゆき派の人は計画派の人をコントロールマニアだと思っています。どちらが正しいのでしょうか? 両者はうまくやっていけるのでしょうか? 「あなたがやってくれてると思ってたのに!」 「そんなに大切なことだとは知らなかったんだよ」 「1カ月前か

    あなたは計画派? なりゆき派? 正反対のタイプとうまくやっていく方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • プラスの可能性の想像 | 意味不明なヒトビト

    私はADHDとして、不確定が当たり前の世界を感じて生活し、未来や他者に関しては「想像や仮定しておく」しかない。 例えば誰かに私が「厳しいことをはっきり言う」という場合、結果は当然「分からない」が、短期的に予想されることは「相手の感情を害する」「相手が反発する」というようなことで、通常は「はっきり言うのをやめよう」ということになる。 しかしADHDである私は、「一時的には表面上対立となっても、長い目で見れば、深い相互理解につながる可能性があるのではないか?」と想像してあえてはっきり言うことを実行した。 ASの人はADHDである私から見ると、「悲観的な可能性ばかり想定するのが得意」のように見える。「マイナスは少しもあってはいけない」のか、「ほんの少しでもマイナスがあったらおしまい」と感じるのか、と想像しているが。 ADHD(である私)は毎日分からない世界に生きているので、「ラッキーなことと不運

    プラスの可能性の想像 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/13
    "(AS)悲観的な可能性ばかり想定するのが得意のように見える" "(ADHD)「ラッキーなことと不運なことの確率は五分五分」と考える" "「少しのマイナスの後にもっと大きなプラスが生じる可能性」...ASの人に提案してみたい"
  • ブログ上コーチング⑦ADHDと結婚 | 意味不明なヒトビト

    ブログ上コーチング⑦ADHD結婚その2 ★ADHD女性が結婚してうまくいく方法はあるのか? いい男性をつかまえて、長年うまくやっている人(多数派)を観察すると恋人や夫に色々やってあげるのが好きな人なんじゃないかと思えてきました。共働きでも、家事は基的に奥さんがするなど。 まだ離婚してないのに(別居中)再婚のこと取り越し苦労してるみたいでなんですが、ADHD結婚してうまくいく方法ってあるんでしょうか。 ADHD女性はみんなそうだとおもいますが、私も家事が苦手なので、結婚生活がうまくいくのは難しいのではと思ってしまいます。 結婚前は、家事に協力するみたいなこと言われましたが ふたを開ければ結局家事は女性の役割とみなされてしまいました。 男性が「家事分担」といっても一人暮らしの男性が自分の分をやる程度+子供の送迎くらいのもんでしょう。なので、共働きで家事も折半の相手を見つけるというのは現実

    ブログ上コーチング⑦ADHDと結婚 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/08
    "あなたが結婚に求めている幸せは何ですか?あなた自身が人と生きていく上で大事にしたいことは何ですか?人に合わせることを考える前に、自分を大事にしましょうね。そのためにはまずACを治してADHDらしい生き方に"
  • 1