タグ

考え方と思い込みと神経症に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • ASの告知 | 意味不明なヒトビト

    私が一番緊張する瞬間は、AS(アスペルガー症候群)の人にAsを告知するときだ。昨日も思春期のケースに告知した。 面談の仕方について誰と誰で話すか人に選んでもらい、一対一でしばらく人の「納得出来ないこと」を聞き、その後、その質問のひとつに答える形でまず「あなたが周りの人に理解されるためにこの説明が有用なんだ」とASについて説明した。 ポイントはそのケースの抱えていたトラブルが実はAS特有の感じ方と多数派の感じ方の違いによることを説明して、「どちらも正しい」「どちらも悪くない」「ただすれ違いがあっただけだった」と説明すると、人の表情が柔和に変わった。 その後「アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち」(ミネルヴァ書房)を見せて、ざっと説明すると、「これで親も納得するかも」と人の感想が出てきた。 ある程度信頼関係ができてから、きちんと時間をとって、タイミングを十分計って説明し尽くす

    ASの告知 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/26
    "「どちらも正しい」「どちらも悪くない」「ただすれ違いがあっただけだった」と説明すると本人の表情が柔和に" "自分が人と違うのがなぜか説明されてすっきり" 文中書籍→http://bit.ly/2eO0epA http://bit.ly/1TSuGlw (ASspirit.htm)
  • 1