タグ

考え方と燃え尽き症候群と奉仕に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1)

  • 「やる気のない人」には必ず無気力になった理由がある やる気に満ちたチームを作る「傾聴」と「対話」の重要性

    そうは言っても難しい、デジタル改革の実際問題 八子知礼氏(以下、八子):ここまで、いい感じに時間を超過していますね(笑)。 斉藤徹氏(以下、斉藤):そうですね。質問はどうしましょうか? 八子:質問は受けちゃっていいんですかね? 司会者:はい。 八子:もしオーディエンスの方でご質問がある方がいらっしゃればいただければと思います。はい、どうぞ。 質問者1:八子さんに質問で、「そうは言ってもこれは難しいよね」と思ったお話はありますか? 斉藤:現場では難しいもの。「実際問題、ここはなかなか難しいよね」というところ。 八子:自分で決めてもらうのはけっこう重要だという話が、最後のまとめにも出てきましたけども、「自分で決めてくれない人」はいて、対話を繰り返していてもなかなか進まないんです。それは僕のやり方が悪いのかもしれないですけど、やっぱりその場でぐるぐる回っちゃっている人がいて、なかなかその状態から

    「やる気のない人」には必ず無気力になった理由がある やる気に満ちたチームを作る「傾聴」と「対話」の重要性
  • 1