タグ

考え方と適応障害と人間関係に関するdaisukeeHTNのブックマーク (4)

  • 薬物療法

    1 メンタルな病気について薬の説明の前に、少しメンタルな病気について説明したいと思います。皆さん、メンタルな病気は「心の病気」と思っていらっしゃると思います。しかし、「はじめに」の項で述べたように、実は、メンタルな病気のうちの多くのものは、「脳の病気」です。 表1でお示ししましたが、「てんかん」から「不安障害」まではかなりの程度、脳に起因している病気と考えられています。ところで、脳というのは、一つの内臓ですね。同じ内臓の病気である心臓病や肝臓病では薬が効くのと同様に、脳という内臓の病気であるメンタルな病気にも、薬が効くわけです。よく、「なぜ心の病気なのに薬を使うのですか?」という質問を受けます。その疑問はよく分かるのですが、しかし、その答えとしては、「心の病気でなくて、脳の病気なので、他の内臓の病気と同じように、お薬を使うのです」というお返事になりるわけです。 2 うつ病の成因と薬 この章

    薬物療法
  • うつ病の人に絶対にしてはいけない関わり方【精神科医・樺沢紫苑】#shorts

    『言語化の魔力』無料版 https://kabasawa8.com/fx/pFiYAU最初の41ページが無料で読める!  【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレ...

    うつ病の人に絶対にしてはいけない関わり方【精神科医・樺沢紫苑】#shorts
  • 「嫌い」という感情は悪なのか?人を嫌うことと嫌いな人との接し方

    精神科には、こころが疲弊してしまった患者さんが日々訪れます。そのような方々のお話を聞かせて頂くと、精神的ストレスの多くは「対人関係」が占めている事に気付きます。 対人関係でも良い対人関係は、むしろ心の安定に貢献してくれますので問題ありません。 問題は悪い対人関係です。 「職場の上司が理不尽でつらい」 「同居の姑と意見が合わずいつもストレスを感じている」 「夫にどうしてもイライラしてしまう」 もちろん人間関係は良いに越したことはありませんので、関係を良くするためにお互いが一定の努力をすることは重要です。 しかし現実を見れば、「人間関係が良くなるように努力をすれば、どんな時でも何とかなる」とはとても言えないケースは少なくありません。関係を良くしようと努力や工夫をしても改善が得られない場合、努力を延々と続けていたら、こころの疲弊は更に進んでしまうでしょう。これはむしろ悪い方向に進んでいるとも考え

    「嫌い」という感情は悪なのか?人を嫌うことと嫌いな人との接し方
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/11/13
    "一定の努力をしたけども価値観が合わず好きになれない場合、「嫌い」という感情が沸いてきてしまうのは仕方のないこと" --> "距離を取って接してもいい" "悪いことをしているという事にはなりません"
  • 適応障害を甘えだと誤解する方に知って欲しい4つの事

    適応障害はしばしば「甘え」だと誤解されてしまうことがあります。 適応障害はその疾患概念が分かりにくいため、甘えと誤解されやすい側面があることは確かです。「適応する努力もせずに病気だなんて、それはおかしいんじゃないか」と批判する方の気持ちも分からないわけではありません。 しかし適応障害の「適応できない」という事がどういった状況を指しているのかを正しく理解して頂ければ、適応障害はただの甘えではないという事が分かって頂けるはずです。 適応障害を誤解して「甘えだ」「努力が足りない」と叱ったところで誰にも何のメリットもありません。それどころか当人をより精神的に追い詰めてしまったり、職場のメンタルヘルス環境をより悪化させてしまったりと害ばかりになります。 今日は適応障害が甘えではない理由と、そもそも病気とはどんな状態を言うのかというのを改めて考えてみましょう。 1.適応障害は甘えなのか? 「適応障害な

    適応障害を甘えだと誤解する方に知って欲しい4つの事
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/07/24
    "合わない環境に対して一定の努力を行った上でも適応できない方に対して付けられる病名" "しかし、安易に環境を変えることを繰り返してしまうと、それは将来的には自分自身のためにはなりません"
  • 1