タグ

要注意とMacに関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ

    はじめに こんにちは。事業推進部でOffensive Teamを担当する永井です。 先日のApple発表会では新型のiPhoneApple Watchなど心躍る製品が色々と発表されましたね。筆者は特に新型iPad miniが心に刺さっています。 さて、今回はApple関連の話として「macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる」というネタについて書いていきます。 解凍できる条件 何を言っているんだと思われるかもしれませんが、macOSで作られた暗号化zipファイルは以下の2つの条件を満たす場合にパスワード無しで容易に解凍が可能です。 zipの暗号化方式がzipcryptoである (通常の暗号化zipファイルは基的にzipcryptoが利用されています) zip内のいずれかのディレクトリの中身が.DS_Storeファイルおよび何らかのファイル1つである このうち1.は基

    macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ
  • Unicodeの特殊な文字 “結合文字列” – ものかの

    2022.6.5更新 まともに Unicode のテキストを扱おうとすると、結合文字列はどうしても避けることのできない問題です。ここではあまり深く掘り下げずに、ユーザの眼を通してこれを見ていこうと思います。 まずはじめに、Unicodeには「特殊な文字」があることを知っておきましょう。 上図を見てください。これは macOS のテキストエディットに入力した2つの「ポ」です。同じ文字が並んでいるだけのように見えます。でも実はこの2つ、文字データとしてはまったく違うものなんです。 左はいつも私たちが使っている1文字の「ポ」ですが、右は「ホ+半濁点」の2文字のデータで1文字になっています。これが Unicode の特殊な文字 “結合文字列” です。見た目が同じなので違いがまったく分かりません。 そこで違いが分かるように簡単なソフトを作ってみました。 Unicode Normalization T

    Unicodeの特殊な文字 “結合文字列” – ものかの
  • 1