タグ

ACと子育てに関するdaisukeeHTNのブックマーク (6)

  • いじくられノビ太症候群 | 意味不明なヒトビト

    近くADHDの分類表に付け加えようと思っているノビ太の一群があり、上記の命名とした。 もともとはこだわりが少なくノビ太型ADHDに違いないと思うけれども、特有の依存性と強迫性があり、時にジャイアンか?と思うような面を見せる。 ノビ太かジャイアンか診断に非常に困る一群があり、ケースをよくよく観察した結果、実は(多くはASD家族からの)過干渉で「放置」されることがなく育ったノビ太であると思い至った。 一つの例は高校生になってからの不登校で、明らかにノビ太型ADHDである。家族にはASDがいて、 養育環境は、「何をしてもいちいちASDからコメントされる」「ボーっとしているとASDから指図、指示をされる」という環境だった。 で、よく振り返ると、中学まではお節介な「お世話係」的な(もちろんASDの)クラスメートが必ずいて、課題の提出、移動教室から翌日の持ち物まで細かく世話を焼いてくれていた。 このケ

    いじくられノビ太症候群 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/07
    "過干渉で「放置」されることがなく育った" "「放置」環境で「自己責任」の状況が無いと学習できない" "自ら「いじくられ」に行き、支配されて、多くは病的となり..." "「放置環境での自己責任状況」が何よりも必要"
  • ジャイアンと親の「愛情」 | 意味不明なヒトビト

    ジャイアン親の「愛情」について重要なことは、「実際にそういった感情が存在するか」ではなく、「子供の側から見て「愛情」と呼べるのものであるかどうか」にあると私は思う。 例えばジャイアン母がAS夫の愛着を争って子供に妬みの感情を抱くような場合、仮に同時に娘への「愛情」が存在したとして、それを娘はどう受け取ったら良いのか?ということを考えると分かりやすい。 「あなたのことは娘としては愛していますよ」「お父さんと仲良くしているときのあなたは憎い」というメッセージが両方あったとして、言語的と非言語的と分かれたり、また断続的に入れ替わったりしている状況で、娘は「愛されている」と感じることが出来るだろうか? ここで娘がジャイアンであるかどうかによって意味合いが異なってくるのであるが、ジャイアンの娘は一方で自分に向けられる親ジャイアンのエゴを見た場合には、それとは別に「愛情」を認識することは出来ないだろう

    ジャイアンと親の「愛情」 | 意味不明なヒトビト
  • ACは母親が作る | 意味不明なヒトビト

    たびたび目にする非常に厳しい現実のひとつは、「例え母親は父親からのDVなどの被害者であっても、その母親の行動によって子供はACになる」ということである。父親のDVや無関心は子供がACになることの必要条件ではあっても十分条件ではない。兎にも角にも、母親とはつらい、厳しい立場であると言わざるを得ない。 ある男性のケースでは、暴君である父親が、成長した人が父親を言い負かすと、逆に母親に八つ当たりすることが続き、ついに母親は人に出て行くように言ったことでACになったことが分かった。この男性は非常に母親思いで、自分が母親から出るように言われたことがショックであったが、「母親も大変だから」と無理やりに自分を納得させてその後生きてきた。 「自分が(当然自分のために)父親を言い負かすことが、母親を苦しめる」ということを当の母親から告げられたことで、「自分の存在そのものが母親を思う気持ちと両立しない」と

    ACは母親が作る | 意味不明なヒトビト
  • 毒親の悲しい連鎖はなぜ起きてしまうのか?失敗を喜んで迎え撃つ勇気が親に必要。

  • 自立できない子どもを支えてしまう毒になる親という共依存の関係。

  • 管理型共依存 | 意味不明なヒトビト

    ジャイアン親子の場合、親が依存型ジャイアンの場合はかなりの割合で子供も依存型ジャイアンとなる。何故なら「合理的思考」がインストールされないからだ。 ところが不思議なことに、親が超合理的強迫的なジャイアンの場合でも、子供が依存型ジャイアンになってしまうことが最近分かってきた。 この現象をとりあえず「管理型共依存」と呼んでおこう。私の考えはこうだ。 「強迫的な親ジャイアンは、子供の行動の結果について知っておきたい」。たったこれだけのことで、子ジャイアンは依存型へと成長することになる。 「知っておく」、「不確定要因を少なくする」、「危険や明らかな不利益の状況を回避させたい」という親ジャイアンの希望は、必然的に「尻拭い」的な介入を帰結する。 もともとジャイアンは親になると親である自分自身と子供の問題を混同する傾向があり、また強迫的に自分にも降りかかる不利益を許せないから、子ジャイアンの行動について

    管理型共依存 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/01
    "親ジャイアンには非常に辛い選択だが、「仕切ろう」「知っておこう」という自分の衝動を抑えて、「子供の人生は子供の自己責任、自業自得」と(思春期以降は)突き放して超合理的に考えられるかどうか"
  • 1