タグ

ADHDと孤立型に関するdaisukeeHTNのブックマーク (4)

  • コーチング③生き方の選択 | 意味不明なヒトビト

    さて自己コーチング②で「己を知る」というプロセスをある程度経た後で、再び「どこを目指すか」という実践的な選択の場面となった。 特にASの場合、積極奇異型の人はどんなに辛くても病気になってでも人間たちの中心を志向する。受動型の人は一人になれない。孤立型の人は逆にその繊細さゆえに生きる場所が限られてくる。 ADHDも、表面上は外交的に見えながら実は偏屈な人種であるので、「普通をどこまで目標とするか」の目安を定めなくてはならない。 ここで再び「発達障害の真実」を確認する。 「発達障害来自分に正直に生きるしかない」 「多数派に合わせようとすればするほど病気になる」 「多数派に合わせようとして報われなかったときのダメージは非常に大きい」 「一番周囲への害が少ないのは偏屈の線である」 後は各自、自分の人生について考えよう。 「自閉的にひっそりと自分に極力正直に生きる」自閉的な生き方も良し。 「可能

    コーチング③生き方の選択 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/07
    "ASの場合、積極奇異型の人はどんなに辛くても病気になってでも人間たちの中心を志向する。受動型の人は一人になれない。孤立型の人は逆にその繊細さゆえに生きる場所が限られてくる" http://bit.ly/2tHm0qs (旧adaptation.htm)
  • 孤立型ASD2 | 意味不明なヒトビト

    孤立型ASDについての理解は時間とともに深まっている。 今回第二段をまとめてみる。 この人たちの特徴を一言で言えば、「イヤなことをしないことに一切罪悪感を感じない」と 言い表せるだろう。 ある思春期の小学5年生は、人のこだわりで一部しか授業に出ないことに対して、「クラスメートからずるいと言われることを気にすることは無いの?」との質問に、「実際に言われているけれどもそれが何か?」と涼しい顔をしている。 このブレなさ加減が孤立型ASDの真骨頂とも言うべきところだ。 ノビ太型ADHDは嫌なことをしなかったら「自分は逃げていて良くないのではないか?」と 必ず考えて、そうこうしているうちに結局嫌なことをする羽目になる。 ジャイアン型ADHDは逃げていると人から指摘されたら大変なのでとても平気ではいられない。 受動型ASDも外モードでは周囲に合わせるのでこれほどオレ流にはなり切れず、元祖オレ流の積極

    孤立型ASD2 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/16
    (のび太)"「自分は逃げていて良くないのではないか?」と 必ず考えて...結局嫌なことをする羽目に" (孤立型)"欲の無さは受動型ASDに近い" "ジャイアンや積極奇異型のように欲深ではない" "ブレ無さ加減が...「カッコ良い」"
  • 何も考えてない奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 稲妻速報

    2015年12月17日 何も考えてない奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww カテゴリ 【衝撃】嫁「ごめん、終電すぎちゃって・・・」俺「迎えにいこか?」嫁「えっ」→結果… 【愕然】彼氏のお尻からニョロニョロが出てきて寝てる時にコッソリ絞るの辞めらなかった結果 「あなたと娘の血が繋がってないんだけど!不倫したでしょ!離婚離婚!慰謝料!」→結果… 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 17:44:50.06 ID:KGDZBD+EM.net 表情があまり変わらない 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 17:45:12.57 ID:T5mafPXF0.net 口が半開き 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 17:45:22.49 ID:1X9UiIVS0.net そうだよ(思考停止) 5: 風

    何も考えてない奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 稲妻速報
  • AS-ADHDカップル⑤ | 意味不明なヒトビト

    AS-ADHDカップル⑤ --- 孤立型ASの場合 孤立型ASは聴覚過敏や自閉的なこだわりが強く、引きこもりがちになり、社会においても家庭においても(極少数の安心できる相手を除き)「自閉的に誰にも邪魔されない」空間を必要とすることが多い。 そういうわけでもともとカップルになる可能性は大きくないが、合理的、思い込み型のADHDと出会うとうまくいく。 (自己正当化型を除き)ADHDは基的に束縛を嫌い、相手にも寛容である。だから「引きこもりたければ自由にどうぞ」と言える。また相手が引きこもることで多数派のように変に勘ぐったり、パートナーとして疎外感を感じることも無い。 そういう意味で寛容さのゆえにADHDは孤立型ASと共存できる。 ただADHDの側がACであるときは、孤立型ASの微妙で細かい世間への反応に過剰反応するので、孤立型ASを結果として振り回したりいじくり回したりしてしまうことになるこ

    AS-ADHDカップル⑤ | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/12
    "(孤立型AS)合理的、思い込み型のADHDと出会うとうまくいく" "(ジャイアンを除き)ADHDは基本的に束縛を嫌い、相手にも寛容" "寛容さのゆえにADHDは孤立型ASと共存できる"
  • 1