タグ

ADHDと積極奇異型に関するdaisukeeHTNのブックマーク (12)

  • アスペルガーの「積極奇異型」とかいうADHDなみにアクティブな存在wwww : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    アスペルガー症候群の積極奇異型の特徴 愛情に溢れています。空気を読まず、相手の反応はお構いなしに馴れ馴れしいのが特徴です。大声で呼びかけて話しかけてくるので、声をかけられた方は、ちょっと恥ずかしいです。話していると目の前へ顔を近づけて、一方的な勢いの大声で話すので、お付き合いを引いてしまいます。人に自覚はありません。 相手への好意の感情が先走ってしまって、このような行動をとってしまいます。その行動は周囲をびっくりさせてしまいますが、人は好きだから近いのです。 好きな人にはベタベタとくっつきます。子供の頃は、気に入った保育士さんの側を離れず、その保育士さんが見えないと、泣いて探し回ることもあります。人なつこくて、人見知りもほとんど無く、誰にでも親しく話しかけ、触ります。ただ、表情を読むのが苦手なので、なつかれた相手が困っていることは分かりません。授業中も落ち着きが無く、集中力も散漫なので

    アスペルガーの「積極奇異型」とかいうADHDなみにアクティブな存在wwww : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
  • ミッシェルさんは〇〇に暮らしたい on Twitter: "アスペルガーの積極奇異型っていうのはどちらかというとADHD寄りなんじゃないか。自分から他人にはたらきかけない孤立型、受動型とベクトルが真逆なんですよ。前に職場に積極奇異型と思われる女子がいたけど全く合わなかった。"

  • コーチング③生き方の選択 | 意味不明なヒトビト

    さて自己コーチング②で「己を知る」というプロセスをある程度経た後で、再び「どこを目指すか」という実践的な選択の場面となった。 特にASの場合、積極奇異型の人はどんなに辛くても病気になってでも人間たちの中心を志向する。受動型の人は一人になれない。孤立型の人は逆にその繊細さゆえに生きる場所が限られてくる。 ADHDも、表面上は外交的に見えながら実は偏屈な人種であるので、「普通をどこまで目標とするか」の目安を定めなくてはならない。 ここで再び「発達障害の真実」を確認する。 「発達障害来自分に正直に生きるしかない」 「多数派に合わせようとすればするほど病気になる」 「多数派に合わせようとして報われなかったときのダメージは非常に大きい」 「一番周囲への害が少ないのは偏屈の線である」 後は各自、自分の人生について考えよう。 「自閉的にひっそりと自分に極力正直に生きる」自閉的な生き方も良し。 「可能

    コーチング③生き方の選択 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/07
    "ASの場合、積極奇異型の人はどんなに辛くても病気になってでも人間たちの中心を志向する。受動型の人は一人になれない。孤立型の人は逆にその繊細さゆえに生きる場所が限られてくる" http://bit.ly/2tHm0qs (旧adaptation.htm)
  • ジャイアンと積極奇異型AS | 意味不明なヒトビト

    ジャイアン型ADHDは「自己突っ込みが無い尊大な行動」に過剰反応して攻撃的になる。「同じことをもしも自分がしたら相当自分を責めることだろうに、お前はそんなことをして自己突っ込みすることが無いのか?」という怒りだ。 積極奇異型ASには自己突っ込みは無い。(それらしいものを自覚すると大体病的な反応になって、継続して自己突っ込みの状態になることは少ない)。 その結果「ジャイアンが積極奇異型ASを目の敵にして反応する」という現象がよく見られる。ジャイアンから見れば、「人は厳しく批判するくせに自分には甘い」「言っていることとやっていることが違う」という風にASが見えるというわけだ。 積極奇異型ASは逆になぜジャイアンから攻撃されるか分からないことが多い。「一方的な攻撃をされる」と感じて言語的、非言語的にやり返すことが多く、トラブルが拡大する。 最近私は別のパターンがあることに気がついた。「依存型ジャ

    ジャイアンと積極奇異型AS | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/01
    "ジャイアンから見れば、(積極奇異型ASは)「人は厳しく批判するくせに自分には甘い」「言っていることとやっていることが違う」"←http://bit.ly/2bS8eVJ (依存型J)"非言語的な八つ当たり" "大体自分より弱い相手に当たる"
  • 積極奇異型ASDの愛着の問題 | 意味不明なヒトビト

    以前から積極奇異型ASDの人の「愛着」について書かなければと思っていた。発達障害の最大の不条理のひとつだ。 積極奇異型ASDの人は、人の生き様を見る限り「立派な人」である。向上心が強く、非常に根性があり努力家で、時には自分自身の限界を超えて努力もする。 管理能力に優れ、細やかな気配りも出来、正直で何よりも責任感が強い。仕事上の関係者としてはもっとも信頼できる相手と言える。 ただこの積極奇異型ASDの同じ人が、こと愛着の相手に対しては「ベタベタに甘い」「断れない」「ひたすら尽くすして依存させてしまう」という結果になることが多く、「人は非のうちどころのない立派な人なのに家族やパートナーには最悪の甘やかし対応をする」という不条理としか言いようのない真実が存在するのだ。 社会に対しては「オレ流」で自分の主義を貫き、自分の言葉を決して違えない責任感と行動が見られ、対決を恐れない同じ人が、愛着の相

    積極奇異型ASDの愛着の問題 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/07/27
    "この「甘やかし対応」はジャイアン型ADHD(に対して)http://bit.ly/2dpJoOy と受動型ASD(に対して)http://bit.ly/2cLzE03 とは最悪の相性になる" "物理的に離れるしかない" 依存性の出来方→http://bit.ly/2bIPk4L
  • 積極奇異AS-ジャイアンADHDカップル | 意味不明なヒトビト

    ADHD関連 積極奇異AS-ジャイアンADHDカップル 2007/12/2 ADHD関連, AS(アスペルガー)関連, その他(医療関連), 研究, 診療 コメント: 5 ジャイアンの依存性について考えてきて、以前のAS-ADHDカップルについて述べた組み合わせについて考えが少しまとまってきた。 ジャイアン(自己正当化型ADHD)は答えを出してくれる相手に依存する。強弁してごり押しする割には自分が責任を負いたくないために人に答えを求める。 積極奇異型ASは一番確固たる「自分」や「答え」を持っている人たちであるので、依存型ジャイアンが積極奇異型ASにぶら下がるカップルが成り立つ。 表面上は現実世界で実力を持つジャイアンが「面倒を見ている」形になっていても、ジャイアンはASのことを愚痴ったりしながら世話をする立場にちゃっかり依存する。 積極奇異型ASがジャイアンに愛着を向けることがあれば、ある

    積極奇異AS-ジャイアンADHDカップル | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/19
    "ジャイアンは答えを出してくれる相手(AS)に依存する" "積極奇異型ASは一番確固たる「自分」や「答え」を持っている人たち" "依存型ジャイアンが積極奇異型ASにぶら下がる" (積極奇異AS)愛着の問題→http://bit.ly/2bvEB0h
  • AS-ADHDカップル② | 意味不明なヒトビト

    AS-ADHDカップル② -- ADHDのACであった場合 ADHDのACは自己評価が極端に低く、非常に強い「理解されたい」という衝動を持つ。(「愛されたい」というのとの違いは微妙だが) だから一途で「ひたすら」さがあり、時には命がけであったりする積極奇異型ASからの想いと行動はADHDのACを安心させる。また、合理的なADHDと同じように、AS側が多少風変わりなスタイルがあっても対応が出来る。「私のことを理解してくれるのなら何でも受け入れられる」という感じだ。 こうしてカップルとなり、結婚したりすると、ADHDのACはだんだん安定してきて、ACの部分(認知のゆがみ)が治り、来のADHDに戻る。「ASの一途な思いで治してもらった」ということになる。 しかしそうなると今度は来人を必要とせず、自由と自律を愛するADHDは、積極奇異型ASの支配的な部分が目に付き始め、特にもともとが自己正当化

    AS-ADHDカップル② | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/12
    "(のび太ADHD)理解されたい" "(AS)一途で「ひたすら」...積極奇異型ASからの想いと行動はADHDのACを安心させる。" "もとはACであった時の「一時的な必要」であったわけで、必然的な帰結" http://bit.ly/2c1ueQH
  • 依存と自己突っ込みの関係 | 意味不明なヒトビト

    私はADHDにとって自己突っ込みは非常に重要なことであると考え、いろいろな人に自己突っ込みに付いて尋ねてみた。その結果分かったことは、AS積極奇異の人でも厳しい合理的な環境で苦心して育った人にはADHDと同じ自己突っ込みがあること、私が「依存型ジャイアン」と呼んでいる一群の人には自己突っ込みが見られないことだった。 依存型ジャイアン(ジャイアンで依存している人)は、多くはASの家族やパートナーに依存しているので、非常に場当たり的で衝動的であるが、一見「素直」であっけらかんとしており、条件さえ整えばジャイアンとしてはむしろ適応している形かもしれない。 ただし、子供のことなどで「責任」を問題にされる事態になり、依存していた相手から応分の責任を負うことを求められたりすると、突然依存していたことの問題が表面化して身体症状などが出たり、うつになったりする。 私は以下のような事態が起こっていると想像す

    依存と自己突っ込みの関係 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "AS積極奇異の人でも厳しい合理的な環境で苦心して育った人にはADHDと同じ自己突っ込みが" "依存型ジャイアンには..見られない" "(受動型AS)共依存に持ち込もうとする有害この上ない相手" http://bit.ly/2c1RIFK
  • ASの受動性 | 意味不明なヒトビト

    ASの人はこだわりにしても、首尾一貫した価値観にしても、強い自分なりのスタイルと主張を持っており、一見したところ「受身」というイメージは持ちにくい。しかし実はASの人は「受動型」の他、「積極奇異型」の人でさえ「相手があってから」という受動性を持っている。 もともとASの人は「人との関係が絶えず意識されて」生きている。「相手がなくて自分だけで」ということはありえない。その場に何名かの人がいれば、「自動的に」その人たちの反応を見ることに集中し、自己主張などは最初からはとてもできない。 自己主張も結局は誰かからの働きかけに「応じる」形でなされることが多く、形は「受動的」ということになる。 考えてみれば「愛着」も人が自ら選べるわけではないのである意味「受動的」だ。選択の余地なく、愛着の対象となった相手には支配や服従という結果になる。 受動型の人でなくても、言葉での表現自体が「お母さんがこう言った

    ASの受動性 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/04
    "愛着の対象となった相手には支配や服従という結果になる" "「責任転嫁」という風に見えてしまう" "「本質的な独自性、こだわり」と、「その場その場での徹底した受動性」 の両方が同居する" 受動の意味http://bit.ly/2ciWUDa
  • AS被影響症候群と自己突っ込み | 意味不明なヒトビト

    AC、人格障害関連 AS被影響症候群と自己突っ込み 2008/6/13 AC、人格障害関連, ADHD関連, AS(アスペルガー)関連, その他(医療関連), 研究, 診療 コメント: 14 ADHDがASと日常的に接した結果、ADHD来の場当たり的で大雑把なスタイルと違うASのような強迫的な行動パターンとなる現象を私はAS被影響症候群と呼ぶ。 少し前のスレッドの書き込みに少しヒントを頂き、この影響の中身について想像が進んだ。 ASの人は、(特に積極奇異型は)自分にも人にも非常に強迫的で厳しい「完全さ」を求める。発せられる言葉はほとんど「完全と比較して」ということになる。 ADHDは何でも言語的に断定口調で言われると「それもそう」と思ってしまう傾向があり、まずこの形での「影響」はあるだろう。 もうひとつ、ジャイアン型ADHDが積極奇異型ASから受ける場合に全く別の形で起こる「影響」は、「

    AS被影響症候群と自己突っ込み | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/04
    "「ASと接することで中心志向から来る自己突っ込みがひどくなる」"http://bit.ly/2bAOye4 "助かる道はこの反対で...徹底して合理的に中心志向を(言語で)否定してもらい、本人の中にある合理的な部分を強化してもらう"
  • AS-ADHDカップル③ | 意味不明なヒトビト

    AS-ADHDカップル③ --- 自己正当化型ADHDであった場合 自己正当化型ADHDは支配的で強引に自分の考えを教えつけるが、自分の思い通りになるかどうかだけが関心事であり、相手には関心がない。 相手が積極奇異型ASの場合、不幸なDV離婚の経過をたどる可能性が大だ。積極奇異型ASが愛着から絶対服従する場合はうまくいくが、基的に自己正当化型ADHDはASの愛着を理解できず、ASの気持ちを大事にしないので、例えば平気で浮気して「お前が悪い」と言ったりということも起こりうる。 相手が受動型ASの場合、離婚に至らないことも可能であるが、関係は不安定で、例えば「DVであるのに逃げ切らない関係」「お互いに悪く言うのに離婚しない」といった形になる。子供の立場から見るとかなり厳しい。 いわゆる「モラハラ」はこのパターンでよく見られるのではないかと考えている。

    AS-ADHDカップル③ | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/04
    "(依存型J)愛着を理解できず、ASの気持ちを大事にしない" "(Jの相手が)受動型ASの場合...例えば「DVであるのに逃げ切らない関係」「お互いに悪く言うのに離婚しない」" "「モラハラ」はこのパターンでは"http://bit.ly/2d7DouY
  • 依存性の出来方 | 意味不明なヒトビト

    発達障害にとって対人関係の「依存性」は非常に大きな問題である。 ジャイアンは依存性とその結果の身体症状などで苦しむケースが実際は非常に多く、また受動型ASは認知と思考全体が依存的なシステムになっている。 ASの場合は、対人関係の距離感が非常に近く、「100パーセントの理解」を求める思考自体が依存性の原因となっている。AS的な認知自体から依存性は帰結する。 受動型ASの場合は、「相手が自分を必要としている」ことを求め、その「必要とされている」状態を確認すると、その瞬間から100パーセントの理解と100パーセントの「保護者としての全面的な受け入れ」を要求するため、その後の関係は必然的に非常に依存的になる。 逆に積極奇異型ASの愛着の相手への「尽くす」態度が、依存性を持つ相手(ジャイアンや受動型ASなど)を甘やかす典型的な「共依存のイネイブラー」になることも特筆するべきだろう。アルコール依存症や

    依存性の出来方 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/01
    "積極奇異型ASの愛着の相手への「尽くす」態度が、依存性を持つ相手を甘やかす典型的な「共依存のイネイブラー」に" "依存性はほぼ親からのインストール" 対ジャイアン→https://bit.ly/2bOdKui 対受動型AS→https://bit.ly/2bAvblw
  • 1