タグ

人生とブログに関するenemyoffreedomのブックマーク (16)

  • なんかねー、ブログ消した。

    なんかねー、ブログ消した。 理由はほんとにくだらないことで、ネット上の話ですらない。なんかもう、ほんとうにどうしようもないこと。 ネット疲れとかじゃぜんぜんないすよ。 これ以上どうしようもないことがあるんだろうかってくらいに。 つーか増田ってこれ妙に幅が広いな。改行自分で入れてやらなきゃだめか。 なんつーかまあ、過去の自分がすべて呪わしくなるようなことやっちまった。 ま、そんなおおごとだと思ってるのは俺だけで、実は世の中にあふれてる些細なことだとは思うんだけど。 ああ、身バレとかじゃないすよ。 で、過去の自分っていうと、まあ現に生活して生きてる自分は消せないじゃん。 それができる年齢ってとうに通過してるからさ。 でまあ、消せる自分からとりあえず消していこうかなーと思ったときに、 いっちょ軽くネット自殺でもやってみますか、と。そう思ったのね。 まあ、ここに至るまでの心理の流れは、ほとんど自暴

    なんかねー、ブログ消した。
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2012/06/17
    づしの森あたりから数えると十数年来ファンだったな。さよならを言うことは少しだけ死ぬことだ
  • サヨナラ。

    容態の悪化により、日入院しました。 ……この原稿は私が前もって用意しておいたものですが、今後暫く当ブログを管理してくれる知人が入院の時点でupしてくれる手筈になっています。つまり皆さんがこのエントリーを目にするときには、私はもう病院に入っているということです。 そのとき私には意識があるのかすでに混濁しているのか、これを書いている時点では予測できません。もし辛うじて覚めているとすれば、恐らく多くの「先人」たちと同様、病室の天井や壁や、自分を取り囲んでいる医療機器を眺めている筈です。 とはいえ、そこには一片の悲壮感もありません。十七歳のときに立てた志、「あるべき自分のカタチ」というものを、100点満点で70点ながら、ギリギリ及第点で私は何とか実現することができました。心を占めているものは、ある種の達成感のようなもの、そして「自分は、生き切った」という充実感であることは間違いありません。 まあ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/01/18
    お疲れさまでした。経緯を見ると難しそうですがご回復をお祈りします
  • 追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先週水曜日夜。携帯電話に1通のメールが入った。 康祐の通夜、葬儀にご参列いただき、ありがとうございました。 このメールは、康祐の携帯に登録されていた方々に送らせていただいております。 康祐は生前に抱いていた志<ミッション・ステートメント>を残し、また多方面にわたる関心をブログやサイトに残しております。 それらをまとめたサイトを作りましたので、ご覧いただければ幸いです。URLは以下のとおりです。 http://www.ksl.co.jp/kousuke/ 通夜? 葬儀? そして康祐って誰? 心当たりがなかった。ここ最近、通夜・葬儀に参列していなかったし、そもそも康祐という名前に心当たりがなかった。そのため、宛先間違いあるいは迷惑メールだと判断した。何せ心当たりがないのだ。ごくごく自然な判断だろう。 「不幸をネタにする迷惑メールが出現したのか!」 とこう考えるに至った。まったくけしからん話だ。

    追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ニュース - 切込隊長、年貢を納める : 404 Blog Not Found

    2008年02月22日12:30 カテゴリNews ニュース - 切込隊長、年貢を納める まあなんと。 切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長 諸般の事情がございまして、このたび私、山一郎は結婚することになりました。そして、いまだ童貞です。 なんだ、まだ確定申告はすませても支払いが終ってないのかwww でも、やっぱり子どもは欲しいです 結婚しても童貞を貫く(なんか矛盾した響き)ついでに、童貞を貫いたまま子どもを作るというのはどうよ?今なら方法は複数あるし。 それ以上に、私よりも先に結婚をし、子どもを持ち、充実した家庭生活を送っている人を無条件に尊敬できるようになりました。 これからは大いに尊敬するようにwww 結婚人生の墓場だというのも納得です。自由だけが人生じゃないのかも知れん。とりあえず、人間としての視野が急に拡がったような気がして この矛盾が矛盾の止揚である

    ニュース - 切込隊長、年貢を納める : 404 Blog Not Found
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長

    連れは20代後半の日人女性でありまして、職業は医師です。結婚するにあたっては、まあいろいろと心境の変化はありました。一番大きいのは私が結婚などしていいのかなという漠然とした不安だったんですが。三分の一世紀ぐらい生きてきて、まあ自分の人生はこの程度のもんかなというような諦めというか平常心を常に持ちながら客観的であろうとしていたのが、まさか自分が結婚をするような人生を選ぼうとは思いもよりませんでした。勢いと言えば勢いだけれども、実質交際一年ぐらいで何のプロポーズもせず、いつの間にか同居してそのまま結婚という、あまり感慨のない、それでいてひっそりとした暖かみのある状況に驚いています。 実感が湧かない理由は、ずっと「人は一人で生まれて一人で死ぬもんだ」と思ってるからでしょう。結婚したからといって、それが変わるわけじゃなく、何百億年と続いてきた世界の絶え間ない営みのほんの一瞬だけ、誰かと一緒に暮ら

    切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/02/22
    ΩΩ Ω <なんだってー / それはおめでとうございます
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 結婚することになりました/切込隊長

    我が家の若となりました、さくらさんです。ヤングです。最初のうちは、お事を一緒にしようとしてもシャーとか言われますし、せめてブラシでもと思っても凄い勢いで逃げていってしまい、私の新婚生活はどうなってしまうのと不安を抱き続けておりました。ちょうど生活の拠点が赤坂から変わったところで同棲を、と思っていたのですが、しばらく冷え切った関係も徐々に雪解けとなりまして、いまではのんびりごはんを一緒にべたりゲームしたり映画観たりしています。お風呂は相当嫌がるのでそこが課題です。早く手料理のひとつも作って欲しいところですけど、奥さん偏杉です。野菜はほとんどべず、たまにうちの植木をかじってる御茶目さん。 こちらの雑巾のような錆柄の筋肉質な女性はさくらさんの執事、わさびさんです。さくらさんが嫁入りしたらついてきまして。どちらかというと人見知りをして大人しい奥さんと比べて、積極的に探検し、ごはん探しに熱

    切込隊長BLOG(ブログ): 結婚することになりました/切込隊長
  • 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!

    クリスマスが近付いてきたので告白ターイム! ...というわけではないが、blog「キャズムを超えろ!」 は松下電器産業株式会社の中の人が書いていました。一昨日(14日)まで。 松下電器には約5年勤務し、ネット家電向けネットワークサービスを得意とした企画職を5年ばかし担当していた。ハードディスクレコーダー向け宅外予約サービスを作ったり、某家電向けSNSを作ったり、はたまたテレビ向け某ネット機能を企画してみたり、といったちょっと風変わりな仕事をやっていた。 会社を追い出されたわけでもなく、喧嘩別れしたわけでもない。とにもかくにも松下電器でのネット家電サービス企画業務は楽しかったし、中の人たちともとってもうまくやれたように思う。 入社した理由は「家電とネットがもっと近付いて、ネット利用者の生活が豊かにになってほしい」というものだった。自宅のPCはVNCで簡単にリモートコントロールできるのに、ビ

    松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • この件はあまり言及したくないのだけど - finalventの日記

    ちょっと違和感はあるのでごく微量に。 まずことの経緯だけど。 俺の⇒今日の話題のぶくま - finalventの日記 そのぶくま⇒はてなブックマーク - 今日の話題のぶくま - finalventの日記 ぶくまはご自由になんだけど、ネタで書いた「ネガコメ5」のほうが受けてしまったが、まあ、今見直すと、微妙に自分があの時思ったことを受け止めてくれた人はいたかなと思った。 で、これを言うと、いかんのかもしれないけど、大人としてちょこっとだけ言うと、妊娠については安定期に入るまではごくプライベートな問題。書くなとかいわないけど、お大事ね、くらいで儀礼的無関心にすべき。 なので、あの時は、そんな騒ぐもんじゃないよと。 それと、ここもちょっと踏み出していうと、hashigotanさんのことを思った。率直にいうと堪えているのだろうかという心情を勝手に思った。で、その後という経緯になったようだけど、それ

    この件はあまり言及したくないのだけど - finalventの日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/11/10
    「通り過ぎず傷を理解しようとしたとき、理解して大きな痛みが残るか、理解できない絶望が残る」
  • 生きがたさ・生きにくさ - finalventの日記

    ちょっと言葉がつたないが。 ブログとも限らないが、ある種の文学もそうだが、そして、パソ通時代からそうだが、書く人というのは、基的に生きがたさ・生きにくさみたいなものを持っていて、それを書いてしまう。 お前がそうだろとか言われそうだが(ちなみにちょっと違ったりもするが、どう違うのか略)。 そして、そこを起点に世界と戦うというか、世界を代表した人々と戦う人もいる。まあ、自分もそのくちか(ちなみにちょっと違ったりもするが、どう違うのか略)。 で、でも、言うまでもなく、世界を相手にして勝てるわけもなく、そういう抵抗の語りというのはテンプレ化してくるし、そのテンプレ度が、まさにセクト化してくる温床だ。ようするに、世界と反立する正義というか価値性みたいなものだが、が、というのは、まあ、言い方はなんだが、それはそのテンプレ度がまさに救いようもなく悪魔的なものだ。 というか、そこで、あっと気がついて半歩

    生きがたさ・生きにくさ - finalventの日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/08/21
    「世界を相手にして勝てるわけもなく、そういう抵抗の語りというのはテンプレ化してくるし、そのテンプレ度が、まさにセクト化してくる温床だ」
  • Krafty | しのぶ『魔法の笛と銀のすず』

    魔法の笛と銀のすず しのぶ かつて自分が名で営んでいたサイトについて、自身のサイトでお褒めの言葉を頂戴したこと。その件について一度だけメールを交わしたこと。私としのぶさんの接点とはそれぐらいだった。五年ほど前の話だ。その後無沙汰が続いてしまったのだけど、ブックマークの整理をしていた時にしのぶさんのことを思い出して今営んでいるブログの話やミクシィに招待された話を(もちろん、しのぶさんも招待するつもりでいた)しようとメールを記したところ、妹にあたる方から返信されたメールによって既にしのぶさんが亡くなられたことを知った。自分が酷く身勝手で薄情な人間であることを痛感させられた、つまり端的に恥ずべき経験としてそれは今でも自分の中に残っている。それ故に、今繋がっている人とはなるべくその縁を大事にしたい。改めてそう思うようになった。 この書物はそんなしのぶさんが営んでおられたサイトの日記の

  • あーさらに言うと…… - finalventの日記

    私は生きているのもやだなと思ったことがなんどかある。 裏切ったこともあるけど、裏切られたこともある。 人に見捨てられたこともあるし、運命に見捨てられたように思ったこともある。 このまま絶対の孤独のなかで死んでいくのかとなんどか天を仰いだことがある。 いつだったか、昔のニュースだ。北海道の上空をヘリが飛んでいたら、地上に白い石の連鎖で「たすけて」だったか書かれた文字が見えた。降りたら、人が白骨化していたというニュース。 ああ、人っていうのはそういうふうに死ぬのだと思った。 小林よしのりのどの漫画だったか、アフリカで死んでいく子供に人権なんかあるのか。国家が守らなければ死ぬだけじゃないかというのがあった。それは当だろう。 ただ、私が納得できないのは、なぜそれが彼らであって、私ではないのか。 私が私であるというのは偶然以上の意味はない。絶対に。 神谷美恵子的問い、なぜ、彼らであって私ではないの

    あーさらに言うと…… - finalventの日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/01/19
    なんぴとも一島嶼にてはあらず
  • 嫌なコメントをつけられたときに気持ちを落ち着けるさらに3つの方法 - finalventの日記

    ◆1 マントラを10回唱えよう 自分にとって嫌なコメントを見て血圧が上がったときには、マントラを唱えて脳の思考活動をダウンしよう。そして思考できることのくだらなさ、生きることの無意味さにに感謝しよう。 マントラはなんでもいい。「コカコーラ、ペプシコーラ、インカコーラ」とか、「オンマニペメフーム」とか、「ダースベーダー、パドメアミダラ、アルファリポサンハチオクトサンダロゴルア」とか。 マントラを終えたら亥の方角に向かって大声で3回こう言おう。 「健康の秘訣は快便だ。そして私は人間だ。それなのに私はコメントをつけてくれたは疣痔かもしれない。これはいったいどうしたことだ」 さあ、今すぐPCの前に座って反撃を考えよう。 ◆2 相手の置かれた状況を思いやってみよう こう考えてみよう。 もしかしたら、こういうコメントをつけたのはわけがあるに違いない。工作員かもしれないし工作員かもしれいないし工作員かも

    嫌なコメントをつけられたときに気持ちを落ち着けるさらに3つの方法 - finalventの日記
  • 1