タグ

日本とネタに関するenemyoffreedomのブックマーク (89)

  • 今年中2の悠仁さま、中二病を発動し自身が異世界転生しチート状態でモテモテという設定ノート作ってしまう

    「意外かもしれませんが悠仁さまは異世界転生もののライトノベルの大ファンで、それを原作にしたアニメなどを熱心に鑑賞されています。作品を鑑賞するだけでは満足せず、ご自身でも小説の設定資料集を熱心に作られています。すでに資料集はノート3冊にものぼっており、異世界の歴史文化、必殺技、魔法などを細かく書き込んでおられます。 少しノートを拝見したところ、転生するのは悠仁さまご自身であり、血統の良さゆえか転生した異世界では最初からチート状態で、女性からモテモテという設定のようです」(秋篠宮家関係者)

    今年中2の悠仁さま、中二病を発動し自身が異世界転生しチート状態でモテモテという設定ノート作ってしまう
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/01/23
    ただしソースは保守系ニュースサイト / 10年くらい前の保守系人士の方々だと東宮家下げ、秋篠宮家上げな言説が多かった気がするが、いつの間にか逆になった理由は気になる
  • 財務省に異例の禁酒令 悲願目前で緩み警戒 - 日本経済新聞

    安住淳財務相が職員に出した省内での「禁酒令」が話題になっている。消費増税関連法案が26日に衆院を通過し、省内には「フーッとため息が聞こえるほどの安堵感が広がった」(関係者)。悲願の消費増税に王手がかかり、タガが緩んだと感じたのか。安住氏はその日のうちに「省内では酒を飲まないように」と異例の指示をした。酒だけではない。「白い歯も見せないように」。安住氏は笑顔の自粛も要

    財務省に異例の禁酒令 悲願目前で緩み警戒 - 日本経済新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2012/06/28
    満願成就の夜が来た!
  • 戦前・戦中スローガン集

    第7回 戦前・戦中 大日帝国スローガン集1.はじめに 大日帝国といえば、「欲しがりません勝つまでは」「月月火水木金金」などの、今から見ると衝撃的かつ刺激的なスローガンであまりにも有名です。では、この他には一体どんなスローガンがあったのでしょうか。調べていくうちに、実に多種多様なスローガンが国や地方公共団体、今でもお馴染みの民間企業・団体などから出されていることが解りました。そして、「近頃の若い者は・・」と言われ、その度に「昔の人だって・・」という反論が出されますが、まさにそれを表すかのごとく、現代でも全く転用可能なスローガンまでありました。 現在、朝鮮半島の北半分をしめる某国家の特異性が、この日をにぎわせていますが、その日にも、あんな時代があったんだなあと言うことが、このスローガンからも解ることでしょう。では、見ていくとしましょう。 A.国民国家精神総動員タイプ みんなで一致団結し

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/03/10
    この禁酒スローガン出してるのって省庁ではなくただの民間団体だよなw 世情が不安定になるとそれに無理やり乗じて自分たちの道徳を世に広めたがる人はいるからなぁ
  • 大英博物館に、「聖☆おにいさん」がぁ!? | ハッピー・トラベルデイズ

    ただいまロンドンです。 ロイヤルウェディングを4月に、オリンピックを2012年に控え、 活気あるムードのロンドン。 今は冬のセールのファイナル時でもあり、 観光客、ローカル共にショッピングに夢中です。 今回はアジアのメディアと一緒のプレスツアー。 わたしだけひと足、早くロンドン入りをしたので、みんなとジョイントする前に、 ひとりでロンドンを散策&視察。 ピラミッドの収蔵品や、古代ローマ、ギリシャ時代の遺品、 ロゼッタストーンにエジプトのミイラなど。 世界各地のナショナルトレジャー級の収蔵品が展示される世界最大の博物館のひとつ。 一日では時間が足りない、人類の軌跡の集大成です。 特別展は有料ですが、通常の展示室はすべて無料。 写真だって、一部を除き誰でも好きに撮影可能。 ガラスで囲われたり、ロープで仕切られたれしない展示品も多く、 紀元前の遺物でさえも、手に触れる近さで見学できます。 こうい

    大英博物館に、「聖☆おにいさん」がぁ!? | ハッピー・トラベルデイズ
  • Twitter / 高橋洋一(嘉悦大): 菅・枝野・与謝野の「惑星直列」でマヤの2012年予言が日本に的中するかも

    菅・枝野・与謝野の「惑星直列」でマヤの2012年予言が日に的中するかも

    Twitter / 高橋洋一(嘉悦大): 菅・枝野・与謝野の「惑星直列」でマヤの2012年予言が日本に的中するかも
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 流通経大柏、落ちない体力に加え、精神面の強さも武器。新入生は電柱に一本一本あいさつをさせられるなど心も鍛える - footballnet【2ちゃんねるのサッカーニュースまとめ】

    TOP > !2chまとめ! > 国内サッカー > 高校サッカー > 流通経大柏、落ちない体力に加え、精神面の強さも武器。新入生は電柱に一あいさつをさせられるなど心も鍛える 1 アフリカンフラグフィッシュφ ★ 投稿日:2011/01/05(水) 20:29:27 ID:???0 http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20110105103.html   【全国高校サッカー 流通経大柏2-1山梨学院大付】   互いに激しくつぶし合う肉弾戦。前回王者との力比べを制したのは流通経大柏だった。後半33分。左からのクロスを、遠いサイドで増田が頭一つ抜け出して折り返す。正面で待っていた田宮が、取り囲むDFを振り切って決勝点をもぎ取った。   前半27分に先制を許したが「まだ余裕はあった」(増田)。直後に相手のクリアが宮の顔面を直撃し

  • 遅延証明書に見える、いかにも日本らしい非効率さと理不尽さ。 ニートの海外就職日記

    明けましておめでとうございます。:)いつも思うことだけど、海外にいると正月って感覚がまるでない。シンガポールは年中夏だし、オーストラリアもこの時期は真夏だったしね。まあ、今年のNew Year's Resolutions(新年の抱負)的なモノって特にないけど、やっぱ旅行かな。自分は気に入った場所を何度も訪れる傾向あるんで(パースとか去年3回行った沖縄とかw)、今年は新しい場所、国も開拓してみたい。旅行の計画はもういくつか立ててあるんで、初勤務の日に有給を管理してるオンラインシステムで一気に予約するぞw。ってわけで今年も始めて行きます。 さて、今回は最近くりっぷさんより頂いたコメントを採り上げてみたいと思う。 私は現在大学4年生です。自分は日より海外で働きたいと思い、今年の2ー9月までインドのニューデリーにある貿易会社でインターンシップをしてきました。 インド人の適当な仕事ぶりにはじめのう

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/01/04
    あまりに日本的な光景
  • Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found

    2010年11月25日21:00 カテゴリ Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 以下を書いたのが、日iPadが発売される前日。 News - 四社連合が始まる前から終わっていた件 それから半年。iPadも一通り普及したところで、やっと Sony Reader が登場した。 電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)| ソニー 【速報】ソニーEInk液晶電子書籍端末「Reader」国内発表。ブックストアも12月から開始 : ギズモード・ジャパン: 今回も記者会見の案内が来ていたのだが、スケジュールの折り合いがつかず欠席した。 それで、当によかった。 もし行っていたら。喪章を取りに家まで戻る羽目になっていたはずなのだから。 Gizmodeにも呆れる。なんだよこの提灯記事。 大命! ソニー電子書籍端末「Reader」速攻動画レビュー : ギズモード・ジャパン 持

    Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/11/25
    「アメリカのモデルには3GモデルやWi-Fiモデルがあるようですが、日本ではいまのところないようですね」 "ガラパゴス2号"と改名した方がいいな
  • いいくに作れなかった鎌倉幕府。成立年度、1192年から1185年に変更されていた|デジタルマガジン

    大人のみなさんの多くは鎌倉幕府の成立年度を「いい国作ろう鎌倉幕府」という語呂合わせで勉強した記憶があるでしょうが、鎌倉幕府、いい国作れませんでした! 幕府ができた年、変わっちゃったんです! 新しく設定された年度はなんと1185年。語呂も「いいはこ創ろう鎌倉幕府」に変更されてしまったとか。なんでも、2006年ごろから「違うんじゃないか」と言われ始め、2007年には歴史の教科書の内容も改訂。今ではほとんどの教科書が1185年説を支持しているんだそうです。録音していたラジオ放送でこのことを初めて知って、もうビックリしました。皆さん、知ってましたか? 気になる変更された理由ですが、1185年に源頼朝が朝廷に日全国への守護・地頭の設置を認めさせたことから、実質的な支配が頼朝に移ったと考えられるためだそうです。また、同年に壇ノ浦の戦いで平家を破ったこともその一因とみられています。 さらに付け加えるな

    いいくに作れなかった鎌倉幕府。成立年度、1192年から1185年に変更されていた|デジタルマガジン
  • すくいぬ 地獄のミサワ(戦時中)

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/10(水) 22:04:23.81 ID:QZJzlVPy0 つれーわー、もうここ3日飯くってないからきついわー もう3日何もくってないからさー 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/10(水) 22:05:07.58 ID:odDSNCdQ0 ッターン! 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/10(水) 22:05:51.45 ID:2QHUvr9uP いや、大丈夫だから 別に流れ弾とか当たったわけじゃないから 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]

  • もしも太平洋戦争で国家機密映像が流出していたら・・ - Chikirinの日記

    尖閣諸島沖での巡視船と中国漁船の衝突ビデオが、誰かの手により無断で youtube にアップロードされた件、世の中では「誰が流出させたんだ!?」と大騒ぎになってますが、 もしも太平洋戦争の頃に Youtube が存在していて、実際の戦況が動画としてネットに流出していたら? ってことで・・・ちょっくら予測してみました。 なお、(A) の大営発表と (B) の朝日新聞の報道はフィクションではなく、当時、実際になされた発表そのままで、(C)だけが想像(フィクション)です。 ↓ 1.ミッドウェー海戦の直後 ※ ちなみにミッドウェー海戦は 1942年 6月に行われ、日は航空母艦 4隻や多数の飛行機(そしてパイロット)を失い大敗した。この海戦を機に日米の戦況は逆転したが、国内には相変わらず日が勝ち続けているかのような報道ばかりがなされた。 (A)大営発表 我が方損害 (イ)航空母艦一隻喪失、同

    もしも太平洋戦争で国家機密映像が流出していたら・・ - Chikirinの日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/11/08
    馬鹿だ馬鹿だと皆思いながら大和を沖縄特攻させる国だから、たとえ真実を知っても…な気はする。"空気"の支配とサンクコストに引きずられがちな国民性がなぁ / そういう意味で現在中国にも同様の怖さはある
  • バブル経済経験組と非経験組がTV映画見ながら当時へ「GO!」

    深夜に始まったTV映画「バブルへGO!」(フジ系列「土曜プレミアム」視聴率は15.3%(関東地区)21:00 - 23:10の放送予定だったが、この前の時間帯に放送されていたプロ野球・日シリーズ第6戦の中継が3時間10分にも及ぶ大幅な延長のため、翌日0:10 - 2:20の深夜にずれ込む異常事態となった)を見ながらバブルを社会人としてリアルタイムで経験した40代以上のみなさんと、そうでないみなさんのつぶやきをまとめました

    バブル経済経験組と非経験組がTV映画見ながら当時へ「GO!」
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/11/08
    高校~大学の頃にバブルがはじけて、とんびに油揚げをかっさらわれた気分を20年引きずっているのが団塊ジュニア
  • 架空の日本 - Wikipedia

    項目は架空の日について述べる。 これらはフィクションの小説、特に第二次世界大戦後の冷戦初期を題材とした作品に多く登場し、日列島・樺太・千島列島等、戦前の大日帝国の領土を実効支配し、日全体を領有主張する分断国家が多い。史実の朝鮮半島における米ソの対立による分断国家(北朝鮮韓国)の成立と、代理戦争としての朝鮮戦争のイメージが念頭に作られるため、北(東)日が共産主義、南(西)日が資主義を標榜するのが特徴で、朝鮮戦争と同時期に日においても戦争が行われたとすることが多い。また同様に、ドイツのベルリンを念頭においた都市(東京や札幌が多い)の分割統治もしばしば描かれる。 しかしながら、最近ではこうした型にはまらない架空の日が描かれる作品も多く、政治に主眼を当てた作品では太陽の黙示録はその典型。

  • 東大教授「ゆとり社員はダメは嘘。企業が若手にスーパーマンを求める無い物ねだりが問題」

    1 : ケロ太(静岡県):2010/10/18(月) 18:37:26.64 ID:yaavAz1A0 ?PLT(12001) ポイント特典 “戦力にならない”若手社員はなぜ増えた? 成熟経済下の日に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 田由紀教授インタビュー ダイヤモンド・オンライン2010年10月18日(月)08:40 「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。 その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに 帰して片付けられる問題ではない。 「日教育システム」と「日企業の古くからの体質」にこそ問題の質がありそうだ。 そうしたなかで東京大学・田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための 鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) ――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指

  • [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示

    10月18日~20日に東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2010でシャープが、電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示している。“ガラケー”(ガラパゴス携帯電話)という揶揄(やゆ)を逆手に取ったような名称で話題を集める製品だ。ガラパゴスの詳細なスペックや価格は11月に正式発表され、12月に発売される予定である。 ガラパゴスは、シャープ独自の電子書籍形式「XMDF」を前面に打ち出す点が特徴だ。配信される書籍や雑誌などのコンテンツは基的にXMDFになる。他形式のコンテンツとしては、PDFとテキストファイルが表示できる。JPEGなどの画像ファイルや、Word、PowerPointはパソコン用に提供される専用ソフトでXMDFに変換すれば閲覧可能になる。 コンテンツによっては文章から一部の文字列を選択し、内蔵する辞書アプリケーションで単語の意味を調べる、といった使い方ができるとする。 ガ

    [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/19
    やたら強いDRMの独自規格といい、"ガラパゴス"の名に恥じない機能が満載。まさに日本の家電製品といった趣き / はじめはそんな評価を覆すつもりであえて名付けたのだろうに、いつの間にか名前通りの存在に
  • 市臨職雇用の裏技「空白の日」…是正指導で波紋 : 地方行政 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県高島市が3月、1年以上勤めてきた臨時的任用職員(非正規職員)168人について、任用を打ち切っていたことがわかった。 背景として、法律で定められた非正規職員の任用期間の「1年」を超えられるようにするための〈裏技〉が使われていたことと、1年以上任用された職員が正規職員並みの待遇を労基署に求めた結果、〈裏技〉が明るみに出てしまったことが挙げられるという。 ◆経緯◆ 高島市の臨時的任用職員は地方公務員法22条で期間を「6か月を超えない範囲で、更新は1度とし、最長1年」と定められている。市は任用が1年を超える場合、1日から数日までの空白を設けて「新規任用」扱いにし、「地公法違反に当たらない」としてきた。 旧町時代から繰り返し任用されていた人もいたといい、ある正規職員は「人が変われば業務指導も一からとなり、我々の負担も大きくなる」と打ち明ける。 ◆発覚・是正◆ 2005年9月から市の学校給セン

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/08
    裏技も何も、大昔からおおっぴらに行なわれてきたことでは
  • 俺の会社がこんなに陰謀論なわけがない - Everything You’ve Ever Dreamed

    昨日、久しぶりに会社の棚を確認して、そのラインナップに戦慄した。 恐怖からだろうか、手ぶれ補正がきかないほど手が震えてしまったので補足説明。 上段、平積み、上から「ブッシュが壊したアメリカ」「日アメリカと世界を救う!」 上段、左から「日は略奪国家アメリカを棄てろ」「の大戦争」「日米は中国の覇権主義とどう戦うか」「2012年の奇蹟」「9.11陰謀は魔法のように世界を変えた」「北朝鮮の最終結末」「闇の世界勢力」「人類が変容する日」「日戦争力」「中国の笑えない現実」「あなたはやがて銀河人になる」 下段、平積み、上から「ドル崩壊と世界恐慌の真実」「日米同時破産」「韓国崩壊 統一がもたらす瓦解のシナリオ」「恐慌前夜」 下段、左から、「崩壊前夜 国家の危機」「計画破産国家アメリカの罠」「連鎖する大暴落」「オバマの仮面を剥ぐ 『チェンジ』は口先だけ」「国家破産以後の世界」「日は没落する」

    俺の会社がこんなに陰謀論なわけがない - Everything You’ve Ever Dreamed
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/06
    だって船井センセイが経営者のアイドルになる国ですから
  • 「日本は首相が変わりすぎる」、OECD事務総長が苦言

    都内の首相官邸で記者会見に臨む菅直人(Naoto Kan)首相(2010年8月10日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【10月5日 AFP】経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)のアンヘル・グリア(Angel Gurria)事務総長は4日、日は首相が頻繁に変わりすぎ、これが経済回復を妨げていると苦言を呈した。 スペインのマドリード(Madrid)で開かれた経済会議で、20年におよぶ日の景気低迷についての質問を受けて述べたもので、グリア氏は「日は非常に複雑な経済問題に直面しているが、同時に統治にも問題がある」と語った。 また、「近年、日では何人の首相が誕生したのか。5人か6人だったろうか。これは状況改善の役に立たない」と述べ、「政権が不安定だと政府は今日、明日にでも取り組

    「日本は首相が変わりすぎる」、OECD事務総長が苦言
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/05
    ごもっとも。総理の権限の弱さと衆院優越が形だけ(参院強すぎ)なのが主な理由かな
  • uessai-text — 街の自転車店に、自転車を引いて小学生がやって来た。しかし、一言も発しない。店主がしびれを切らして「どう...

    “街の自転車店に、自転車を引いて小学生がやって来た。しかし、一言も発しない。店主がしびれを切らして「どうした」と聞くと、一言「空気」。タイヤに空気を入れてほしいことは百も承知で、店主は言った。「空気ならどこにでも、いっぱいあるよ」 ニュースキャスターの草野仁さんが、1月21日付の日経新聞夕刊で書いていたコラムである。会話ができない子供の急増を嘆く内容だが、今やこんな経験は、だれにでもあるだろう。私もその一人。なかでも印象深いのは約5年前、取材で訪れた大阪府茨木市内の公立中学校での見聞だ。 山間部にあるその中学校は3階建て、7コースのプールもあるが、肝心の生徒が62人しかいない。1学年1クラス、20人前後。ピーク時には3学年で310人が学んでいたという。 職員室に入ってくる生徒たちがやはり会話下手だった。「先生、そろった」「先生、部活」。その一言一言を校長先生自ら、言い直させていた。

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/24
    店主の"どうした"だって子供客の"空気"なみに文脈依存じゃね、という非対称性 / 目下の者が一方的にコミュ力という名の空気読み能力を要求される上下構造も透けて見える