タグ

言論に関するenemyoffreedomのブックマーク (324)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/05/16
    でも、実態以上に叩かれたり恐れられている感じはするが。最初ネタだったはずの"チーム世耕"がいつのまにかネット上の怪物みたいに言われたりw
  • 動員される「チャンネルボーイ・チャンネルガール」 - ARTIFACT@はてブロ

    のまネコ問題■モナティッシュ運動まとめ■ http://monatissue.fc2web.com/ このサイトは、 @イる - のまネコ問題まとめサイトなどで http://d.hatena.ne.jp/illbook/20051007/1128697162 で知ったんだけど、地方の女子高生がやってる。 ※なんで「地方」ってわざわざ書いたかというと下記のリンク先を読めばわかるように、デモなどに参加したいけど参加できない人のために何かしたいという気持ちがあるから http://monatissue.fc2web.com/think.html ここを読めばわかるように、かなり純真な気持ちで運動をしているようだ。 オオツカダッシュ - 少女フェミニズムノート.3 ティッシュを配る少女 http://d.hatena.ne.jp/VanDykeParks2/20051011/112896965

    動員される「チャンネルボーイ・チャンネルガール」 - ARTIFACT@はてブロ
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/05/16
    2ちゃんねらーは何者かの思惑によって煽動され動員されている、という説
  • Googleは「面白い」という情報の連鎖にはまだ対応していない感じがする - finalventの日記

    だからぶくまのようなしかけが必要だし、それがGoogleにフューエルとなってはいるのだろうけど。 これに対して、従来、トレンド・キーワード的な分析が多いのだが、コーパスをベタに形態素解析から繋げてしまうっていう、阿呆な理系の典型的な手法を取っている。 こんなものの最初にテンプレというか、情報発信の偏りの枠を嵌めてしまったほうがいいのに。 むかーしの浅田彰的クラインの壺的なモデルでいうと、情報発信者のコアの部分、日でいうとアルファーブロガーってか?2ちゃん?まあ、そんなコア性からのブランチ的な情報の序列的なものがあるとする(ちとこれは後で再考する)。するとそのブランチの階層的なパワー・オブ・テンみたいな広がりの裾野で実は、「面白い」が発生し、それがなんらかの経緯でコアの側に循環される。 その循環の仕組みが、まだはっきり見えてこない。基的には、アルファーブロガーとかの感性に依存しているよう

    Googleは「面白い」という情報の連鎖にはまだ対応していない感じがする - finalventの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/05/13
    「案外みなさん、みなさんというか党派性の防御があんまりない人はそれだけ慎重にやっているということだろう」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/05/12
    [残像に口紅を][超言葉狩り宣言]
  • ま、軽い気持ちでレスっていうか - finalventの日記

    ⇒真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE 以上の諸々から考えて以下のような結論に達しました。 1.たくさん更新する 2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく 3.他者からどんなに非難されようが批判を受けようが人格攻撃されようが無視して書き続ける 4.来たるべき注目される時、すなわち「運」が向いてくるまで上記3つを行い続ける 「1.たくさん更新する」 → 多いと質が落ちる。多く書きたいときは、サブブログを持つほうがいいと思う。あるいはテーマが散漫なときもサブブログが吉。メインブログは、ある程度専門性を持たせるがバラエティがあるとしても、週刊誌編集的な、週刊誌的なアイデンティ・センスが重要。 「2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく」 →それが難しい。あまり奇矯な意見や奇矯な表現方法をしていても、短期的には注目を浴びるし、

    ま、軽い気持ちでレスっていうか - finalventの日記
  • クローズアップ現代 “カリスマ”続々登場! ブログ新時代”、見たよ。 - finalventの日記

    サブリミナル効果(w)については、さておき。制作過程を少し推測させるものがありました。みなさまのNHKというか、クローズアップ現代としての切り方は、現状ではまだこういう感じかなと。 佐々木さんが出るあたりは、実は、予想していました。書いてないので後出しじゃんけんみたいですが、知り合いにはちょっと話しておいたので略。 佐々木さんが出られて、そして米国のブログ状況もわかれば、企画としては別の切り口も可能ですが、なかなか現状のメディアの力関係では微妙でしょう。っていうか、略。 あと、予想としては、ガ島ライン、ネタフルライン、FPNラインはきっちり大当たり。というわけで、たぶん、現状のブログシーンのリテラシーのある人々にとっては、ま・た・か・よ、だったかと思います。 ま、このラインをくさす意図はないですが、この方向は、ブログのありかたとしては資主義の従属の運動をしているだけで、そうした運動に

    クローズアップ現代 “カリスマ”続々登場! ブログ新時代”、見たよ。 - finalventの日記
  • 情報ソース至上主義と「2chソース」

    特に2chに限った話ではありませんが、インターネット上の掲示板等で議論を交わすときには、きちんとした情報ソースを提示することが重要な事だといえます。 「嘘を嘘と見抜けないと使うのは難しいですね」 byひろゆき だからこそ、「情報ソース至上主義」という考え方が生まれました。流言蜚語が飛び交う場所だからこそ、証拠の提示が重要となります。近年この考え方がもっとも強かったのは、実は2chのハングル板でした。2chでのソース至上主義の発生地とされ、それはこの掲示板のモットーであり、代名詞でした。(ハングル板 - Wikipedia) ところが日韓サッカーW杯と北朝鮮拉致事件により急激に人口が多くなったハングル板では、そのソースが文献や報道機関ではなく、何処そこの掲示板のスレッドでこう書かれていたと、掲示板に書かれていたことのみでソースとする人が増え、それを信じてしまう人が増えだし、それはニュース速報

    情報ソース至上主義と「2chソース」
  • 「左翼」の退潮に関する管見 | bewaad institute@kasumigaseki

    なぜ日において「左翼」が衰えを見せているのかについて、はてなブックマークで人気を集めたエントリがありました。 多くの人々は当惑しながら「右傾化」のレッテルを貼って終わりにするだけだが、私が考えるには従来の「左翼」と呼ばれる人々が「中流幻想」からなかなか抜け出せなかったことにあることが背景にあるように思う。1970年代以降にマルクス主義の凋落によって「左翼」の学者やジャーナリストが選択した戦略が何かといえば、(1)女性の社会的な地位向上を訴えるフェミニズム、(2)中国韓国戦争被害者に対する補償を求める戦争責任論、(3)「在日」や移民の社会的権利付与を支援するマイノリティ運動などであった。こうした戦略を通じて、戦後の日社会は経済的な豊かさを達成したものの、それが様々なマイノリティを排除することによって成り立ってきた「男性日国民」の社会であったことを暴露的に批判することで、「多様で開か

  • ソーカル事件 - Wikipedia

    ソーカル事件(ソーカルじけん、英: Sokal affair)とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル[注釈 1]が、1995年[注釈 2]に現代思想系の学術誌に論文を掲載したことに端を発する事件をさす[1]。 ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて科学用語と数式をちりばめた「無内容な論文」を作成し、これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、そのまま受理・掲載された。その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文と同様に、数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用していると主張した。 論文の発表につづいてソーカルは、フランスのポストモダン思想家を厳しく批判する著作を発表し、社会的に大きな注目を浴びた。 事件の経緯[編集] ソーカル論文の掲載[編集] 1994年、ニュ

  • [進化論][トンデモ]池田信夫氏からの反論

    池田信夫氏は進化生物学を理解していない、という指摘に対して、池田信夫氏からの反論があった。同じパターンのナンセンスな話が繰り返されることになりそうな予感。 ■利他的な遺伝子(池田信夫 blog) これだけ読んでも、彼が自称する「生物学の専門家」ではなく、アマチュアにすぎないことは一目瞭然だ。まず彼は、遺伝子を共有する個体を守る行動を説明したのが「ドーキンスの利己的な遺伝子」だと思い込んでいるようだが、これはドーキンスの理論ではなく、ハミルトンの非常に有名な論文(1964)によって確立された血縁淘汰の理論である。ドーキンス(1976)は、その理論を「利己的な遺伝子」という不正確なキャッチフレーズで普及させただけだ。 ドーキンスが個体レベルの利他行動を遺伝子レベルの利己性によって説明したのは事実だろう。もちろん、血縁淘汰の理論を確立したのはハミルトンである。ドーキンスはハミルトンの理論を援用し

    [進化論][トンデモ]池田信夫氏からの反論
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/30
    「知」の欺瞞っぽい展開に
  • 毎日新聞【ネット取材班】の気になる記事について - 国家鮟鱇

    ⇒ネット中傷:民主党“標的”10万件 都知事選と参院補選−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ 統一地方選で今月実施された東京都知事選と参院沖縄選挙区補欠選挙を巡り、それぞれ8日と22日の投票日数日前から民主党や同党が支援した候補について 誹謗(ひぼう)する書き込みがインターネットの掲示板に集中的に張り付けられたことが分かった。書き込みは現在、検索サイトで計延べ約10万件がヒットし、ネットを舞台とした“中傷”としては、過去に例がない規模。短期間に張り付けが繰り返されていることから、組織的に行われた可能性があるとみて、捜査当局も情報収集に乗り出した。 沖縄補選のことはよくわからないが、都知事選については確かに候補者を批判する書き込みが数多く見られた。だが、ここで触れられているのは特定の書き込みらしい。「東京都の人は、ぜひ読んでみてください」で検索したら見つかる。俺は最近2ちゃんねるは実況板

    毎日新聞【ネット取材班】の気になる記事について - 国家鮟鱇
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/27
    たしかに、よく読むと単にタイトルか何かで検索したら10万件ヒットしますた、ついでに当局にもご注進しておきましたってことを記事にしただけかもしれんね
  • ハコフグマン: テレビのどこが問題か

    オーマイニュースのインタビュー記事がなかなかよかった。外部調査委員でノンフィクション作家の吉岡忍が、あるある大事典の取材過程を逆取材している。その過程で見えたものを、一流のジャーナリストらしく分析し、構造的な問題であることを喝破している。以下、印象に残った部分を引用。 コミュニケーションを嫌うテレビ制作 テレビの手法は、マスコミュニケーションの代表を装いながら、コミュニケーションがないわけです。「そのひとことをいただきます」でオシマイです。それはコミュニケーションではない。まさに材料を取っていくだけ。コミュニケーションがないのはテレビ制作のいくつかある大問題の1つです。<引用終わり> これは私も感じる。この業界に影響されて、自分にもそういう傾向が出てきている気がする。とにかく時間が無い(ようにスケジュールを組まされる)仕事なので、関係者とじゅうぶんにコミュニケーションを取ることができない

  • ネット上の保守言論は現実主義へと引き返せるか: sokの日記

    いい加減、ネット上の保守言論は『博士の独り言』をソースにするのはやめるべきだと思う。いや、『博士の独り言』に限らない。根拠を示せない仮説を流布するようなブロガーとは距離を置くべきだと思う。後続情報を待つくらいの慎重さも無く、差別主義を隠そうともしない、そういう態度では嫌韓反中だけでなく保守言論もいずれは廃れる。 今月17日、長崎市で起こった伊藤一長市長銃殺事件に関して、山口組系水心会会長代行・城尾哲弥容疑者(59)の名が「白正哲」であるとの噂がネット上に流れた。私がよく閲覧する掲示板においても、その噂の書き込みと共に、保守系ブログ『博士の独り言』の記事へリンクが貼られていた。そこで第一段落のような返答をした。これから書くことは、当初、そちらの掲示板での反応への返答として用意していたものである。書いている間に長文になったので、さらに加筆・訂正してこちらに公開することにする。 目次 1.『博

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/21
    「このようなものが根拠として通用するならば、『きっこの日記』の言い分も片っ端から間に受けないといけなくなる」
  • 朝日社説 長崎市長銃撃―このテロを許さない - finalventの日記

    私もまたかという最初思った。なので。 またも長崎市長が撃たれた。 ということもわからないではないが、こう書き出すかは難しい。 読み進めると。 伊藤市長は95年には国際司法裁判所の法廷で証人として立ち、「核兵器使用が国際法に違反していることは明らかであります」と世界に訴えた。核保有国の核実験には抗議を重ねた。 北朝鮮の核実験に関し、日国内で自民党幹部から核保有論議の容認発言が出ると、「看過できない」として非核三原則堅持と外交での解決を求めた。 容疑者の動機がなんであれ、反核運動が萎縮(いしゅく)するのではないかと心配だ。反核運動に携わる人々はひるむことなく、発言を続けることが、伊藤市長への激励となる。 こう話を作っていくのだが、それは現段階では慎むべきではないか。むしろ、反核運動に携わる人々のためにも慎むべきだと思う。 言うまでもなく、市長銃撃というのはその言論如何に関わらず許されるべきで

    朝日社説 長崎市長銃撃―このテロを許さない - finalventの日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/18
    「(言論テロを示唆する方向へ)こう話を作っていくのだが、それは現段階では慎むべきではないか。むしろ、反核運動に携わる人々のためにも慎むべきだと思う」
  • テクノラティ | technorati

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/11
    面白い。結局アンチもファンの内?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「馬鹿でセンスの悪い奴ら」に擦り寄っているのは一体誰か。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20070404/p2 この問題の最も醜い部分は、一方で「自身と考えが異なる人々」を馬鹿にしながら、もう一方では「そういう人々」に必死で擦り寄っている所ではないかと思う。 当に「彼ら」が「センスが悪く」「頭が悪い」のならば、そんな人間に語りかける言葉など最初から存在しないはずだ。この言葉は思考や言説の「理解」を促すものではなく、単に「断絶」を表すものだから。 これらの言葉は、ある種の「最後通牒」として(理解できる人には)機能する類の言葉だと思う。これを発して理解してもらえなければ、もう後はただただ深い「断絶」が存在するだけである。それを意識して使わなければならない。 だから、冷静に考えればそれ以上、「彼ら」に語りかけることなど無意味である。 それでも尚、「彼ら」に同様の言葉を投げかけるのは何故か。 それは多分、「彼ら」に語り

    「馬鹿でセンスの悪い奴ら」に擦り寄っているのは一体誰か。 - 想像力はベッドルームと路上から
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/05
    「「断絶の言葉」を「彼ら」に向け続けるのは、一方で「彼ら」に対する優越感を自身が必要とするからであり、もう一方では「彼ら」への未練を捨て切れないからである」
  • なぜ石原を支持しちゃうオバサンがいるのか(もしくは左派に関する考察) - kmizusawaの日記

    田中秀征「ミーハーの好き嫌いっていうのはうんと当たる」 - 一人でお茶をを読んで考えたこと。というより以前から思っていたこと(以前にも似たようなこと書いたかも)。左派(右派にもいるが)のダメなところのひとつは、自分と同じ考えを持たない人たち、自分と違う価値観にしたがっている人たちの「センス」を馬鹿にしまくる(自覚はないのかもしれないが)ことだと思う。「石原を支持するやつはダメだ」ってなことをすぐに言っちゃう。時には石原人を批判するより楽しげにそう言っちゃう。「石原的なものはなぜ危ないのか」と説いてるはずが(説いてないわけじゃないんだが)「石原の危険性がわからないやつは云々」になってしまう。主義主張とか考え方、物事の進め方のまずさ、その立場にある者としてどうかの指摘をしていたはずが往々にして、「そういう主張をする」人の人格とか人としてのセンスがどうこうという話になってしまう。石原個人に対し

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/04
    「愚かなB層を我々知的エリートが啓蒙し正しく導いてやらなければ」的なアレについて
  • WEB2.0の知(笑)って、集合してるんだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    寝る前にうっかり以下の記事を読んだ。ちくしょう、面白いじゃねーか。ちょっと気になったので、のんべんだらりと書く。別に議論をまとめようというわけではない、いま思いつくままに書き記しておこうそうしようということである。もちろん、WEB2.0的集合知(愚)というコンセプトは私なりに理解したつもりだ、という前提つきで。 http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20070403#1175529758 最近批評はどうですか。 さて、私が気にしているのはいくつかあって、1)語るべきものを持たない個人が、ネットという原則無料のツールを与えられ、何か語らねばならない衝動に突き動かされ、他人に無意味かつリソース的無駄なつぶやき系日記やウェブサイトクリップがネットでばら撒かれてしかもそれらが大勢を占めていること、2)人間が一人で持ちうる知見は限られていて、興味対象であったとしてもそれらを

    WEB2.0の知(笑)って、集合してるんだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)